見出し画像

ファンダメンタル攻略増刊号①

はじめに

好きな重曹は有馬かな!
こんにちは、タラリコです。

普段はファンダメンタルズの解説を
私の所属するオンラインサロン亀心隊より
音声配信という形でアウトプットしいるのですが、
今週は音声配信を取る都合もつかない
かといって相場は大きなイベントを通過した
非常に重要なタイミングと言うことで

久々にNOTEを活用してここ最近のファンダメンタルズの
振り返りとこの後の展望などを簡単に解説することにします。

衝撃的な結果となった雇用統計

何と言っても最重要イベントであった米雇用統計
9/3のこの雇用統計の結果はと言うと中々に
インパクトのある結果でした。

スクリーンショット 2021-09-04 15.30.20

コロナで落ち込んだ雇用もワクチン接種が進み
回復に向かいつつある中での
予想新規雇用75万人を大きく下回る23.5万人

この結果は多くの人にとって
衝撃的に写ったかと思いますが、
実はある程度こうなる予測が立っていたりします

https://twitter.com/hitsuzikai/status/1433907735104409601?s=21

リンクの羊飼いさんのツイートでもある通り
毎年、8月の雇用統計は事前の予測から
下振れしやすい傾向があるんですね

考えられる理由としては
◎サマーバケーション期間なので
 労働者もしっかり休んでから職場復帰を考えいてる
◎そもそも企業側も採用担当がサマーバケーション

るろうニート剣心

我々日本人が想像する以上に彼ら欧米人は
『休むべき時には休む』スタンスなのですね
毎年、有給を消化しきれない我々日本人とは
サマーバケーションに対する意気込みが違います(笑)

各業種ともに求人数は上昇しており
新型コロナのデルタ株蔓延の懸念はありますが
翌月は、今回の「先送りにされた雇用」が加算され
強い結果になる可能性もあるかと思われます。
(それでもFRBがテーパリングを先送りする口実になりますが)

雇用統計の結果から考えるFRBの戦略

今年に入ってからマーケットの注目は何と言って

いつテーパリングが開始されるのか

となっており、テーパリング開始時期をめぐる
様々なやりとりもクライマックスに迫りつつあります。

現在FRBがコロナショックで弱った経済を立て直すために
行っているゼロ金利政策の2本柱

◎量的緩和(ドルをジャブジャブ発行して流通させる)
◎政策金利ゼロ(中央銀行の金利ゼロ)


この内の量的緩和の縮小(ドルの発行量を少しずつ減らす)
が今騒がれているテーパリングな訳ですね

ゼロ金利政策はマーケットに大量のドルを流し込む政策で
マーケットを体だとすればドルは血液で
その循環が加速すれば経済は回復しますし

ドルの流通量が増えればドルは余りドル安を招きます。
逆にテーパリングや利上げが近づくにつれドルは
先んじて買われるわけですね

8月に行われたジャクソンホール会議で
パウエルFRB議長が講演した際に

◎年内のテーパリングを示唆した事
◎かねてよりテーパリングする際は
 十分な期間を空けて事前に告知する事


コレらのパウエル議長の発言から
テーパリングの開始時期は11月のFOMCと予想されています。

※10月にはFOMCが無いため9月のFOMCで示唆されても
 十分な時間(2ヶ月の猶予)を持ってテーパリングできる

実際に、利上げテーパリングが来るのは
まだ少し先だから今のうちにボーナスタイムを
活用してリスクオン相場で稼ごう!
ってのが今のジャクソンホール以降のドル安の流れですね

その上で追い討ちをかけるように
雇用統計の悪結果があり

平常にであれば
雇用統計の結果が悪い→景気が悪いリスクオフ
となるはずが、ゼロ金利政策中の今は
雇用統計の結果が悪い→テーパはまだ先だ!(リスクオン)
となっている為、雇用統計の結果を受けて
さらにドルが売られる形となった訳です。

バッドニュースで喜ぶ人が多い特殊な状況ですね(笑)

今後のドルの見通し(タラリコの考察)

ここまではファクト(事実)のみを上げて
説明させていただきましたが、この先は
私個人のこの先の考察と戦略のお話です。

画像2

上の画像はドルインデックス(ドル単体の値動き)の
週足チャートです。

コロナショックからの
ゼロ金利政策開始〜現在までのドル単体の値動きを
見るのに非常に重宝します。

コロナショック以降、ゼロ金利政策の恩恵で
非常に長い期間ドル安トレンドが続き
ワクチンの開発や普及のニュースで反応し
ゼロ金利政策の終わりに先んじてWボトムを形成中です。

ここまでのファンダ解説でも述べた通り
ジャクソンホールでのパウエルさんの発言
そして雇用統計の悪結果が重なり若干
Wボトムの形が崩れてきていますが

「反発するならここ」というところで
ギリギリ踏みとどまっているように感じます

これ以上、崩れるならWボトム否定で
一旦下に大きく崩れるかもしれないし


上に反発するならWボトムを成立させて
大きく上昇するかもしれない


スインガーの私としては今がまさに
ドルは上げるにしても、下げるにしても
ギリギリまで引きつけられた

リスク&リワードが非常に良い状態だと思っています

その上で私、タラリコがドル高・ドル安
どちらの目線で戦略を立てていくかと言えば

ドル高かと思っています。

DXY 日足チャート

上記の図はドルインデックス(DXY)の日足チャート
このチャートに僕なりの環境認識ルールを当てはめると
まだ上目線は継続かなと考えています。

これはチャンスの少ないスイングトレーダーの
僕が重宝する簡易な環境認識方法です。

上の図では上昇トレンドでのエントリーの場合ですが
下降トレンドの場合は単純に真逆で
200MAが下向きでローソク足が200MAの下にある場合に
ボリバン+2or3σ付近の反発を見てエントリーを探る形になります。

これに加えてファンダ面で考えても
現状のドル安は

「いずれ来るテーパリングが11月以降に後ろ倒しになった事」

が材料となっている為、本質的な下降トレンドとなるかと言うと
個人的には疑問がある訳ですね。

もちろん日足の大局目線で見れば
ドル高が順張りという論拠のもとで私自身は考えていますが
4時間足以下で見れば完全に逆張りとなる訳です
大切なのはドル高にせよドル安にせよ

来週はチャートが大きく動く可能性のある
節目であり、リスクリワードが良いと言うことですね

来週の注目材料

主要通過国の金融政策決定会合がいくつかあり
こちらは要チェックかと思います。

9/7  オーストラリア準備銀行(豪ドル)
9/8 カナダ銀行(カナダドル)
9/9 ECB(ユーロ)


特に注目なのは

画像5


今のリスクオン相場で買われている
豪ドルは中央銀行がハト派姿勢が強いため
今まで通りのハト派な発表(利上げ・テーパはまだ先)
だった場合は売り圧力になる可能性があります。

画像6

そしてECBに関してはハト派姿勢が続いていましたが
EUの中でもコロナで経済がボロボロな
イタリアや元々ボロボロなギリシャを差し置いて
ドイツが急回復しておりドイツの強い圧力もあり

今回、テーパリングに進む可能性が高まっています。
(この辺りは連合国の大変なところですね)

現在、ユーロはECBのタカ派展開を織り込んで買われており
9/9の発表には注目が高まります。
仮に期待外れでハト派な内容だった場合は
(ドイツ以外は大変なのでそれも有り得る)
一気にユーロ売りに傾くかもしれません

最後に

冒頭でもお話しした通り
本来であれば毎週の音声配信という形で
ファンダ解説をしていたところですが

こういった文字媒体も良いものですね
(こっちの方が大変ですがw)

私の所属するオンライン亀心隊は
9月はトレードバトル期間ということもあり
参加者の皆の何かしらの参考になればと思って
今回は書かせていただきました

本当はもう少しこういった解説も
多少ふざけながら面白おかしくライトな印象になるように
書いていきたいタイプなのですが

今回は大きなファンダの通過直後で
ある程度タイムリーに発信したかったこともあり

結構駆け足での解説で小難しいNOTEに
なってしまったかもしれません
その辺りは要改善ですね(笑)

今後も相場の節目などで時折こんな形で
僕なりの相場感を発信していけたらと思います。

ご拝読ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?