見出し画像

1億総下層中産階級 その4

E.フロム「自由からの逃走」昭和26年12月30日 初版/昭和40年12月15日 27版(新版)/昭和62年10月20日 94版/東京創元社 より
👇
我々はこのようにして、自由の問題とは、近代史の過程において、

これまで獲得してきた自由をより一層獲多く獲得することであると考えがちである。またそのような自由を否定する力に対して、自由を守ることだけがすべてであると考えがちである。

もちろんこれまで獲得してきた自由は、すべてできる限り守らなければならないが、

我々は自由の問題は単に量的なものではなく、質的なものであることを忘れている。即ち伝統的な自由を守り、増大させるばかりでなく、我々自らの自我を実現させ、この自我と人生を信ずることができるような、新しい自由を獲得しなければならないことを忘れている。

産業組織がこのような内面的自由に与えた影響を、批判的に評価しようとする人は、資本主義が人間のパースナリティの発達にもたらした巨大な進歩を、十分理解することから始めなければならない。事実、このような面を没却している近代社会の批判は、すべて非合理的な ロマンティシズムに基づいており、資本主義を批判するにしても、近代に於いて人間が打ちたてたも っとも重要な業績を、進歩させるためにではなく、破壊するために、批判を行っているのではないかと疑われる。

プ ロテスタンティズ ムが人間の魂を解放しようとしたことを、資本主義は精神的、社会的、また政治的に遂行していった。経済的自由がこの発展の土台をなし、中産階級がそのチャンピオンであった。伝統の上に築かれた社会組織、伝統の制限を超えて個人が発展する余地の比較的少ないような、固定した社会組織には、個人はもはや束縛されなくなった。

個人は、彼の勤勉と知識と勇気と節約とそして幸福が許す限り、自らの経済的富を獲得することが許され、また期待された。成功の機会は自分自身のものとなった。が同時に失敗する危険も自分自身のものとなり、各人が他人と争う激しい経済戦で、殺されたり傷つけられたりするのも、すべて自分自身の責任となった。

封建制度のもとでは、個人がその生活を拡張できる範囲は、生まれる以前にすでに定められていた。しかし資本主義体制のもとでは、個人、とくに中産階級の人間は、――多くの制限があったにもかかわらず――自らの功績と活動とによって、成功する機会をもっていた。彼は未来に一つのゴールを見いだし、それに向 って努力することができ、またしばしばそのゴールに達するような、よい機会に恵まれた。彼は自分に頼り、責任をもって決断することを知り、優しい、あるいは恐しい迷信を捨て去ることを知った。人間は自然 の束縛からますます自由になった。 いまだかつて聞いたことも夢想したこともないほど、自然の力を支配した。人間は平等になった。かつては人類の統一を妨げる自然の城壁であった、階級や宗教の差異は消え去り、人間は互いに人間として認め合うことを知った。世界からは神秘的な要素が益々なくなっていった。自己自身を客観的に眺めるようになり、幻想的な目で眺めることは少なくなった。政治的自由もまた発展した。

台頭する中産階級は、その経済的地位の力によって、政治的権力を征服することができ、その新しく獲得した政治的権力によって、経済的に進歩し得る可能性を増大させた。イギリス及びフランスの大革命やアメリカの独立戦争は、この発展を印づける「一里塚」である。政治的自由の進歩は、近代的民主国家に於いて、その頂点に達した。そこでは人間の平等と、自分の選んだ代表によって政治に参加するという平等の権利とが、その基本的な原理となっている。

誰でも自分自身の利益に従って、しかも同時に国民の共同の繁栄を考慮しつつ、行動することができると考えられた。 一言でいえば、資本主義は単に人間を伝統的な束縛から解放したばかりでなく、積極的な自由を大いに増加させ、能動的批判的な、責任をもった自我を成長させるのに貢献した。

しかしこれは、資本主義が発展する自由の過程に及ぼした一つの結果であり、それは同時に個人を増々孤独な孤立したものにし、彼に無意味と無力の感情を与えたのである。


1998年7月25日 初版第一刷発行 筑摩書房

あるとき、フランス国王の公使が、ロスチャイルド家の始祖ロートシルト(1743-1812年)のところにやってきました。借金をしにきたのです。 ロートシルトは、ある皮革商人と商談中でした。それで、「フランス国王の公使がお越しです」と告げられたとき、「少し、お待ちいただいてくれ」と、応えました。

公使はすっかり気分を害してしまいました。皮革商人などのために、彼は待たねばならなかったのですから。ロートシルトの執事の返事を聞いたとき、公使は執事の言うことが信じられませんでした。公使は執事に、「フランス国王の公使が訪ねてきた」と ロートシルトヘ伝言させたはずなのに、執事は「お待ち下さい」という返事を持って戻ってきたのです。

そこで公使は、部屋のなかに乗り込んでいって、「わたしはフランス国王の公使だ」と、叫びました。 ロートシルトは、「どうぞ椅子にかけてお待ち下さい」と、答えました。

「わたしは、 フランス国王の公使なんだぞ。」
「それでは、どうぞ椅子を二つお使いください。」
当時の経済活動は、人間個々人が意識的に行っていたのです。
➡ 第一講「国民経済学の誕生」より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?