マガジンのカバー画像

パワポデザイン

15
PowerPointを使ったデザインやプレゼン資料作成のテクニックを紹介しています。このテクニックを使えば、あなたのデザインレベルがアップ!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【パワポデザイン】商品の効果を伝えるプレゼン資料

今回は商品の効果を伝えるスライド資料を伝わりやすいデザインに仕上げていきます。 ❏ ダメなスライド資料まずはダメなスライド資料をご覧ください。 なにがダメなのでしょうか? ザックリいうと全体的にダサいデザインになってしまっていることです。 タイトルの装飾や色、吹き出しのデザイン、イラストがチグハグしたものになっています。言い換えるなら「統一感がない」です。 それではプレゼン資料を整えていきます。 ❏ ブラッシュアップ!まずはタイトルです。今回は「この商品によって得ら

【パワポデザイン】新商品紹介のプレゼン資料

今回は新商品紹介のスライド資料を伝わりやすいデザインに仕上げていきます。 ❏ ダメなスライド資料まずはダメなスライド資料をご覧ください。 強調したい箇所や見出しを太くしたり色をつけたりしています。一応、強弱をつけているようです。 パッと見た感じでは問題ないようにも感じますが……これはダメなスライド資料です。 では、なぜダメなのでしょうか? それは文字量が多く読みづらいからです。多い文字量のせいで本当に伝えたいことが埋もれてしまいます。 このデザインを仕上げていきまし

【パワポデザイン】会社紹介のプレゼン資料

よく見かける会社紹介のスライド資料を伝わりやすいデザインに仕上げます。 ❏ ダメなスライド資料しばしば、研修会や説明会などで会社紹介のプレゼンがあります。その会社紹介プレゼンで使われるスライド資料を伝わりやすいデザインに仕上げていこうと思います。 はじめに、よく見かけるダメなスライド資料をご覧ください。 パッと見た感じ、シンプルで良さそうなんですが……これはダメなスライド資料です。 なにがダメなのかというと流れが伝わりづらいことです。これは会社の歴史(=沿革)を伝える

【パワポデザイン】プレゼン資料のオススメの色

プレゼンテーションで使ってほしい「オススメの色」を紹介します。ぜひ、今日から使っていきましょう! ❏ よく見かけるNGな色しばしばプレゼン資料では次のような色が使われます。 「目立たせたい」「強調したい」という意味ではよいのかもしれませんが、原色に近い色でインパクが強すぎます……。 この原色に近い色はPowerPointに予め用意されています。適した場面で使うには問題ありませんが、この原色がキツいときがあります。 なので、この原色に近い色を使わず、別の色を使うように心