見出し画像

初めてのボカクラ出演


春の陽気、いま浜松では所に依っては河津桜が咲いています。
3月…サクラ…と頭に浮かんだ瞬間から1曲目は決まっていたのです!

3/11に開催された「ストロボサイド vol.4」にて私の流した曲に関して語るNOTEです。
再現ミックスは
こちらから

0曲目『Opening -Cherry Blossom Sings-』と1曲目『サクラノ後夜』

この曲はサクラに纏わるお話のアルバム、『Cherry Blossom Story』に収録されているきくおさんの楽曲です。1曲目の『サクラノ後夜』は『きくおミク3』にも収録されていますが、今回は敢えてこのアルバムから選曲しました。 全体的な話にもなるのですが、前半から個人的に"春"を感じる楽曲をこの2曲含め多く取り入れました。


4曲目『Infinite Dreamer』と5曲目『夢見る機械人形』

この2曲の繋ぎは分かる人には分かったかもしれません…。笑
思い出して貰えたなら嬉しいです。
そしてそして、
その次の曲は段々と聴こえる感じの繋ぎでしたが、
自分で(いいな…)と思って臨んだ本番。少しづつフェーダーを上げながら聞こえた「フウッ!!」、嬉しかったです。
大好きなゴッリゴリのハウスサウンド響かせられて気持ちよかったし、皆さんからいい反応頂けたのが最高でした。

中盤にかけて

中盤にかけては時々キラキラ、時々エモーショナルな音楽をかけました。ATOLSさんのマイナー(多分)曲で盛り上がってくれたのが想定外すぎてこれまた嬉しかったです。♡

11曲目『CULT』

この…曲は……僕がきくおさんの楽曲の中で1,2を争うほど好きな曲で言ってしまえば"今回1番かけたかった曲"です。
5曲目の『夢見る機械人形』と同じく『KIKUOWORLD2』というきくおさんのインストアルバムに収録されています。こちらもいい反応頂けて嬉しかったです是非聴いて…!!(オタク)
その次は『エデン』。セットを考えている時にCULTからの繋ぎを考えついた時には思わず「にちゃあ…」としてしまいました。笑
エデンは相当聴き入ってくれているお客さんが見えて、本当にかけて良かったなあと思いました。
↓大好きな『CULT』


13曲目『Snooze』

いやもう、もう鬼盛り上がりましたね。
銃声のタイミングで他の演者の方と「バキューン💥🔫」のジェスチャーできて「ウッヒョー」状態でした。
その後は『1ldk』、ドロップで「オイオイオイオイ」「ウヒョーー!!」の声。アリガトウゴザイヤス
その後、セットは徐々にフューチャーベースっぽくなっていきます。

18曲目『夜を壊して』

実はこの曲も思い入れが深いんです。
この曲の作者、カラスヤサボウさんの曲は実はきくおさんより少し前から聴いていて、とてつもなく好きです。
どの曲もメロディが琴線に触れてきてくれて、何年経っても聴く度にやられてしまいます。


19曲目『WONDERERS(ALUVI EDIT)』

『ワンダラーズ』は元々ATOLSさんの楽曲ですが、今回流したのは10曲目『Hologram』、14曲目『1ldk』と同じ作者、ALUVIさんのRemixでした。もう本当に感情的になれすぎる良い音を箱で、初めての現場で流す事ができて最高でした。

そして 20曲目『ホワイトナイト』

ホワイトナイトの作者ナカノは4番さんとの出会いについて、
今回来てくださっていたあるお客さんが、去年の夏頃にナカノさんを教えてくださりそれが初めてでした。
最初の印象は(曲たくさんある!!) で、
聴いてからは(良い…良い…)状態。
そして、初めに聴いた数曲の中でダントツで好きだったのがこの『ホワイトナイト』でした。
とにかく音が綺麗、メロディが綺麗、声が綺麗。。
琴線切られてしまうほど好きになりました。


そしてそして21曲目『かるみあどーるず』

この曲も、もう好きなんて言ってられないくらい好きです。僕はここまで書いてきたきくおさんカラスヤサボウさん、その他好きな曲タクサン…聴いている中で、
"あるジャンル"を愛しています。今回の『かるみあどーるず』もその内の1曲になります。
掛けながら泣きそうでした

"─いたみなんて、かんじるはずもないのに"

終わりに

そんなこんなで終わった訳です。
いっぱい褒めてくれました。本当に嬉しかったです。
ただ、そんな中僕の中では「好きな曲が褒められた」という気持ちがどんどん大きくなっていって、

この曲たちと初めてのボカクラ出演ができて良かった

と、思うのでした。

2023.3.13

﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦﹦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?