見出し画像

ソロギター:時の扉

Craete:2023/7/2
Update:2023/11/11

概要

【Song】
時の扉

【Artist】
WANDS

【カテゴリ】
1993年発売のヒット曲

【曲の紹介】

ロングヒットした
もっと強く抱きしめたならの後に
勢いがあった状態の中、発売されました。

ダンサブルでもあり
サビメロも覚えやすくキャッチーな楽曲です。

あまりTVに出演しないWANDSでしたので
TV出演は貴重なものでした。

当時、CDTVでの歌唱を録画して
何度も見た記憶があります。

上杉さんの一挙手一投足を
食い入るように見ていました。

歌う姿はもちろん、司会者との会話も含めて
全てがカッコ良かったです。

※なお、上原さんも素晴らしいボーカリストと
 思っております。(念のため)

アレンジ

1.方向性

オリジナルを踏襲

2.ソロギター向けにどの部分を採用するか

・ギターリフがカッコ良い

イントロがギターリフ→サビの流れ
を踏まえ、イントロ〜サビの採用が
迷いなく早々に決まりました。

3.チューニング

ベースにてE音を使用
メロディとの関係も問題ないため
ノーマルチューニングを採用しました。

4.意識した箇所

イントロのギターがカッコ良いので
そのまま再現を目指しました。

また、ボーカルとギターの絡みを
是非とも再現したく
ベース部分にギターのフレーズを
あててみました。

・サビの分厚いハモリ
→再現するかどうか検討

ハモリ入れると難易度が上がるため
最小限にしました。
→弾きやすさ重視

5.所感&次に向けて

採譜前のイメージ通りに
ソロギター化できたと感じています。

メロディとギターの2つの旋律を
同時に弾くので少し難しい分、
弾けると気持ち良いです。

難易度が少し高い分
うまくいくまで弾きたくなるのですが
ギターリフを弾くことそのものが楽しいので
思わずスルメ的に何度も弾きたくなってしまいます。

ギターリフのリズムの仕掛けが絶妙であり
柴崎さんのセンスがキラリと光る、
と、いったところでしょうか。

メロディを伸ばしつつ
ギター部分を消音するところは
難易度が高いです。
(なお、自分はまだできません。。)


そんな感じで、採譜して感じたのは
昔よく聴いていたWANDSの曲を
アレンジするのは、やっぱり楽しい
ということ。

楽しく弾きながら
制作が順調に進みました。

他にも色々と採譜したい曲がたくさんあり
実現はまだまだ先になるかも、ですが

WANDSを一曲まるまるソロギターアレンジ
してみたいと思います。

終わりに

オリジナルに
少しでも近づくように
アレンジしました。

楽しんでいただけると幸いです!

もしサポートいただければ、ソロギターのスキル向上や動画のクオリティ向上ための費用に使わせていただいたいと考えております。(書籍やソフトウエアの購入など)よろしくお願い申し上げます。