見出し画像

ソロギター:夏の日の1993

Create:2023/7/30
Update:2023/11/11

概要

【Song】
夏の日の1993

【Artist】
class

【カテゴリ】
1993年発売のヒット曲

【曲の紹介】
ボーカルデュオclass
デビュー曲にして
最大のヒット曲となりました。

夏に女性に恋する歌詞なのですが

「普通の女」「人違い」などの
通常の恋愛ソングには出てこないような
フレーズもあり

少しユニークな内容になっています。

アレンジ

1.方向性

オリジナルを踏襲

2.ソロギター向けにどの部分を採用するか

楽曲の良さがあり
個人的にも好きな曲でした。

1番は
Aメロも2回、Bメロも2回、サビも2回
と同じメロディを繰り返し
リズムのキメもあり、

アレンジしがいがあると感じましたので
1番をまるまる採用しました。

3.チューニング

キーがDbメジャー(変ニ長調)であり
ノーマルチューニングでは
開放弦が使えず、押弦が難しくなります。

構成音:Db Eb F Gb Ab Bb C

この対処法として
全弦半音下げ、かつDropDb
(6弦のみさらに1音下げ)の
チューニングを採用しました。

1→6弦:Eb Bb Gb Db Ab Dbとなり
開放弦の使用ができます。

原則ノーマルチューニング、または
DropDチューニングとしたいのですが

こう言ったキーでは
変則チューニングもやむなし、
と考えます。

4.意識した箇所

サビ前など、キメのフレーズがあります。
メロディとポジションが被らないように
配置しました。

・繰り返しの2回目は
 1回目と異なるアレンジに

・イントロ、Aメロ、Bメロでは
 音数を多くなりすぎないように
 サビで一番盛り上がるように

・ハモリのパートを取り入れ
 ハモリをトライトーン(コードの3rd)の音を
 中心に配置しました。

 (5thの音ではハモリ感が薄かったため)

5.所感&次に向けて

ハモリの入れ方、および
ベースのアレンジに苦労しました。

メロディとベース音を
仮置きで配置したものの
その後はイメージがわかず、
なかなか進まなかったのです。

この対策としては
しばらく時間をおきました。

他の曲をアレンジしつつ
この曲のアレンジアイデアが出てくる
またモチベーションが上がってくるのを
待ちました。

最終的には
アレンジの進むタイミングが訪れ
今の自分の満足のいくものとなり
結果的には時間をあけて良かったです。

シンプルにしたい反面、
再現性も高めたい
また音数を詰め込みすぎると
難度も上がり、バランスも悪くなる、

この曲でも
いつもと同じ悩みに突き当たりました。

「時間を置く」

という対策も有効であるとわかり
次回以降も煮詰まったときに
試していきたいです。

終わりに

オリジナルに
少しでも近づくように
アレンジしました。

楽しんでいただけると幸いです。

もしサポートいただければ、ソロギターのスキル向上や動画のクオリティ向上ための費用に使わせていただいたいと考えております。(書籍やソフトウエアの購入など)よろしくお願い申し上げます。