RLCraft-豆次郎氏Untoled #02 

 勝手にツッコミを入れて記事をつくるシリーズ。

0:42 早速木造のお城がありましたよ皆さんあれは村なのかダンジョンなのか!

 RLCraftには構造物が多いがその中身は「何もない」ことが多い。たまーに村人がいる住居型構造物とか、スポナーブロックがあるプチサイズのダンジョンがあるが、大抵は「しょぼい何もない建物(特に廃墟系はそう)だったりする
 この建物(廃墟)も基本何もない。ただし天井にレッドストーンブロックがある(レッドストーン鉱石ブロックではないのでレベル制限なしに採掘できるしレッドストーンダストに戻すことができる)ので行く価値が皆無ではない。
 BABAことアイアンウルフアーマーを鋳溶かして鉄インゴットを得ると、この時点でおそらくアンティークアトラスに手が届き、北が左の人間の屑である地図を作らなくて良くなったんじゃないかな、と思わないではない。
 なお、この構造物に投稿者がDを避けて行く理由は、後々から見るとまったくない(何しろ今後一切触れられない)というオチがある。

1:45 正面の丘はドラゴンファイアーで焼け野原ですね

 ちらっとうつる金塊カーペットやΠ状のブロックを見るに、どうもDの巣であって単純な焼け野原ではないのかな

2:20 まぁwikiよるとドラゴンはレアモンスター

 RLCraftではコモンではないか疑惑。多分本来のIce and Fireではレアなんだろう・・・

5:05 諸君らに作戦を説明する!

 Dの動向を見極めて、Dが村から離れたスキに風車小屋のチェストを漁るのが多分最善で、Dがどこにいるかもわからん状態でウェイストーンでモロッコ村に行ったらそりゃねぇ・・・コンボイ司令官並のいい考えである。

6:31 しかもマッチで付けた火は4時間後に消えるので

 2.9.1cの段階のパッチノートで「リアル8時間(=マイクラで24日分のチャンク計算がされた)」に延長されてたはず
 あと、持ってる分には消えないので手持ち照明としての能力はバニラ松明と一切変わらない(手持ち照明はスポーン抑制はしないが)
 明かりではレッドストーンランプ+レバーが一番コストが低い、マイニングの能力の1つに「(グロウストーンのような)石に戻す材料をDropする採掘では、常に石に戻せるだけの個数を確定Dropする」スキルがあるので、これを取るとちょくちょく川底や村の要所の地面下等に埋まっているグロウストーンを採掘できたりする

8:57 敵の攻撃をかわすことができません

 Your hardwork is finally starting to pay off. You are no able to dodge enemy attacks!とtypoしてGoogle翻訳にかけた可能性がある。正しくは「now able to…」で、こうすればちゃんと翻訳してくれる。
DeepL先生につっこんだときも「starting to pau off」とtypoしてるので投稿者は見直しをちゃんとしないと…

10:38 このゲーム魔法の要素があるらしいんですよ

 (多分投稿者の思ってるような魔法の要素は)ないです
SkillのMagicは魔法性を帯びたアイテム(ハートコンテナとか、金銀の鉱石とか)を扱うためのスキルであって、いわゆる魔法弾を飛ばすとか、HPを回復するとか、光源を投げるとかそういうやつでは全くない。
ただしMP(マナ)の要素はあったりする・・・が(微妙に濁した発言)。

13:14 うーーーー(げおなっち)

これ和訳はゲオナッチなんだがGeonachって英語読みだと「ジオナック」だよなぁ・・・とおもう(げおぴょい げおぴょい)
まぁその人間の屑は「ピッケルに弱い」という特徴を持つので、持ち替えずに普通に石ピッケルで殴ってもよかったかもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?