RLCraft-豆次郎氏Untoled #01

 このシリーズへのツッコミ補足散文
動画と一緒に見ればよりRLCraftの世界の情報提供になるかなぁと思ったので。

#01

 実は人間の鑑Mobの表現のほうがこの後多数出る「人間の屑」Mobより先に出てくる(Nymphの「人間の鑑」が最初)という事実。

 フリントシャードの入手方法は似たような方法として「火打ち石を持って硬いブロックの上面に向かって右クリック」しても手に入る。これ豆ね。

 「略奪するほうが楽」なので、実は最序盤は村をどうにかして探して村から木材とクラフト台(運が良ければ石ツール)を手に入れるほうが攻略としては楽だったりする。動画の撮れ高考えると最序盤にリスポーンしまくるのはアレなんだろうなぁ。

 ハンモックに座っているが、ハンモックには実は「昼間に素手でスニークして右クリック」で昼をスキップできるという機能がある。ただし夜寝た直後などで眠くない状態の場合、寝ることができない。

 サトウキビを直接収穫するにはFarming:4のレベルが必要だが、サトウキビの真下の土なり砂なりを破壊したり、周囲の水ブロックを埋め立てたりすればサトウキビがドロップするので拾うことができる(ただし植えることはできない)

 「原木を斧で右クリ」だと木材の入手効率はのこぎりを使う(クラフト)より悪い(1原木=2~3木材)。金属に限らず「クラフト」にはレベル制限がないので、どうにかして金属インゴット2つ(金・鉄・ダイヤ)を入手すれば棒と組み合わせてのこぎりはクラフトできるし、原木から木材、棒をバニラと同じ比率でクラフトすることが最初から可能
そして金属インゴットの入手方法は「鉄製品をかまどで溶かす」方法があるので、この時点で鉄ヘルメットをかまどに入れることが可能であれば(ヘルメット→鉄インゴット2だったかなぁ・・・)鉄鋸をクラフトして木材と棒を効率良く作ることができる。
 ちなみに同じく効率は悪いが「木材を置いて斧で右クリ」で棒を入手できる。たまに木製の床でやらかす。

 羊毛テントの村と作業台がある場合、一部の羊毛をバラして糸にしてFirst Aid Modのバンテージを作るとこの後行くようなバトルタワーの一部(ゴーレムが居ないタイプ)ならどうにかできないこともない。
 同様にテントの羊毛バラせば「羊毛防具」が作れて、低体温症からは身を守れたりする。どうせ革装備でも防御力にかわりないし、そのほうがよかった気がする。

 「ハルバードが弱体化された?」と言っているがこれは単に両手武器であるハルバードを盾と併用している(左上に採掘速度低下デバフも出てる)せいで威力が減衰しているだけのように見える。両手武器でオフハンドになにか持っている場合、威力と採掘速度がてきめんに下がる。盾を外すか、バニラの剣などの片手武器を使うべきだった。

Stone Halberdのステータス。Two-Handed IIなので盾と併用すりゃそりゃ威力がガタ落ちする
盾を持ってなければ言及された通り「攻撃力9」の威力が遺憾なく発揮されたろうに

 実際動画の10:30で盾を外してハルバードで殴って6ダメージをゾンビに出してるので、ゾンビの防御力と連打時の威力減衰を考えれば妥当かなぁと思う。

 RLCraftではスポーンブロック1個あたりのスポーン数は有限なので「バニラと同じやり方」のXPファームはできない。ただし人間の屑のスポーン法則がわかると一部のモブ(経験値とそのドロップ)をファーミングすることは可能。

 「バケツすら使えない」という発言は厳密には間違い。バケツの使用に制限はないのでどうにかして入手すればバケツは使える(例えばチェストの中にあったり、バウンティで**入りバケツを手に入れたりなど)。繰り返しになるが鉄インゴットの入手とクラフトに制限はない。あくまで「自分の手で鉄鉱石を採鉱することができない」というだけ。
 前述のように鉄装備や鉄道具を壊してインゴットや鉄塊を手に入れることはできるし、石炭を掘りまくってゲオナッチを出して倒すことで、ドロップ品として鉄鉱石を手に入れる(そしてそれを精錬する)こともできる。非効率的なのでとっととMining:4にしろ、というのはもちろんその通りだが。

 Farming:4で「サトウキビが収穫・植え付け可能になる」
Attack:4で「ウンブリウム製武器が使える」
Mining:4で「鉄の採掘が可能、ウンブリウム製道具が使える」
と、実はやれることは格段に増える。不浄の地を見つけているので最適解になりそうなのはすぐさま不浄の地でウンブリウムを掘って精錬してウンブリウムパイクとウンブリウム防具とウンブリウムピッケルを作ること・・・かもしれない。
 メタい話になるが、Farming:2(小麦収穫・植え付け可能)、Agility:2にすると多分ウンブリウム製のボウ・クロスボウが解禁になるので、この時点でその気になればドラゴン退治が現実的になりかねない。そりゃ2.9.2でAI改良するよなぁ・・・

 突然変異ゾンビはスポナーの最後のスポーンあたりで確定で出てくる。ど対処を謝らなければこの時点でも倒す方法はあったと思うが(壁に1x1x1の穴を明けて、穴越しにハルバードで殴る)、この時点でそこまで思いつけってのは酷だよなぁ・・・エフェクト見た時点で逃げるのが最善。
でも本質的にゾンビなので「ゾンビスポナーから出てくるゾンビ」という常識は崩していないぞ投稿者!

 地味にブライトゾンビ2匹は草。投稿者運悪いなぁ・・・。ともかく全裸ハルバードでダンジョンを攻略するのは極めて難しい(不可能ではない)。ダンジョンの構造上ゴーレムなしのタイプのバトルタワーのようなので、土で塔の外壁沿いに登って最上階に先に出て、上から丹念に潰せば行けなくはない。大変だけど。

 繰り返すが羊毛村の羊毛を使って羊毛防具を作っておけば、不浄の地で低体温症にはならなかった。糞落近辺はどうも夏場でも冷涼なバイオームっぽいので、調整すればオールシーズン使えなくはないか・・・?

 「伝説のインディーズゲームで主人公をやられてた方」ことアイアンウルフアーマーは精錬すると結構な量の鉄インゴットを生成できる(確か5~7個・・・)。この時点で鉄鋸やバケツ程度なら作れなくはないくらいの資源はあることになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?