見出し画像

ポケカの歴代ペラップ


 クワっす〜 リユルン(@riyulun)です

 さて今回は[ポケカの歴代ペラップ]と題し、これまでに登場したペラップのカードについて振り返っていければなと思います


目次

 ・アクーシャのペラップ(ポケモンチョコスナック)

 ・アクーシャのペラップ(ポケモンワンダーランドvol.8)

 ・ファントムのペラップ(映画公開記念VSバック 蒼海のマナフィ)

 ・ペラップ(時空の創造)

 ・ペラップ(対戦スターターセット ブーバーンVSエレキブル)

 ・ペラップ(ポケモンチャレンジひろば)

 ・ペラップ(ポケモンカードゲームDPt ギフトボックス)

 ・ペラップG(フロンティアの鼓動)

 ・ペラップ(バトルギフトセット ボルトロスVSトルネロス)

 ・ペラップ(メガロキャノン)

 ・ペラップ(BREAK進化バック オンバーンBREAK)

 ・ペラップ(ダブルブレイズ)

 ・ペラップ(反逆クラッシュ)

 ・ペラップ(伝説の鼓動)

 ・ペラップ(タイムゲイザー)

 ・ペラップ(白熱のアルカナ)

 ・ペラップ(ワイルドフォース)


アクーシャのペラップ
(ポケモンチョコスナック)

 相手の言った言葉を覚えて鳴く習性から相手のワザをコピーするというテキスト、
 ありそうで この1枚だけだったり


アクーシャのペラップ
(ポケモンワンダーランドvol.8)

 当時はペラップが本編に登場する前だったとはいえ どんかん なんてテキストを持たせてよかったのか

 何なら「アクーシャの」って形容詞も 映画のことを考えると何か違う気もしますね
 (確かにアクーシャに訪れてたけど)


ファントムのペラップ
(映画公開記念VSバック 蒼海のマナフィ)

 タッチが特徴的

 なお 調べたところ ペラップは でんこうせっかを覚えないらしいです
 (🤖<覚えるわざが分からないのだから 本編に登場するわざを混ぜ込まなければよかったのに…)


ペラップ(時空の創造)

右:ポケモンチョコスナック

 ペラップ、さきどりも覚えないらしい


ペラップ(対戦スターターセット
ブーバーンVSエレキブル)

 どことなく公式画に近い目つきの悪さ

 ポケカでの おしゃべり は こんらん付与ではなく にげるロックなんですね
 (おしゃべりしてる空間から離れたくないニュアンス?)


ペラップ(ポケモンチャレンジひろば)

 ペラップ界では数少ない キラキラしてるカード

 ちなみに、ポケモンカードにおけるアンコールは このペラップに加えてゴルダックマネネエルフーンの4種類しかいません


ペラップ
(ポケモンカードゲームDPt ギフトボックス)

 なかまをよぶ で1匹しか呼べない時代


ペラップG(フロンティアの鼓動)

 かくらんスパイで妨害後 さぐってずらかる によって戻って もう1回かくらんスパイを使えるようにするデザイナーズコンボ?

 なお さぐってずらかるだけでなくポケターンにも対応しますね
 (現代なら追加で回収ネットもある)


ペラップ(バトルギフトセット
ボルトロスVSトルネロス)

 帰ってきた おんち

 イラストの音符的には おんちっぽくないのですが?


ペラップ(メガロキャノン)

 おんち が連続して登場することあるんだ

 背景は これ、イッシュポケモンリーグですね


ペラップ
(BREAK進化バック オンバーンBREAK)

 急にやわらかいタッチに


ペラップ(ダブルブレイズ)

 1つ飛ばしたけど また おんち

 なお おんち なるワザは これで最後、
 計4回の登場となりました


ペラップ(反逆クラッシュ)

 ワタシラガVのハッピーマッチ亜種

 現状唯一の特性持ちペラップだったりします


ペラップ(伝説の鼓動)

 ちいさなおつかい、うーん シールド戦感


ペラップ(タイムゲイザー)

 群青の海岸の火吹き島上空辺りを飛んでいる こちらのペラップ、

 おしゃべり で にげるロックしてた以前とは異なり まくしたてることによって逃げるロックすることに


ペラップ(白熱のアルカナ)

 また シールド戦感あるテキスト、サイクルドロー

 逃げエネ0のペラップは これと「ブーバーンVSエレキブル」収録の2種類だけです


ペラップ(ワイルドフォース)

右:AR

 アカペラで たねポケモンを3匹も場に出せる

 きぜつしたらサイドを2枚取られてしまうけど先攻最初の番でも使える オトシドリexのファストキャリーが競合でしょうか


――――――――

 と、いったところで今回の記事は とりあえず ここまで

 よろしければ❤のタップなどしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?