見出し画像

こおりのいしで進化するポケモン達



 おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します


 第7世代から新たなに登場した進化の石、こおりのいし。

 今回は その こおりのいしにより進化するポケモンをまとめてみました



目次

・サンドパン(アローラのすがた)

・キュウコン(アローラのすがた)

・グレイシア

・ヒヒダルマ(ガラルのすがた)



 全国図鑑No.28 ねずみポケモン サンドパン(アローラのすがた)―Sandslash―

 ポケカでは クセのあるGXワザで
ギミックデッキのフィニッシュを映えさせていたサンドパン(アローラのすがた)、


 4倍弱点が2つ(ほのお・かくとう)あるものの、後述のキュウコンと組み合わせることで、ゆきかきを即座に発動できます

 また、ポニの大峡谷にいる ケントとアイミなるエリートコンビが 隠れ特性ながら その戦法を使ってきます



 全国図鑑No.038 きつねポケモン キュウコン(アローラのすがた)―Ninetales―

 隠れ特性のゆきふらしを活かし、すばやさ種族値109からオーロラベールを展開することができるキュウコン(アローラのすがた)、


 原種からの種族値の変化は こうげき9ダウン、すばやさ9アップのみとなってます


 ポケカでは フェアリータイプのGXとして登場した際、その便利な特性から重宝される存在となりました

 特に ソルガレオGXとの組み合わせが名を馳せていましたね



 全国図鑑No.471 しんせつポケモン グレイシア―Glaceon―

 7世代までは こおりでおおわれたいわの近くでレベルアップすることが進化条件でしたが、
 8世代から こおりのいしでの進化となったグレイシア、

 何気に こおりタイプの中で3番目に とくこう種族値が高かったりします
(1位:ホワイトキュレム 170
2位:メガユキノオー 132)


 ポケダンシリーズでは こおりでおおわれたいわは[とうけつしたいわ]なる進化アイテムとして登場しました
 (こけむしたいわは ポケダンでも[こけむしたいわ]なるアイテムとして登場)

 ちなみに バニプッチもしんせつポケモンです



 全国図鑑No.555 だるまポケモン ヒヒダルマ(ガラルのすがた)―Darmanitan―

 140というこうげき種族値から ごりむちゅうの補正をのせて、特に 剣盾初期には特に猛威を奮っていたヒヒダルマ(ガラルのすがた)、

 原種と種族値自体は変わりませんが、
ダルマモードは とてつもなく変わっています



 そんな 専用特性のダルマモードですが、
ターンの終わりにフォルムチェンジだったり、
1度引っ込めると元に戻ったり。

 扱う上で 仕様が結構厄介です


 ちなみに、分類は だるまポケモンですが、ダルマモードになると えんじょうポケモンになります



――――――――

 さて、今回の記事は以上となります

 楽しんでいただけましたら 右下の❤をタップしてもらえると嬉しいです


 関連記事→ ひかりのいしで進化するポケモン達|リユルン @riyulun #note https://note.com/riyulun_8win/n/ncd74f40ca1f0

つきのいしで進化するポケモン達|リユルン @riyulun #note https://note.com/riyulun_8win/n/n3885d95222d2


 画像引用元:ポケモンだいすきクラブ ポケモンずかん
 トレーナーズウェブサイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?