見出し画像

ポケカの歴代パンプジン

 ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です

 さて 今回の歴代ポケカシリーズのテーマは10/31ということでパンプジンです
 (普段は季節ネタなんて全然取り入れないクセに)

 それでは 早速 参りましょう


目次

 ・パンプジン(コレクションY)

 ・パンプジン(ファントムゲート)

 ・パンプジン(覚醒の勇者)

 ・パンプジン(摩天パーフェクト)

 ・パンプジン(未来の一閃)


パンプジン(コレクションY)

右:イラストコンテスト

 同じように 相手のHPを「10」にするギミックとしてラッタのいかりのまえばがありますが、
 エネルギーが2つでよいことや 超タイプのサーチ手段が使えるところが差別化点です


パンプジン(ファントムゲート)

 特性:ビッグぼっちゃを はたらかせつつ 記憶のほこらといった進化前のワザが使えるギミックを用いてバケッチャのワザ:よるのこうしん を使うデッキを作ったことがあります。

 普通に よるのこうしんした方が強かったです


 (バチュルならダブル無色エネルギー1枚張るだけで動け、バケッチャでも次元の谷でダブル無色エネルギー1枚で動かせるのに対し、
 ビッグぼっちゃをはたらかせる前提なら 基本的にエネルギーが2枚必要なため)


パンプジン(覚醒の勇者)

 ポケモンのどうぐトラッシュは ダメージを与える前に行うので注意

 (例:ダメージをアップさせる系をトラッシュしてしまうと その ポケモンのどうぐのダメージ上昇はなくなる)

 一時期、場からトラッシュされても手札に戻るUターンボードと組み合わせたデッキが流行った…とまでは行かないものの注目を浴びたこともあります


パンプジン(摩天パーフェクト)

 ヒスイバクフーンに先駆けて ひゃっきやこう

 超ポケモン以外はトラッシュするので ひゃっきやこうすればするほどダメージが出しやすくなりますね

 …そういえば この「摩天パーフェクト」という弾も、パンプジンよりバケッチャが活躍してた弾ですね
 (ボール系グッズから かぼちゃのあな でスタジアムを割れるため)


パンプジン(未来の一閃)

 サン&ムーンの頃よりもHP下がってない?

 特性:どっきりパンプキンは「バトル場で…」とは書かれていないので、ベンチを狙撃されてもはたらきます


――――――――

 さて、今回のパンプジン記事は 短いですが ここで〆となります

 よろしければ❤のタップなどしていただけると励みになるので よろしくおねがいいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?