見出し画像

ポケマス初心者、全バディーズを学ぶ Part13


 ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です

 さて今回もバディーズについて勉強をしていこうと思います

 前回↓


ミツル&エルレイド

 CV:村瀬歩

 お迎え方法:恒常バディーズサーチ

 ロール:物理アタッカー

 弱点:ゴースト

ローキック:2ゲージ技
きあいだま:3ゲージ技
インファイト:3ゲージ技
クリティカット:回数制限2回

 ぼくは勝つんだ!:自分のAとCを1段階ずつ、命中率を2段階上げる

回数制限2回

 勇気と元気をくれたインファイト:自分の急所率を1段階上げる

 パッシブスキル↓

 物理アタッカーだけどインファイトはメガシンカしないと撃てないし、
 撃ったところで耐久が下がるデメリットが痛いという真実

 メイン技を きあいだま にする手もありますが、B技は物理なんですよね
 (特殊バフが効かないしチャンバトのオプション、物理軽減に適応されちゃう)


マジコスミツル&サーナイト

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「緑髪の貴公子の憂鬱」

 ロール:テクニカル

 弱点:ゴースト

チャームボイス:2ゲージ技
せいれいのねがい:2ゲージ技、回数制限2回

 追いついてみせる!:自分のCを2段階、Dと急所率を1段階ずつ上げる

回数制限2回

 極マジカルシャイン:0ゲージ技、回数制限1回

 
使用条件→味方がメガシンカしたとき

 効果→相手全員のAとCを4段階ずつ下げ、フェアリータイプ抵抗を1段階下げる

 みんなと一緒に世界に挑むマジカルシャイン:せいれいゾーンなら威力が上がる

 パッシブスキル↓

 パッシブの影響によって チャームボイスが相手全員に50%ずつ こんらんチャンスを生み出せるようになります

 せいれいゾーンを使いこなしたり フェアリータイプ抵抗を下げられるので また別のフェアリーと組むと シナジーがありそうです


ミツル&エネコロロ

 お迎え方法:トレーナーズサロン

 ロール:サポート

 弱点:かくとう

 P技↓

 たいあたり:1ゲージ技

 なきごえ:1ゲージ技

 T技↓

 ミニキズぐすりG:回数制限2回

 ぜったい勝とうね!:回数制限2回
 味方全員のBとDを2段階ずつ上げる

 パッシブスキル↓

 ・被攻撃時回避率アップ4

 ・異常解除

 ・無傷時攻撃技軽減5

 T技でBD計4段階に自身は回避率上昇ギミックにマルチスケイルギミックまで持つという耐久サポート系なバディーズ。

 なきごえがあるので どちらかと言えば物理受けの適性の方が高いですね


ダツラ&カイロス

 CV:増田俊樹

 お迎え方法:恒常バディーズサーチ

 ロール:物理アタッカー

 弱点:ひこう

れんぞくぎり:1ゲージ技
シザークロス:2ゲージ技
プラスパワー:回数制限2回

 かかってこいや!:自分のSを2段階上げる。
 自分を最大HPの約40%回復する

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 れんぞくぎりの判定はT技やB技でも途切れる(何なら命中率95%)らしいので アタッカーなのにB技を使い辛いという事態に…

 もう むし弱点に対するアタッカーとしてシザークロスとB技で戦うと割り切った方がいい説…?


ダツラ&テッカニン

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「Wファクトリーヘッド!」

 ロール:スピード

 弱点:でんき

むしのていこう:2ゲージ技
クリティカット+:回数制限2回

 イイねぇー!:自分のAと回避率を2段階上げる代わりにBとDを3段階下げる
 B技発動可能までのカウントを3減らす

回数制限1回

 アクセルシザークロス:1ゲージ技

 使用条件→自分のSが最大まで上がっているとき

 効果→相手の命中率を1段階下げ、こんらん状態にする。必中

 心と体で知識を得るバグインパクト:自分のSが上がっているほど威力が上がる

 パッシブスキル↓

 B技は基本的に技を3回当てることで使用可能になりますね

 妨害やS上昇を持つものの T技は耐久を大幅に下げてしまうので注意です


アザミ&ハブネーク

 CV:所河ひとみ

 お迎え方法:恒常バディーズサーチ

 ロール:テクニカル

 弱点:エスパー

どくどくのキバ:2ゲージ技
まきつく:2ゲージ技
ヘドロばくだん:3ゲージ技

 かかっといで……:自分のBDを1段階ずつ上げ、状態異常を解除し、回復付帯状態にする

回数制限2回

 一生忘れないどくどくのキバ:相手がどくorもうどくなら威力が上がる

 パッシブスキル↓

 まきつく は確実にバインド、
 どくどくのキバは50%でもうどく、
 ヘドロばくたんは30%どくだけど威力が高い、
 時と場合による使い分けをするバディーズと言えそう


ヒガナ&レックウザ

 CV:愛美

 お迎え方法:メインストーリー 伝説ポケモン編

 ロール:特殊アタッカー

 弱点:いわ

げきりん:3ゲージ技
つばめがえし:2ゲージ技
ガリョウテンセイ:4ゲージ技
りゅうせいぐん:3ゲージ技

 想像力を働かせて:自分のAとCを2段階ずつ、Sと命中率を1段階上げる代わりにBとDを2段階ずつ下げる。

 自分のひるみ/こんらん/バインドを解除する

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 T技の耐久ダウンや りゅうせいぐんのCダウンはメガシンカでチャラにできるが、その後の能力下降は自力で何とかできないので注意

 一応両刀なので 時間によって 物理/特殊いずれかの軽減状態をしいてくる相手に刺さる部分も


ヒガナ&ボーマンダ

 お迎え方法:BPバディーズ呼出券

 ロール:テクニカル

 弱点:いわ

ドラゴンクロー:2ゲージ技
ドラゴンダイブ:3ゲージ技
へんかガード:回数制限1回

 んじゃ いこか!:自分のBとDとSを1段階ずつ、命中率を2段階上げる

回数制限2回

 次の物語を始めるドラゴンインパクト:相手がひるみなら威力が上がる

 パッシブスキル↓

 テクニカル要素はドラゴンダイブでのひるみ

 T技のおかげで 不安な命中率をカバーしつつ パッシブで ひるみ確率が40%になります


ヒガナ(スペシャル)&フォクスライ

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「事件の謎を追え! 後編」

 ロール:テクニカル

 弱点:むし

かみくだく:3ゲージ技
プラスパワーG:回数制限2回

 捕まえてみなよ?:自分の回避率を1段階、急所率を2段階上げる。
 味方の場を能力下降防御状態にする

回数制限2回

 強奪のつじぎり:2ゲージ技、回数制限1回

 使用条件→相手に あく抵抗が下がったポケモンがいるとき

 効果→相手の上がっている能力を元に戻し、同じぶんだけ自分の能力を上げる。

 相手全体を能力上昇不可状態にする。
 
必中。確定急所。

 勝利を頂戴するダークインパクト:自分の能力が上がっているほど威力が上がる

 パッシブスキル↓

 S技は実質 強化版シャドースチール

 能力上昇を とことん許さない性能となってますね
 (能力上昇不可状態には時間制限があるが)


クリス&オーダイル

 CV:阿澄佳奈

 お迎え方法:恒常バディーズサーチ

 ロール:物理アタッカー

 弱点:くさ

たきのぼり:2ゲージ技
メガトンキック:3ゲージ技
プラスパワー:回数制限2回

 もっと飛ばすわよ:自分のSを2段階上げ、次回必中状態と次回急所状態にする

 パッシブスキル↓

 T技によってメガトンキックの命中不安を補えるが 2回までなので注意

 たきのぼり のひるみワンチャンにかけることも出てくるかもしれませんね


マジコスクリス&スイクン

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「悪の組織編 ジョウト」

 ロール:サポート

 弱点:くさ

しおみず:2ゲージ技
あまごい:2ゲージ技、回数制限2回
ミニキズぐすりG:回数制限2回

 勉強の成果よ!:味方全員のCを2段階、急所率を1段階上げる。

 あめなら さらに味方全員の次回特殊技威力ブーストを1段階上げる

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 ジョウトの先導:味方にジョウトバディーズが多いほど効果が強まる。

 味方全員の技の威力を10%(計2組なら20%、計3組なら30%)上げ、
 受ける技を20%(計2組なら23%、計3組なら26%)軽減する。

 パッシブ効果で 初めてあまごい を使った時のみ全員のDが4段階上昇するマジコスクリス&スイクン、

 T技は特殊バフをかけるのに マスターパッシブは物理特殊を問わないんですね


クリス&サンダース

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「ぶいぶいメモリーズ」

 ロール:テクニカル

 弱点:じめん

でんきショック:1ゲージ技
ほうでん:3ゲージ技
でんじは:2ゲージ技

 予習はバッチリ!:自分のCを2段階、味方全員の急所率を1段階上げる

回数制限2回

 バチバチひらめくエレクトリックレイ:相手がまひなら威力が上がる

 パッシブスキル↓

 パッシブによって 攻撃したら(ほうでんなら相手全員の)回避率を下げられるため 命中不安の技を使うバディーズと組ませるのがベター、

 また能力下降が厄介な相手にはEF時全ダウン無効Gが刺さることも


コトネ&メガニウム

 以前の記事↓で特集したので省略


コトネ(20シーズン)&プリン

 CV:千本木彩花

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ

 ロール:特殊アタッカー

 弱点:はがね

マジカルシャイン:2ゲージ技
じゃれつく:3ゲージ技
クリティカット+:回数制限2回

 オン ステージ!:自分のAとCを1段階(自分がねむりなら2段階)ずつ上げる。

 わざゲージを2(自分がねむりなら4)増やす

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 T技はねむり状態なら効果が倍増するけど自身では眠れない

 (それでいてポケマスでは味方を対象に選べないので 味方が能動的に…ってことも無理)

 B技を撃てると相手をねむり状態にできますが…


マジコスコトネ&セレビィ

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「悪の組織編 ジョウト」

 ロール:テクニカル

 弱点:むし

グラススライダー:3ゲージ技
グラスフィールド:2ゲージ技、回数制限2回
クリティカットG+:回数制限2回

 森の力を!:味方1匹のAとCを2段階上げ、回復付帯状態にする

回数制限2回

 時代を超えて芽吹くマジカルリーフ:グラスフィールドなら威力が上がる

 パッシブスキル↓

 ジョウトの闘志:味方にジョウトバディーズが多いほど効果が強まる。

 味方全員の物理技の威力を20%(計2組なら35%、計3組なら50%)上げ、
 受ける物理技を25%(計2組なら28%、計3組なら31%)軽減
する。

 ワザゴヒルミ
 その あまりの性能に 未来から来たバディーズと噂される

 パッシブの[攻撃時妨害状態付与9]は ひるみ・こんらん・バインドをすべて付与するという ヤバいもの…

 しかも グラスフィールドを張れば グラススライダーが0ゲージで撃て、わざゲージも加速するという面も


コトネ&シャワーズ

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「ぶいぶいメモリーズ」

 ロール:テクニカル

 弱点:くさ

みずでっぽう:1ゲージ技
だくりゅう:3ゲージ技
うそなき:2ゲージ技

 ついてきて!:自分のCを2段階、味方全員のSを2段階上げる

回数制限2回

 好奇心が溶け込むウォーターレイ:相手のDが下がっているほど威力が上がる

 パッシブスキル↓

 パッシブの効果で(単体技でも)こごえるかぜの効果を付与

 とりあえず うそなき を撃って特殊アタッカーの補佐をしたりできます


コトネ(スペシャル)&ゴマゾウ

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「事件の謎を追え! 後編」

 ロール:サポート

 弱点:みず

どろかけ:1ゲージ技
じしん:3ゲージ技
ミニキズぐすりG:回数制限2回

 潜入開始!:味方全員のAを1段階、Bを3段階上げる。

 自分は最後に受けた技のタイプの耐性状態になる

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 1回じしんを撃って じめん抵抗を下げることで 隣のじめんバディーズの補佐

 T技によって 味方全員のBを6段階上げきりつつ、Aも(パッシブも合わせて)MAXまで積めるという強みもあります


――――――――

 長くなったので今回は ここまで

 次回↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?