見出し画像

半無限トリトドン[エクストラレギュレーション]


目次

 ・前置き

 ・デッキレシピ

 ・戦い方の解説

 ・各カード解説



前置き

 クワっす〜! リユルン(@riyulun)です


 時に、拡張パック「スペースジャグラー」にて収録された こちらのトリトドン、覚えておりますでしょうか

かわいいね

 じしんは味方にもダメージが来るものの、170ダメージが叩き出せます


 しかし今回着目するのは そこではなく、上のワザ:じこさいせいです

 じこさいせいというワザ自体、特に変わったものはなく じこさいせいといったら この
テキストになるのが常でした

 しかし このトリトドンは(現状唯一)闘タイプで じこさいせいができるのです

 闘タイプということは きあいのタスキ
(以下タスキ)の効果で確実に1発は耐えられます


 そして その後リサイクルエネルギーを用いて じこさいせいすれば半永久機関の
か〜んせ〜い!


 今回紹介するデッキは これを軸にしたLO(相手の山札切れを狙う)デッキとなります



デッキレシピ

https://www.pokemon-card.com/deck/thumbs.html/deckID/8axxx8-nIWBJn-8x8DxD/


戦い方解説

 戦い方解説とはいっても 1〜2、長くても
3回目の番までにタスキ付きのトリトドンを準備した後は、

 手札と相談してドローサポートを撃つか
野盗三姉妹もしくはロケット団の工作を撃ちつつ、上記のように相手の攻撃を耐え抜いていく と、文章にすると結構短くなりました


 一言アドバイスをするなら、このギミックは半無限なのでトリトドンは無限に粘る役割のではなく、相手の山札を枯らすまで時間を稼ぐ役割、と認識した方が良いでしょう


各カード解説

カラナクシ、トリトドン
4枚 4枚

 すぐに立てられるように、またサイド落ちや倒された時のリカバリーがやりやすいように4枚ずつのフル採用です


テッポウオ、オクタン
3枚 3枚

 サポートとして野盗三姉妹、ロケット団の工作を使っている間はドローできないので
カラナクシとダイブボールを共有できるオクタン達を入れることに


 3枚・3枚は入れすぎに思えるかもしれませんが、
 ドローサポートを使うと野盗三姉妹・ロケット団の工作が使えない→サポート以外でドローして、その2つのサポートを使いたい
 といった思考から この枚数となりました


ダイブボール、しんかのおこう、
ハイパーボール
4枚 3枚 1枚

 ボール郡。

 トリトドン以外の全員を持ってこられるダイブボールをメインにし、持ってこられないトリトドンは しんかのおこうで。

 これに せせらぎの丘2枚があるので、ポケモンサーチ札は実質9枚とです


エコアーム
4枚

 タスキを使い回すためのカード。

 できる限りタスキの使用回数は多くしたいのでフル積みです


ダウジングマシン(ACE SPEC)
1枚

 ACE SPEC枠。

 パソコン通信も 良きはたらきを見せてくれるけれども、やはり5枚目のタスキになれる点を鑑みて こちらを選択


レスキュータンカ
2枚

 トリトドンでサイドギリギリまで粘る際、5回倒されるぶんと もう1匹立てたい→計6匹立てたい、ということで2枚採用


カウンターキャッチャー
3枚

 いくら半無限に(トリトドンループが)できても限界は来る。

 そこで攻められてサイド6枚取られたら
負けるため、
 相手を縛る策も必要と感じられたのでカウンターキャッチャーを3枚採用することに


クラッシュハンマー
1枚

 相手のエネルギーをトラッシュできれば、タスキを割られない(→温存できる)動きができるかもしれないので採用。

 入れられるなら4枚入れたいカードですが、枠の都合上1枚となりました


バトルサーチャー
4枚

 トラッシュに送ったサポートを自分で選んで回収できる優れもの

 減らす理由が見当たらないので4枚フル採用です


ロトム図鑑
1枚

 サイドに行ったタスキやトリトドンなどを救出するためのカード。
 (特にLOデッキでは サイドを取れないためサイド落ちが重要)

 グラジオと迷ったけれど、サポートとしては野盗三姉妹、ロケット団の工作をいっぱい使いたくなる、と感じたたため こちらを採用


きあいのタスキ
4枚

 半無限ループを作り出すためには1枚でも多く入れなければならないため4枚フル採用


マリィ N シロナ
 1枚 1枚 4枚

 ドローサポート郡。

 タスキなどがトラッシュされると困るため博士は0枚に。

 シロナさん4枚なのは 相手の手札を操作することが結果的に相手の山札を回復させることにも繋がりかねないからです


野盗三姉妹、ロケット団の工作
3枚 4枚

 (トリトドンの都合で)相手の山札を減らす(実質唯一の)カード2種です

 野盗三姉妹は、使い続けると相手の山札のグッズの枚数が相対的に少なくなるので3枚にとどめています


せせらぎの丘
2枚

 カラナクシとテッポウオを直接出せる且つ相手のスタジアムを割れる枠

 相手のスタジアムを割ることに重きを置くと3枚採用でもいいかも


リサイクルエネルギー
3枚

 前述の通り じこさいせいループのために
必須であるカード

 4枚入れると引き込みやすくなるが、手札からトラッシュしない限りは ずっと手札に戻ってくるので3枚で充分だと感じます


――――――――

 なお このデッキ、タスキ潰しされると一気に弱くなります。

 例えば[全員に/相手のポケモン△匹に○○ダメージ]系のワザ、
 例えばヤミラミのロストマインなどダメカンを撒くワザ、例えば大口の沼、
 はたまたツールジャマーといったカードでもタスキ潰しされます

あと ここら辺

 しかし タスキの半永久機関が決まって相手が焦ったり困惑する顔は蜜の味なんですよねぇ…!


 あ、メタモン◇は持ってないので入れてませんが、持ってるなら入れた方がいいカードです


 といったところで今回の記事は以上となります

 最後までご覧いただき、ありがとうございました

 よろしければ❤をタップしていただけると嬉しいです


 PS:野盗三姉妹とロケット団の工作、
まとめて述べられる名称ないものか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?