見出し画像

やまちゃんが声をあてたポケモンまとめ



 おはようございます。リユルンと申します。


 今回は おはスタ初代MC、そして映画に毎年出演している やまちゃんこと山寺宏一さんが声を当てたポケモンをまとめていきます


 宜しければ 右下にある❤をタップしていただけると嬉しいです


目次

・カモネギ

・ミュウ

・ルギア

・コバルオン

・ゲノセクト

・フーパ(ときはなたれしすがた)

・マーシャドー

・ゼラオラ



 全国図鑑No.083 かるがもポケモン カモネギ―Farfetch’d―

 バクーダのいかりのツボを発動させる要因として、トリプルバトル界に名を轟かせたこともあるカモネギ

 シングルバトルでも 低耐久ということを逆に活かして、きあいのタスキを確実に発動し、

 そこからこうそくいどうを積みつつ じたばたを連打する、なんて型も。
 (ついでにランドロスなどをカモにまけんきを発動できる)


 ところで、「ナベでたたく」の[ナベ]はどこから…



 全国図鑑No.151 しんしゅポケモン ミュウ―Mew―

 Muk(ベトベトン)と並んで最も少ない英語名を持つミュウ、

 全てのポケモンの遺伝子を持つと言われる所以か 技マシン・技レコードの技を全て覚えられ、さらにへんしんも覚えられる特徴がありますね


 その特徴はポケカでも


 直近では ベンチバリアで色んなデッキに出張してる姿も見られますね



 全国図鑑No.249 せんすいポケモン ルギア―Lugia―


 みずタイプでないのに、ポケカでは水タイプとして扱われたことがあるルギア、


 サイドを1枚多く取れる特性も目立ちますね


 また、「ポケモンXD ―闇の旋風 ダーク・ルギア―」でのルギアは デオキシスの専用技、サイコブーストを習得できる珍しい存在でした


 そして、隠れ特性マルチスケイルと、154というとくぼう種族値により、
 HD特化、とつげきチョッキ持ちでダイマックスすると、

 とくこう6段階上昇、こだわりメガネ所持、エレキフィールド展開時のデンジュモク(C173)のでんじほう(威力120)で
ようやっと乱数で倒せるという、

とんでもない特殊耐久を放ちます



 全国図鑑No.638 てっしんポケモン コバルオン―Cobalion―

 ステルスロックやでんじは、またボルトチェンジを覚え、起点作り型としての動きができますが、

 ぼうぎょの高さを活かし、エースバーンの珠キョダイカキュウを(ダイマックス状態で)耐える調整をして、じゃくてんほけんを発動させる型も開発されたらしいコバルオン、


 ちなみに とびはねるも覚えられるため、ダイジェットも可能だったり



 全国図鑑No.649 こせいだいポケモン ゲノセクト―Genesect―


 ポケカでは 拡張パック「メガロキャノン」のパッケージを飾り、ビリジオンEXとのコンボで通称[ビリゲノ]として名を轟かせていたゲノセクト、


 「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」時に配信された赤いゲノセクトだけの特別な技として、
 しんそくとギアチェンジとブレイズキックがありましたが、
 ブレイズキックは8世代から普通に覚えるようになってます


 また、この映画の名台詞、
「ウチに…帰りたい…!」を言った アクアカセットのゲノセクトの声優は、

 アセロラや [アイカツ!]の主人公、星宮いちごを演じた諸星すみれさん(当時14才)です



 全国図鑑No.720 まじんポケモン フーパ(ときはなたれしすがた)―Hoopa―


 手札無し、ベンチ無し。
レックウザに ダメカンあり

 相手「もうダメでしょ―!」

 さぁ念を込めて引いてきたのは…!フーパ!!


 といった様に、ポケカでは特性 バンデットリングで場の展開に一役買ったフーパ、

 専用技、いじげんラッシュは ときはなたれしフーパ以外が使うと失敗する仕様があります
(いじげんホールなら成功)



 全国図鑑No.802 かげすみポケモン マーシャドー ―Marshadow―

 現状唯一のかくとう・ゴースト複合タイプであるマーシャドー、


 やはり これが頭をよぎる人も多いのではないでしょうか

 ※エクストラでは 禁止カードに指定されました


 今は リセットホールのマーシャドーが ある程度の需要があり、
 GXの方は よるのこうしんデッキに入れられたりもしていましたね



 全国図鑑No.807 じんらいポケモン ゼラオラ―Zeraora―

 でんきタイプの中で3位のすばやさ種族値を誇るゼラオラ、

 何気に 基本技で ねこだましを、技マシンで ネコにこばんを覚えられます


 ポケカでは 特性による補佐、エネ加速のGXワザと、
 レックウザGXの相方として活躍したり、雷タイプの救世主となったりしました



端的なあとがき

 最後までご覧いただき、ありがとうございました


 やはり映画の影響か、禁止伝説や幻のポケモンが多く、特にポケカでの活躍が目立っていましたね
 (伝説・幻ポケモンの中に唯一カモネギが混ざることなんて そうない)


 画像引用元:ポケモンだいすきクラブ ポケモンずかん https://zukan.pokemon.co.jp/

 トレーナーズウェブサイト https://www.pokemon-card.com/


 (筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?s=09 )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?