見出し画像

ポケマス初心者、全バディーズを学ぶ Part5

 ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です

 さて今回もバディーズのスペックについて見聞を深めていくシリーズです、

 前回↓


 前置きが長いのもあれなんで 早速本編どうぞ


カルム&ニャオニクス

 CV:小野賢章

 お迎え方法:メインストーリー

 ロール:テクニカル

 弱点:ゴースト

サイケこうせん:2ゲージ技
でんじは:2ゲージ技
スピーダー:回数制限2回

 強くなってみせる:自分の残りHPの割合が少ないほど自分のCを(最大4段階)上げる。

 最大HPの約40%、自分を回復する

回数制限2回

 想いに触れるサイコキネシス:相手がまひなら威力が上がる

 パッシブスキル↓
命中率ダウン無効は恐らく するどいめの再現

 HPが少ない時に使うべきT技、要はオマケ効果のついたキズぐすり

 でんじは での まひ や(パッシブスキルで確率が上がっている)サイケこうせんでの こんらんも 一応 持ち味と言えますね


カルム(チャンピオン)&ゲッコウガ

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「次代をつくるふたつの軸」

 ロール:サポート

 弱点:むし

ぶんまわす:2ゲージ技
みずしゅりけん:2ゲージ技

 わかちあう栄光:2ゲージ技

 味方全員のAを4段階、Cと急所率を2段階ずつ上げる。
 わざゲージ加速状態にする

回数制限1回

 かげぶんしん・変幻:0ゲージ技

 使用条件→味方が技を10回命中させたとき
 (1度この技を使ったらカウントは0から やり直し)

 効果→味方全員の回避率を2段階ずつ上げる。

 あくへんげ中なら 味方全員の次回物理技威力ブーストを2段階上げ、こわもてゾーンを展開する。

 みずへんげ中なら 味方全員の次回特殊技威力ブーストを2段階上げ、あめを展開する。

回数制限2回
 パッシブスキル↓
静かな闘志でみずへんげ:みず技を使う直前に
B技とパッシブスキルが変化する
ストイックにあくへんげ:あく技を使う直前に
B技とパッシブスキルが変化する

 カロスの闘志:味方にカロスバディーズが多いほど効果が強まる。

 味方全員の物理技の威力を20%(計2組なら35%、計3組なら50%)上げ
 受ける物理技を25%(計2組なら28%、計3組なら31%)軽減する。

 通称カルムチャン

 セレナチャンと異なり みずしゅりけん が5回当たるかは運なことや
 マスターパッシブが物理寄り→あくタイプ寄りなことが運用におけるポイントですね

 あと セレナチャンとは ぶんまわす と みずしゅりけん の技配置が逆なのが注意点です


カルム&フォッコ

 お迎え方法:トレーナーズサロン

 ロール:特殊アタッカー

 弱点:じめん

 P技↓

 ねっぷう:3ゲージ技

 サイケこうせん:2ゲージ技

 T技↓

 スペシャルアップ:回数制限2回

 隣で戦うよ:回数制限1回

 自分の命中率を1段階、急所率を3段階上げ、次回ゲージ消費0状態にする

 パッシブスキル↓

 ・抜群時威力上昇5

 ・異常妨害確率上昇4

 ・無傷登場時次回抜群威力↑

 T技により ちょっと不安な ねっぷうの命中率をカバー

 パッシブスキル的に こうかばつぐん を狙いたいところです


マチエール&クロバット

 CV:内田真礼

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「悪の組織編 カロス」

 ロール:物理アタッカー

 弱点:エスパー

どくどくのキバ:2ゲージ技
キズぐすり:回数制限2回

 それじゃあいくよ!:自分のAを4段階、味方全員のSを4段階上げる

回数制限1回

 ベノムクロスポイズン:4ゲージ技

 
使用条件→相手に どくorもうどく状態のポケモンがいるとき

 効果→必中。急所に当たる。10%で もうどくにする

 パッシブスキル↓

 S技の条件である どくorもうどく、引かない時は引かない

 しかし S技とB技は確定急所なのがグッドポイント


ラニュイ&ランドロス

 CV:加隈亜衣

 お迎え方法:BPバディーズ呼出券S

 ロール:サポート

 弱点:こおり

じならし:3ゲージ技
そらをとぶ:0ゲージ技、回数制限3回
ミニキズぐすりG:回数制限2回

 ぺろぺろりーん!:味方全員のAとSを4段階ずつ上げる

回数制限1回
 パッシブスキル↓

 じめんのカリスマ:味方に じめんバディーズが多いほど効果が強まる。

 味方全員の技の威力を10%(計2組なら15%、計3組なら20%)上げ、
 受ける技を10%(計2組なら12%、計3組なら14%)軽減する。

 そらをとぶで相手の攻撃を躱してあれこれする点はハヤト&ピジョットと似てますね

 パッシブスキルにより その そらをとぶ の回数を回復できることも。

 (サラッとT技の倍率強いな…)


ルスワール&エンテイ

 CV:高野麻里佳

 お迎え方法:BPバディーズ呼出券S

 ロール:サポート

 弱点:みず

かえんぐるま:2ゲージ技
せいなるほのお:3ゲージ技
ジワナオールG:回数制限2回

 じぇんじぇんです:味方全員のBとDを4段階ずつ上げる

 パッシブスキル↓

 ほのおのカリスマ:味方に ほのおバディーズが多いほど効果が強まる。 

 味方全員の技の威力を10%(計2組なら15%、計3組なら20%)上げ、
 受ける技を10%(計2組なら12%、計3組なら14%)軽減する。

 (回復付帯のジワナオールGも含めた)T技やパッシブスキルで 耐久向きの性能


ラジュルネ&レジアイス

 CV:種﨑敦美

 お迎え方法:BPバディーズ呼出券S

 ロール:サポート

 弱点:ほのお

こおりのいぶき:2ゲージ技
SPガードG:回数制限2回
バツグンアップ(次回抜群時威力上昇にする):
回数制限1回

 ウズウズしとる!:味方1匹のHPを全回復し、次回ダメージ防御状態にする

回数制限1回
 パッシブスキル↓

 こおりのカリスマ:味方に こおりバディーズが多いほど効果が強まる。

 味方全員の技の威力を10%(計2組なら15%、計3組なら20%)上げ、
 受ける技を10%(計2組なら12%、計3組なら14%)軽減する。

 トリプルバトルの時間だぜ

 「ウズウズしとる!」は 最適に撃つには タイミングを見計らう必要性が あったり
 バツグンアップは効果バツグンを突けないと意味がないと、ある意味初心者には活かし辛いと言えるかも…?


メイ&ジャローダ

 CV:豊崎愛生

 お迎え方法:メインストーリー

 ロール:サポート

 弱点:ひこう

エナジーボール:2ゲージ技
ギガドレイン:3ゲージ技
SPアップG:回数制限2回

 元気メイっぱい:わざゲージを味方のバディーズ×3増やす

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 最初期からいるバディーズにしては強い

 元気メイっぱいって、追い詰められた時に使うことが ほとんどないので、実質わざゲージ全回復なんですよね

 ギガドレインで回復できるのもグッドポイント


メイ(19シーズン)&デリバード

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「メイのパーティー」

 ロール:サポート

 弱点:はがね

 P技↓

 つばめがえし:2ゲージ技

 ドリルくちばし:3ゲージ技

 T技↓

 プラスパワーG:回数制限2回

 贈り物メイっぱい:回数制限2回
 味方全員のSを1段階と、ABCD、命中率、回避率の中から どれか1つを2段階上げる。

 わざゲージ加速状態にする。

 パッシブスキル↓

 ・ねむり無効

 ・あられ無効

 ・あられ時HP回復1

 T技で適当なのが引けるまで やり直しを繰り返す…?


メイ&フタチマル

 お迎え方法:トレーナーズサロン

 ロール:テクニカル

 弱点:でんき

 P技↓

 アクアジェット:0ゲージ技、回数制限3回

 シェルブレード:3ゲージ技

 T技↓

 プラスパワー:回数制限2回

 流れるように!:回数制限1回
 自分の命中率を1段階、急所率を3段階上げ、わざゲージ加速状態にする

 元気100%のウォーターインパクト:相手のBが下がっているほど威力が上がる

 パッシブスキル↓

 ・急所無効

 ・ダウン確率上昇1

 ・ピンチ時威力上昇4

恐らく急所無効はシェルアーマーの、
ピンチ時威力上昇4は げきりゅうの再現

 パッシブスキルにより シェルブレードのBダウンが確定となったり
 0ゲージ技のアクアジェットを扱える点が特徴的です


メイ(スペシャル)&シェイミ

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「観光案内 メイっぱい!」

 ロール:テクニカル

 弱点:どく

あまいかおり:2ゲージ技
シードフレア:4ゲージ技
キズぐすり:回数制限2回

 感謝の気持ちです!:自分のCを4段階、命中率と急所率を2段階上げ、
 味方全員の急所率も1段階ずつ上げる

回数制限1回

 メイっぱいありがとうのグラスレイ:相手のDが下がっているほど威力が上がる

 パッシブスキル↓

 パッシブスキルによりシードフレアが 確定C2段階↓8割D2段階↓に

 T技の影響で あまいかおり で回避率を下げる意味合いが薄いようにも思えますが C2段階↓がつきますし、
 多く能力を下げれば その分 技の威力が上がります


メイ(チャンピオン)&メロエッタ

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「心揺さぶるセピアの歌声」

 ロール:サポート

 弱点:むし(ボイスフォルム) ひこう(ステップフォルム)

うたう:1ゲージ技
フラフラダンス:2ゲージ技
キズぐずり:回数制限2回

 栄光の賛歌:味方全員のSを2段階ずつ上げる。

 ボイスフォルムなら味方全員の次回特殊技威力ブーストを、
 ステップフォルムなら次回物理技威力ブーストを2段階ずつ上げる

回数制限2回

 詠嘆のいにしえのうた:2ゲージ技

 使用条件→自分がピンチでないとき

 効果→味方全員の急所率を1段階ずつ、ABCDSと命中率と回避率の中からどれか1つを2段階ずつ上げる。
 相手を30%でねむり状態にする。必中。

 パッシブスキル↓

 イッシュの先導:味方にイッシュバディーズが多いほど効果が強まる。

 味方全員の技の威力を10%(計2組なら20%、計3組なら30%)上げ、
 受ける技を20%(計2組なら23%、計3組なら26%)軽減する。

 古のノスタルジー:攻撃が成功したときにフォルムチェンジし、
 フォルムチェンジするたびに味方全員の次回物理技/特殊技威力ブーストを1段階ずつ上げる

 演目・エスパー/かくとう:ノーマル技をエスパー/かくとうタイプにする。

 相手を対象にした技が成功したとき、自分のD/Bを1段階上げる

 感情を操る旋律:ボイスフォルムなら はじめて相手を対象にした技を使った際、相手のエスパータイプ抵抗を1段階下げる。

 ステップフォルムなら かくとうタイプ抵抗を1段階下げる

 ネームドパッシブが多すぎる

 フォルムチェンジをすることでブーストをかけられるので ガンガンやっていきましょう

 ただ T技の効果がフォルムによって変わるので自分のチームに合わせたタイミングを見計らう必要がありますね


キョウヘイ&ウォーグル

 CV:小堀幸

 お迎え方法:恒常バディーズサーチ

 ロール:物理アタッカー

 弱点:いわ

つばめがえし:2ゲージ技
そらをとぶ:0ゲージ技、回数制限3回
クリティカット+:回数制限2回

 腕試しだ!:自分のAを3段階、命中率を1段階上げる

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 そらをとぶ の回数を回復するの、
 さっきラニュイ&ランドロスでも見たな

 そんな そらをとぶ、地味に命中95ですが
T技で確実に当てられます


キョウヘイ(チャンピオン)&オノノクス

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「心をひきつける純真」

 ロール:物理アタッカー

 弱点:フェアリー

スケイルショット:2ゲージ技
イッシュの情熱:2ゲージ技、回数制限2回
味方全員の次回物理技威力ブーストを1段階上げ
※イッシュサークル(物理)にする技

 ※味方全員の物理技の威力を10%上げ、受ける物理技のダメージを5%軽減する。

 イッシュバディーズが1組増えるごとに威力上昇+10%、ダメージ軽減+3%される

この倍率上昇は自身も含む

 栄光への挑戦:自分の下がった能力を元に戻し、Sを3段階上げ、次回ゲージ消費0状態にする

回数制限2回

 漆黒のげきりん:4ゲージ技、回数制限1回

 使用条件→自分のAが上がっているとき

 効果→B技発動可能までのカウントを1減らす。必中。

 パッシブスキル↓

 イッシュの闘志:味方にイッシュバディーズが多いほど効果が強まる。

 味方全員の物理技の威力を20%(計2組なら35%、計3組なら50%)上げ、
 受ける物理技を25%(計2組なら28%、計3組なら31%)軽減する。

 作戦・攻撃重視:T技を使ったとき 自分のAを6段階上げ、次回物理技威力ブーストを1段階上げる。

 ベストすぎるチャンス:自分のチームがB技を使ったあと 自分のS技の回数を1回復し、次回物理技威力ブーストを1段階上げる

 イッシュサークル(物理)という文字列が面白すぎると話題に

 S技は実質1回T技を使うだけで条件を満たせ、
 栄光への挑戦→ゲージ消費0且つ威力ブースト且つA6段階↑のS技を放つ流れができます

 あと実質 B技の使用もS技の解放条件みたいなものとなってます


ホミカ&ペンドラー

 CV:菅沼千紗

 お迎え方法:恒常バディーズサーチ

 ロール:物理アタッカー

 弱点:エスパー

ポイズンテール:2ゲージ技
どくづき:3ゲージ技
プラスパワー:回数制限2回

 理性ブッとばす!:自分のDを2段階、急所率を1段階上げる

回数制限2回
 パッシブスキル↓

 ポイズンテールは(本編では使う機会が全然ないので忘れがちだが)急所に当たりやすい技なので T技と合わせると確定急所だったりします


マジコスホミカ&ストリンダー

 お迎え方法:期間限定バディーズサーチ「最強シンガー決定戦!?」

 ロール:テクニカル

 弱点:じめん

エレキフィールド:2ゲージ技
オーバードライブ:4ゲージ技

 ポイズンライブ!:自分のCを4段階、急所率を3段階上げる。
 わざゲージ加速状態にする

回数制限1回

 熱狂ヘドロウェーブ:2ゲージ技

 使用条件→相手の場に状態異常のポケモンがいるとき

 効果→相手のDを2段階下げ、10%で どく状態にする。
 エレキフィールドなら威力が1.5倍になる

 パッシブスキル↓

 痛快でハイな歌声:初めてB技を使った時 もうどくゾーンにする。
 また もうどくゾーンの時間を延長する

 キョダイカンデンで状態異常をバラ撒いてエレキフィールド下からのS技

 まひorどく、どちらになるかはランダムなので (パッシブスキルによる A↓C↓により)引きたい方を引けなかったら やり直しするプランも…?

 状態異常を撒く手段がなくなってしまいますが S技を元にしているダイアシッドを使えば 自分達のCを2段階上げられる側面も。


――――――――

 Part5は とりあえず ここまで

 次回↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?