見出し画像

徹底解説!リーフィアGX!(非公式)


 ※当時の環境
 (ウルトラサン/ムーン〜フェアリーライズ、
 XYがスタン落ちするまで)が
 ベースの話になっています

 ※(ガチ寄りの)エンジョイ勢の言語化です

 ヤッポニー! リユルン(@riyulun)です

 今回の記事では私自身けっこう好きなリーフィアGXについて話そうと思います

これはSRとSSR
凛々しくていいね!


目次

・あおばのいぶきでくるくる
 ・ムキムキダンベルorかるいし、採用枚数悩むところだ
 ・グズマの相性の良さが光る

 コラム:ハーブエネルギーは相性悪いぞ

・ルガルガンGXに弱点突いてワンパン

・グランブルームGXだけでも強そう

・かつて組んだデッキ紹介
 ・戦い方紹介


あおばのいぶきでくるくる

 まずは特性:あおばのいぶきについて

 バトル場にいるなら、エネルギーがついているポケモン1匹のHPを「50」回復するということで、

 例えば2回使えれば「100」、(リーフィアGXの)最大HPの半分回復ということとなり、
 相手からの攻撃が2発圏外になることだってありえます

 リーフィアGXメインのデッキを組みたいなら この あおばのいぶきを活かしたいですね

 (エネルギーがついているポケモン限定だけれど、
 ダメージを受ける時は大抵バトル場で準備が整っている→エネルギーがついている場合だから 実はそんなに気にならない)


 ・ムキムキダンベルorかるいし、採用枚数悩むところだ

 かるいしは逃げエネを0にできて、2匹目のあおばのいぶきを使いやすく、

 ムキムキダンベルを持たせると最大HPが「240」となり、確定2発圏外となることも増えます。

 どちらもリーフィアGXに持たせたいポケモンのどうぐですねぇ

 (両方持ちたいなぁ…ダメ? ダメかぁ…)

個人的には かるいしの方が ちょい評価高めだが
ケースバイケース


 ・グズマの相性の良さが光る

 あおばのいぶきを1ターンに何回も使うには このグズマ、そして かるいし、
 (ムキムキダンベルがついたリーフィアGXを退かせたい時には)ポケモンいれかえを使うのが主となりますね

 現実的な話、1ターンに2回あおばのいぶきができれば及第点です


コラム:ハーブエネルギーは相性悪いぞ

 拡張パック「ライジングフィスト」にて登場したハーブエネルギーは、つけた時HPを「30」回復する効果を持っており、

 この点だけ見ると 回復を軸とするリーフィアGXと相性良さそうですが実は相性悪いんですよね

 というのも ブイズには(イーブイの)特性:エナジーしんか があり、
 それを起動させるためには基本エネルギーでないといけないんですよ

 それでいて 進化した後のハーブエネルギーだとしても、

 草エネルギーをつけなければならないということは まだ準備が整ってない→
 (バトル場に出てないため)そもそもダメージを負っていないことが大半なので活かせないんですよ…


ルガルガンGXに弱点突いてワンパン

 草エネルギー1枚とダブル無色エネルギー1枚で放てるワザ:ソーラービーム。

 回復がメインのポケモンで、比較的簡単なエネルギー要求での110ダメージは悪くないのではないでしょうか

 2進化以外ならGXをツーパンラインですし、環境ポケモンだったルガルガンGXには弱点を突いてワンパンできます


 まぁ 正直110ダメージというのは もうちょっと欲しい部分はありますが


グランブルームGXだけでも強そう

 リーフィアGXの真骨頂はあおばのいぶきだけではありません。

 草エネルギー1枚だけで使えるGXワザ:グランブルームGXにより (対象が たねポケモンなら)後攻1ターン目で盤面を進化させまくれるのも強みです

 そんなグランブルームGX、リーフィアGXメインのデッキでも もちろん活かせますが、

 対象が たねポケモンであれば何でも良いので、例えば無理やりMヘラクロスEXを立たせるなんてギミックにも活用できます

登場した時期の関係上
ソウルリンクが存在しないM進化ポケモン。
普通に進化させると番が終わってしまう


かつて組んだデッキを紹介

 (昔のものなので特徴的なカード数枚ピックアップの方式での紹介ですが)
 私は ここら辺のカードを活かしてデッキを作っていましたね

 1ターン目には カプ・テテフGXのワンダータッチからアズサさん連れてきて、
 並べたベンチをグランブルームGXで一気に進化させて盤面を作ります

 そんなプランなのでハラさんの7枚ドローも序盤から狙いやすいんですよね。

 ハピナスはグランブルームGXとは相性悪いですが、一気に回復できるロマンもあって 確かラッキーと1枚・1枚で採用してました

 相手から190ダメージ喰らって、それを うみたてタマゴ+いやしのかふん+あおばのいぶき2回で全回復した時は 実に気持ち良かった…!

 なおアブリボンの役割はシェイミのフローラルヒールやオドリドリのパッションダンスでも ほぼ同じことができます
 (登場前に組んだのでアブリボンとなっている)
 (一応アブリーは逃げエネ0がいることが差別化要素)


 ・戦い方紹介

 このデッキの戦い方としては
 (基本的に後攻を取って)1ターン目はワンダータッチからのアズサさんでベンチ並べて(エナジーしんかからの)グランブルームGXを決めます

ラッキーはグランブルームGXで進化させても
意味ないので 後から出しても問題ない

 そこからは 受けたダメージ量に応じて かるいしやグズマ、ポケモンいれかえを絡めて
 (2匹目以降のリーフィアGXの あおばのいぶきで)回復しつつ ソーラービームで相手を削っていく戦い方になりますね


――――――――

 さて、こんなところでしょうか

 この記事がリーフィアGXというポケモンの布教になっていれば嬉しいです

 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 よろしければ❤のタップなどいただけると嬉しいです

 余談


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?