見出し画像

ポケカの歴代マフォクシー


 ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です

 さて今回の(ネタ切れを救ってくれる)歴代ポケカシリーズのテーマはマフォクシー、
 早速見ていきましょう


目次

 ・マフォクシー(はじめてセット)

 ・マフォクシー(コレクションX)

 ・マフォクシーEX(リザードンメガバトル)

 ・マフォクシー(めざめる超王)

 ・マフォクシーBREAK(めざめる超王)

 ・マフォクシー(禁断の光)

 ・マフォクシーV(ロストアビス)

 ・マフォクシー(白熱のアルカナ)


マフォクシー(はじめてセット)

 はじめてセットに付いてきたDVDに登場した男の子の「だ↑いもんじ」のアクセントが忘れられない

 まぁ バニラカードなんで これくらいしか喋ることないんですけど


マフォクシー(コレクションX)

 元来は 技であるはずのマジカルフレイムが強力なドロー特性に

 2進化なのはキツイですが、イオルブのエボルコントロールやシャンデラのソウルバーナーからベンチに出して手札の補佐、なんて芸当ができます


マフォクシーEX(リザードンメガバトル)

 相手の手札のエネルギーの数ぶんダメージが伸びるという (強さは置いておいて)面白いワザ:ワンダーフレアを持つマフォクシーEX、

 ポケモン名が6文字だからか カード名の枠がカツカツな印象を受けます


マフォクシー(めざめる超王)

 お互いの場のエネルギーの合計ぶんダメージが伸びるという これまた面白いワザを携えた こちらのマフォクシー、

 ちなみに このサイコストームは(数値そのまま)ルナアーラ◇に引き継がれました


マフォクシーBREAK(めざめる超王)

 サイコストームと合わせて使ってくれと言っているような

 同じく山札から炎エネルギーをつける特性として シャンデラのフレアナビゲートがありますが、
 シャンデラと違ってダメカンを乗せる必要はありません

 (…それでも2進化と2進化BREAKの差は大きいから 性能としてはシャンデラが勝るだろうけど)


マフォクシー(禁断の光)

 ワザ:くろこげブレスのクイタランと一緒に使いたい1枚

 何気に 相手を いつでも やけどにできるの、エクストラレギュレーション内では唯一ってレベルで中々いないんですよね
 (他は進化したとき限定だったり コイントスが必要だったり)


マフォクシーV(ロストアビス)

 ワザ:マジカルファイヤーでのベンチ迎撃で活躍が見込めるマフォクシーV、

 炎タイプのデッキでも もちろん活躍が見込めますが (ロストゾーンを貯めて)ミラージュゲートを使うデッキで活かされることも


マフォクシー(白熱のアルカナ)

 (白熱のアルカナは)ロストアビスの次の弾なのに また登場

 フレアパレードは(数値そのまま)テールナーも持っていますが 一応エナジークラッシュでの大ダメージが狙える差別化点が存在しますね


――――――――

 といったところで今回のマフォクシー記事は とりあえずここまで

 参考になっていれば❤のタップなどしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?