見出し画像

ミュウexについて

 ※あくまでもガチ寄りのエンジョイ勢の言語化です

 ※スタンダードレギュレーションの話です


 ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)でする

 さて、今回取り扱うのはミュウex

 わたくしは(持ってないってのもありますが)中々使う機会が無く
 対戦面では そこそこの評価をしており、シングル価格が それなりにあるのも「ミュウだから」という理由があると思っていたのですが
 大型大会などのシーンで たまに見られますよね

 ということで今回はミュウexについて学びを深める記事を書き記していければと

 人に教えることも また勉強ですから


目次

・リスタートについて

・ゲノムハックについて
 ・要求エネルギー
 ・仮想敵

・逃げエネ0について

・HP180について

・まとめ


リスタートについて

 リスタート、コロトックVやヤレユータンを使っていた人には感覚が掴みやすいと思います

 手札が2枚以下でないと使えない、最大でも3枚しか引けない部分はあり
 (「しか」という表現でいいのかは諸説)
 その面ではビーダルの方が安定します

 ただ リスタートの強みは「たねポケモンで扱えること」

 ビーダルみたいな進化するシステムポケモンを入れている暇がないような構成のデッキに関してはミュウexが この役割を担えるわけですね

 また、(ビーダルにも言えることですが)ホシガリスを入れることで 手札がかさばった状態でも山札を引けるようになります


ゲノムハックについて

似ているポジション

 無色エネルギー3つで相手のバトルポケモンのワザをコピーできるので 良くも悪くも時と場合に依存します

 要求エネルギー

 無色3つ、これ、起動するのにエネ加速が必要になりますよね。
 2つだったら手軽だった
 (けど2つだったらリスタートのオマケとしては強すぎ)

 無色なので どのタイプのエネ加速でも まかなえますが、
 例えばエレキジェネレーターだったりダークパッチだったり (超以外の)タイプが指定されているカードは使えないので注意です

 仮想敵

 相手のバトルポケモンのワザしかコピーできないので、例えばネオラントVを呼び出して倒せば勝ち、なんて場面でもミュウexは決めきれません

 その他にも 例えばルギアVSTARデッキ、
 ルギアVSTARのストームダイブはルギアVSTAR自身を1発きぜつできないですし、
 チラチーノのスペシャルころころは特殊エネルギーをつけないとダメージが出ません

 対サーナイトexデッキなんかはサーナイトexのミラクルフォースが1番の決定打でしょうし

 悪リザードンexならサイドを5枚取られないと1発きぜつできません

 …逆に言えばサイドを5枚取られた状況なら330ダメージ出して きぜつさせて逆転勝利!なんてこともあるわけですが

 このように ゲノムハックが刺さりやすい/刺さりにくい環境ってあると思われるんですよ


逃げエネ0について

 オマケっちゃオマケの利点ですが、
 最初からバトル場にいても問題ない、むしろありがたいまである要素。

 自分のポケモンが きぜつした番の返しに とりあえずバトル場に出せたり、
 例えばプライムキャッチャーを使いやすくなったり


HP180について

 わたくしがミュウexに対して そこそこという評価を下している1番の要因が これです

 ミュウというポケモンは昔からHPが低いポケモンとして馴染んでいるのでしょうがないのですが、

 ミライドンexとかガケガニexといった たねexはHP200を超えているのに対してHP180。

 サーナイトexのミラクルフォースで1発きぜつなラインであり、負け筋となることも多々あるでしょう

 わたくしは非ルール持ち主体のデッキをよく組むのもあるのですが
 そのリスクに恐れおののくぐらいなら 最初から入れない方が唐突なボスの指令によりサイドプランが狂う事態が起こりませんね、


まとめ

 ・ビーダルを入れる隙がないようなデッキのシステムポケモンとしての価値がある

 ・(タイプ指定が無い)エネ加速手段がないとゲノムハックを使いにくい。
 また 環境によって刺さり具合が異なる

 ・「ボス、ミュウ、対戦ありがとうございました」の負け筋ポケモンとなるリスクがある

 といったところで これらのメリット/デメリットと相談して入るデッキを検討すべきでしょうね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?