見出し画像

特性よびみずのポケモンの比べる図鑑



 おはようございます。リユルンと申します。

 バトル面やカード面で 特定の数匹を見ていく 比べる図鑑シリーズ、
今回は、特性よびみずのポケモン(進化前省略)にフィーチャーして語っていきます。

 楽しんでいただけたら幸いです


 目次

 ・ユレイドル

 ・トリトドン

 ・ネオラント

 ・マラカッチ



 全国図鑑No.346 いわつぼポケモン ユレイドル―Cradily―

 種族値 H86 A81 B97 C81 D107 S43
合計495

特性:きゅうばん 隠れ特性:よびみず

 たかさ1.5m おもさ60.4kg

 弱点が5つあるタイプ同士の組み合わせなのに、実際は弱点が3つしかないので、タイプの組み合わせとして とても噛み合っているポケモンです。

 私は たくわえる じこさいせい やどりぎのタネ ギガドレイン の耐久型を育成したんですが、
 ダブルバトルで こちらがユレイドル1匹のみになったところから逆転した思い出があります



 カードでのユレイドルは、今でいうイオルブのエボルコントロールと同じ効果のワザを持ったカードが出ていたのが特徴的です。


 イオルブと違い、草エネルギーが必要になりますが、1進化ポケモンという扱いなので、メタモン◇から進化できます



 全国図鑑No.423 ウミウシポケモン トリトドン―Gastrodon―

 種族値 H111 A83 B68 C92 D82 S39
          合計475

     特性:ねんちゃく よびみず
      隠れ特性:すなのちから

     たかさ0.9m おもさ29.9㎏


 トリトドンは ヌオーと同じような受けの印象が強いですが、
 とくしゅ面がヌオーより高い数値を持つので、ねっとうやだいちのちからの火力や素の特殊耐久面で差をつけています。


 さらに 特性よびみずにより、みず技を受けるととくこうが1段階上昇し、さらに相手に圧をかけられます。


 トリトドンだけが覚えられる技として、ミラーコートがあります。(カウンターはヌオーも覚えられます。)

 また、トリトドンといえば、たつじんのおびを持たせた日本チャンピオンのアタッカー型トリトドンが配信されたこともありましたね↓ https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3_(%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB)
 (ソード・シールドで配信されましたが、その大会時は第7世代です)




 ポケモンカードゲーム公式ホームページ、トレーナーズウェブサイトより 前期ポケカ四天王の方が
トリトドンのカードについて語ってくれた記事がありますので参考までにどうぞ↓
https://www.pokemon-card.com/info/2021/20210303_002814.html



 全国図鑑No.457 ネオンポケモン ネオラント―Lumineon―

種族値 H69 A69 B76 C69 D86 S91
合計460

特性:すいすい よびみず
 隠れ特性:みずのベール

たかさ1.2m おもさ24.0kg

 種族値を見てみれば分かるように、アタッカーとしても数値が低く、技範囲も狭く 耐久型としても無理が出てくるのですが、

 こごえるかぜ やおいかぜ、とんぼがえりを習得でき、それを活かしたサポート型としての活躍が見込めます。

 ペリッパーでも同じことができますが、
ネオラントはすばやさでペリッパーに勝ります

 具体的に言うと、準速(実数値143)でも
こごえるかぜ1回で最速黒馬バドレックス(実質134)を抜くことができます。

 因みに 最速ペリッパー(実数値129)はこごえるかぜ1回の準速ドラパルトと同速です



 カードでも ネオラントはそんなにフィーチャーされないですが、こちらのネオラントを使ったデッキがジムバトルで優勝していたらしく、(ネオラントが好きな私としては)喜んでいたのを覚えています https://twitter.com/fc_hachioji/status/1135476551502327809?s=19


 また、今でいうクチートGXの特性のようなポケパワーを持ったカードもあります。 https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/19097/regu/DP



 全国図鑑No.556 サボテンポケモン マラカッチ―Maractus―

種族値 H75 A86 B67 C106 D67 S60
合計461

 特性:ちょすい ようりょくそ
 隠れ特性:よびみず

 たかさ1.0m おもさ28.0kg

 くさタイプ以外の攻撃技としては ふいうち、どくづき、ウェザーボールが挙げられます。

 正直 マラカッチを活躍させようとするのはキツイですが、
 てだすけを習得できるので ダブルバトルでは みず弱点のポケモンが隣にいると、よびみずを活かしたサポート型としての道が考えられます。

 実は つつくにとびはねるを習得できたりします



 ポケカでは およそ1年半前に 楽しそうなテキストを持った1枚が登場し、ファンデッカーに好かれる存在になりました。


 1つ目のワザ「チクッ」も何かジワりますよねw

 あと 調べて分かったんですがマラカッチは 全部のカードでコイン投げてます↓ https://www.pokemon-card.com/card-search/index.php?keyword=%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%81&regulation_header_search_item0=all&sm_and_keyword=true



 今回の記事は ここまでとなります。

 よびみずの効果自体は強いのですが、いかんせん世間からは不遇なポケモンと思われるポケモンが固まっている印象を受けました。

 この記事で 皆さんの よびみず知識が深まっていたら幸いです。 それでは。

 Twitter→ https://twitter.com/riyulun?s=09


 最後に一言。相手が絶望するような エグい耐久を持つことができるユレイドルを 是非育成してみて下さい!(私はHB型とHD型を育成しました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?