見出し画像

さいきょうジュナイパーが来るぞ!

 注意:あくまでも個人が ひこうテラスタルのジュナイパーの☆7テラレイドバトルについて予測を立ててみる記事です

 予想や対策が実際にテラレイドバトルでは色々無駄になることは充分ありえますので、鵜呑みにしないように


 ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です

 時に、今週の月曜日に さいきょうジュナイパーのテラレイドバトルの告知がありましたよね

 今回は、そんな さいきょうジュナイパーについて記事を書き記していきます


目次

・物理?特殊?

・今までの傾向から技やパターンを推理してみる
 ・0手目、何してくるだろう?

・バリアを張るタイミング、能力リセットのタイミング

・結局最適なポケモンって?


物理?特殊?

 今までの☆7テラレイドバトルは こうでした

 リザードン(A84 C109)→特殊
 エースバーン(A116 C65)→物理
 ゲッコウガ(A95 C103)→両刀
 ピカチュウ(A55 C50※)→両刀
 ※でんきだまを持っているので2倍になる

 特殊一辺倒や物理一辺倒だと どちらか片方に集中したステータス配分や技のセレクトで良かったものの、

 両刀となると その(片方のみの)対策が無に帰すので、
 「どうやって勝つか」を また1から考え直させる分、面白みが増すと言えます

 話を戻してジュナイパーの種族値ですが、こちらとなります

ポケモン徹底攻略

 うーん、両刀が全然あり得る…!

 自称攻略サイトの物理or特殊どちらかだけに偏った対策ポケモン紹介なんて鵜呑みにしないようにしましょうね


今までの傾向から
技やパターンを推理してみる

 まずはリザードン、
 初手もとい0手目にオーバーヒートを放った直後 自分の能力ダウンを打ち消してスタート、

 技は だいもんじ、ぼうふう、りゅうのはどう、きあいだま

 続いてエースバーン、
 0手目にしてくる行動はビルドアップ、
 そこからバトルが進んでいくに連れて2回目3回目のビルドアップ
を積まれましたよね

 技は かえんボール、とびひざげり、アクロバット、アイアンヘッドでした

 続きましてゲッコウガ、
 0手目の行動は かげぶんしん+どくびし、
 エースバーンと同じようにバトルが進むにつれ2回目3回目
を積まれます

 技はハイドロポンプ、つじぎり、ダストシュート、れいとうビーム

 最後にピカチュウ、
 0手目の行動はあまごい+なみのり(普通に味方全員が攻撃される)、
 それでいて最初から最後までバリア
が張られます

 技は かみなり、なみのり、アイアンテール、じゃれつく でした

 はい、ここまでを見てみると

 それぞれのポケモンの元のタイプとテラスタイプに一致する技は覚えている 、
 そして(基本行動では)すべて攻撃技ということが分かりますよね

 これに則ると、ジュナイパーは最低でも くさ技、ゴースト技、ひこう技を持っていそうです

 それぞれのタイプの技として予想されるのは こんなところでしょうか

 くさタイプ:リーフブレード、ギガドレイン、エナジーボール、タネばくだん、
 (補助行動として にほんばれ が存在するなら)ソーラービーム、くさわけ、リーフストーム

 ゴーストタイプ:かげぬい、シャドーボール、ゴーストダイブ

 ひこうタイプ:ブレイブバード、エアスラッシュ、ぼうふう、アクロバット(、テラバースト)

 なお上記3タイプ以外の攻撃技としてはこの4種が挙げられます

 はたきおとす、けたぐり、ローキック、とんぼがえり

 リーフブレードと かげぬい はジュナイパーのイメージに即しすぎてるので可能性が高く、

 必然的に ひこう技がエアスラッシュorぼうふうになる と(個人的に)予想してます

 が エースバーンやピカチュウの例を見ると、物理と特殊の技の比率は2:2なのに対して3:1になってしまいますね

 残り1枠、攻撃技じゃなくて うらみとかフェザーダンスとかの変化技かも…?


 ・0手目、何してくるだろう?

 今までもパターンだった0手目、

 考えられるパターンとしては

 ・リザードンと同じように初手リーフストーム→能力ダウンリセット

 ・くさわけorローキックで攻撃しながらバフまたはデバフをさせる

 ・わるだくみorつるぎのまい で一気に能力上昇

 ・あやしいひかりorかげぶんしん で妨害

 辺りでしょうか

 3つ目に関しては、もし0手目で両方積まれるとかやられようものなら 恐ろしいですが…
 (くろいきりみたいなのが欲しいかな?)


バリアを張るタイミング、
能力リセットのタイミング

 特にゲッコウガレイドでは、割と早めに こちらの積みをリセットしてくる前提でプランが組み立てられていましたよね

 それと同じように、もしかしたら今回の
ジュナイパーレイドも
 こちらのバフ リセット、ジュナイパー自身のデバフ リセット、バリアをタイミングの内いずれか または全てを気にかける必要が生まれるかもしれません


結局最適なポケモンって?

 当日になってみないと分からん!


 最初にも言いましたが、本当にこれです。

 この記事を始めとした(ジュナイパーレイド実装前の)対策あれやこれやは予想でしかないので、保証はどこにもないことは頭の片隅に入れておいてくださいね

 あ、あとソロレイドの(アタッカー)ポケモン前提の話です
 (筆者自身がマルチやったことないので)


 とりあえず ひこうタイプの弱点は いわ・こおり・でんきの3タイプです

 この内ジュナイパーの技で弱点を突かれる いわタイプのポケモンは基本的にNGなのは言うまでもありません

 そして でんきタイプといえば レイドバトルの3本柱、ハラバリー・テツノカイナ・ミライドンがいますが、
 活躍、できるのでしょうか…?

 あ、そうそう、ジュナイパー(の種族値)はBは75なのに対してDは100、
 特殊型のポケモン(ハラバリー、ミライドン)だと 比較的ダメージを与えられない、という心配もあります

 そんな中、パッとTwitterのTLを見てみると ある1匹のポケモンにスポットライトが

お前、やれるのか…?

 くさ技もゴースト技も半減で受けられ、
 隠れ特性:いわはこび によって いわ技のダメージを1.5倍にして放てるオトシドリ。
 盲点でした

 しかもヌシのいた場所に現れる固定シンボルのオトシドリは隠れ特性のいわはこび なので、(ピカチュウレイドのラランテスのような)手間も比較的少ないんですよね

 ただ、もちろん不安もあります

 ①ひこう技が等倍

 ②いわ技が命中不安定

 ③別に種族値が高いわけじゃない

 ①は省略するとして、

 ②は特に対戦勢ならおなじみ、ゲッコウガレイドの時なら ノココッチ以外で挑戦したトレーナーでもおなじみでしょう

 ジュナイパーが かげぶんしんでもしてきようものなら…

 さて ③、オトシドリの種族値は こちらです

 ポケモンは種族値だけで決まらないとはいえ、今まで それなりに耐久があるポケモンが多く対策枠として使われていました

 オトシドリには はねやすめがあるとはいえ、耐久が高いとは言えないんですよね


――――――――

 正直 エースバーンレイドの時のヤドランも、
 ゲッコウガレイドの時のノココッチも、
 ピカチュウレイドの時のドレディアも

 事前の対策予想としては ほとんど名前が挙がらなかったでしょうし、そういった(意外な)ポケモンが適切だった、

 というオチを実は楽しみにしてたりします

 といったところで、今回の記事は とりあえずここまでとなります

 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 よろしければ❤をタップしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?