見出し画像

キングなポケモン達



 おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します


 いやはや いつの間にか[ポケモン LEGENDS アルセウス]が発売されて2ヶ月以上経ちましたね

 キング・クイーン戦をやったのが昔のことのように思えてきます


 そんなわけで 名前に[キング]とつくポケモンをまとめてみました
 (実質レジェアル関係ない)



目次

・ニドキング

・キングラー

・コイキング
 
・ヤドキング

・キングドラ

・ケッキング

・アクジキング

・ニャイキング



 全国図鑑No.034 ドリルポケモン ニドキング―Nidoking―

 タマゴグループこそ かいじゅう(とりくじょう)ですが、実は1.4mしかないニドキング、

 ニドクイン共々、6世代から こうげき種族値が10上昇しました



 覚える技の多様さから、「技のデパート」なんて2つ名も プレイヤー間でつけられていましたね



 全国図鑑No.099 はさみポケモン キングラー―Kingler―

 やたらと 図鑑説明文に 左のハサミが重たすぎる弊害が書かれているキングラー、

 アニポケでは ポケモンリーグセキエイ大会初戦にて3タテを果たすといった活躍を見せたことも
 (ただし それ以外の出番は ほとんどない)



 全国図鑑No.129 さかなポケモン コイキング―Magicarp―

 世界で1番弱いとも言われるコイキングですが、

 飽きるほど見かけるほどの繁殖力を持ったり、どんなに汚れた水でも生きていける生命力の強さの持ち主です


 ポケカでは ホエルオーとTAG TEAMを組くことにより、300というHPと ロマン溢れるGXワザも使えます


 ちなみに、ギャラドスとは すばやさ種族値が1しか違いません



 全国図鑑No.230 ドラゴンポケモン キングドラ―Kingdra―

 すいすいアタッカーとして名を馳せているキングドラですが、
 こうげきもとくこうと同じ数値なので、物理型も可能です。


 8世代では、ダイストリームで自ら雨を降らすこともできるように


 また、ピントレンズ+きあいだめで確定急所になることで
 (りゅうせいぐんのデメリットも実質無くすこともできる)スナイパー型を活かすこともでき、
 さらに 8世代からぼうふうを習得したのでダイジェットも可能になりました


 ポケカでは 1エネで動けるポケモンとしてのポジションが確立されていますね↓
 https://www.pokemon-card.com/card-search/index.php?se_ta=&keyword=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9&regulation_sidebar_form=DP&pg=&illust=&sm_and_keyword=true



 全国図鑑No.289 ものぐさポケモン ケッキング―Slaking―

 なまけのデメリットがあるため、

 だっしゅつボタンを持たせて2ターン目にも実質こちらが動けるようにしたり、
 スキルスワップまたは なやみのタネで特性を消す、

 または なまけを割り切って一発の火力に振り切る、など様々な戦い方が挙げられるケッキング、


 (ちなみに じだんだは なまけで動けなくても威力2倍が適用されます)


 そして この内のスキルスワップ戦術は、
ポケモンコロシアムにてストーリーの相手が、
 ポケモンXDではオーレコロシアムでやられる  厄介な戦術です。

 (攻略するために)こちらが一癖必要でしょうね



 ちなみに、RSのストーリー中にゲットできるキャモメは レベルアップさせると まもるを自力習得するので、
 トウカジム戦でのケッキングを詰ませられます。



 全国図鑑No.799 あくじきポケモン アクジキング―Guzzload―

 何故か フンは未発見なアクジキング、

 アニポケサン&ムーン第140話「アクジキング襲来!Zワザ大決戦!!」では 色違いの個体が
2匹も登場していました



 全国図鑑No.863 バイキングポケモン ニャイキング―Perrserker―

 ポケカでは 俗に[スピードザシアン]と呼ばれるデッキタイプにて打点を上げるのに一役買っているニャイキング、


 本編では その特性:はがねのせいしんは
いればいるほど重なるので(例:2匹いれば2.25倍)
 マックスレイドバトルでは4匹並べて
はがね技の威力を計5.0625倍にする攻略法がありました


 インファイトやタネばくだん、ダストシュートなんかも覚えて 結構技範囲が広い特徴もありますね



――――――――

 さて今回は 名前に[キング]とつくポケモンについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

 4世代から6世代には そんなポケモンがいないことは
 ネーミングにおいて 何かしらの傾向を推測する一助となるやもしれませんね


 参考になった方は 下部にある❤をタップしていただけると嬉しいです



 関連記事(?)→ ♂しかいないポケモン達|リユルン @riyulun #note https://note.com/riyulun_8win/n/n3a004b7469ad

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?