見出し画像

そうしょく系ポケモン達



 おはようございます。リユルンと申します。

 今回は 特性そうしょくのポケモン(進化前省略)特集です。



目次

 ・マリルリ

 ・キリンリキ

 ・オドシシ

 ・ミルタンク

 ・ゼブライカ

 ・メブキジカ

 ・バッフロン

 ・ゴーゴート

 ・ヌメルゴン

 ・ジジーロン



 全国図鑑No.184 みずうさぎポケモン マリルリ―Azumarill―

 特性のちからもちにより、実質こうげき種族値152相当となるマリルリ、

 はらだいこを積んでしまえば アクアジェットでもとてつもない威力に…


 ポケカでは、何かと(LO等のデッキで)悪さをしそうだと騒がれたカードが最近登場しました


 ちなみに、ノーマル・フェアリータイプであるルリリの方がマリルリよりも高い威力で すてみタックルを繰り出せるんだとか



 全国図鑑No.203 くびながポケモン キリンリキ―Girafarig―

 英語名も回文になっているキリンリキ、


 イエッサンやヤレユータンと同じく ノーマルタイプなため、
 エスパータイプにも関わらずゴースト技が無効なので、 受けとしての兼ね合いがとても良いタイプを持ちます


 7世代では、はやおきとねむるを活かした耐久型が主流になっていたんだとか。



 ポケカでは、史上最も活躍したであろうキリンリキが 拡張パック「超爆インパクト」に収録されています



 全国図鑑No.234 おおツノポケモン オドシシ―Stantler―

 けっこうお尻プリプリなオドシシ、

 実は「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」の氷河のシーンにて大勢登場しています


 ちなみに、初登場の金銀では オドシシを繰り出してくるトレーナーは1人もいないんだとか



 全国図鑑No.241 ちちうしポケモン ミルタンク―Miltank―

 実はタマゴ技でプレゼントを習得できるミルタンク、

 コガネジムでトラウマを植え付けられた人も多いと思われますが、
 第6世代にて それを模したミルタンクの配布が行われていました
 (詳細↓ https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF_(%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%8D) )


 ポケカでは その特徴を活かした個性的なカードも



 全国図鑑No.523 らいでんポケモン ゼブライカ―Zebstrika―

 オーバーヒートを覚えられるけれど、ライボルトと違いかえんほうしゃは覚えられないゼブライカ、


 ポケカでは思い切ったドロー特性を持っています


 そういえば最近、すごい状況のシママのカードが登場して話題になりましたね



 全国図鑑No.586 きせつポケモン メブキジカ―Sawsbuck―

 BW編第54話「メブキジカ!春夏秋冬勢揃い!!」では4つの姿を見ることができるメブキジカ、

 ノーマル・くさという複合タイプはシキジカ共々唯一です



 全国図鑑No.626 ずつきうしポケモン バッフロン―Bouffalant―

 (正直 あまり当時の環境には詳しくないのですが)BW当時は このカードがまあまあ使われていたらしいバッフロン、


 [EXバトルブースト]ではネイティを助けるストーリー仕立てのカードもありましたね


 ちなみに さかさバトルでは くさタイプとノーマルタイプは優秀であるため、そうしょくでありつつノーマルタイプのバッフロンが強かったらしいです



 全国図鑑No.673 ライドポケモン ゴーゴート―Gogoat―

 専用特性のくさのけがわは グラスフィールド時にぼうぎょを1.5倍にする効果ですが、基本技でじしんを習得するゴーゴート、

 goat→ヤギということからか (♂でも)ミルクのみが使えます。

 あと なみのりも覚えられるみたいですね


 ちなみに、メェークルは 人と暮らすようになった最初のポケモンと言われているそう



 全国図鑑No.706 ドラゴンポケモン ヌメルゴン―Goodra―

 600族の中で唯一単タイプであるヌメルゴン、

 アニポケでは あまごいによる雨で進化していましたが、
 技や特性によって振らせた雨ではなく、フィールド上の雨でないと進化しません


 あと (サンver.の)ヌメイルの図鑑説明文が怖いのでここに引用します
「餌と 仲間の 区別が 曖昧。 仲良くなっても 平気で 溶かして 喰らおうと してくることが ある」



 全国図鑑No.780 ゆうゆうポケモン ジジーロン―Drampa―

 レベルアップでそらをとぶを覚えられる数少ないポケモンの内の1匹であるジジーロン、

 (7世代の)やましたたかひろ先生の4コマ劇場では「子どもが大好き」という図鑑説明文から 校長先生役で度々出番がありました



端的なあとがき

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 宜しければ右下の❤のタップもお願いします


 (筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?s=09 )


 画像引用元:ポケモンだいすきクラブ ポケモンずかん https://zukan.pokemon.co.jp/
 トレーナーズウェブサイト https://www.pokemon-card.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?