見出し画像

散歩の足跡 二ヶ領用水(川崎市 布田~鹿島田)

暑くもなく寒くもない絶好の散歩日和、川崎市を流れる二ヶ領用水を端から端まで歩いてみた。エリアごとに多彩な顔を見せてくれる二ヶ領用水の景色を道順にご覧ください。

日時

2024/5/2 10:00-14:30頃

ルートマップ

布田(中野島取入口)→二ヶ領用水沿い→鹿島田(余剰水取水口)→平間駅
昼食のため武蔵小杉駅周辺でウロウロした
二ヶ領用水の全長は32kmらしいが、歩いた距離はかなり短い
たぶん支流を含んでないから?

写真メモ

二ヶ領用水の起点(最上流部)と思われる中野島取入口。名前の由来は知らないけど、実際には布田の三沢川水門のすぐ近くにあり、中野島からは少し離れている。
取入口から多摩川を臨む。対岸は東京都調布市。調布花火のときは賑わいます。
用水に沿って歩き出すと、すぐに三沢川と交差する。
三沢川に沿って歩けば稲城市を抜けて黒川の先まで続いている。
出だしから整備されてて良い感じのエリアがあり、桜の時期は絶景。
JR南武線の踏切(中野島と稲田堤の間)
遊歩道にはツツジが満開
中野島~登戸の流域は護岸壁の下を歩ける遊歩道があるんだけど..
既に雑草に覆われ始めている。今日は長距離歩くので上を歩くことにした。
このあたりは多摩川梨の畑があちこちにある。これも二ヶ領用水の恩恵?
今の時期の名物。二ヶ領用水には本物の鯉もたくさんいます。
津久井道と交わるところ。遠景に生田緑地が見える。
小田急線の跨道橋
登って左手に見えるのは向ヶ丘遊園駅
右手に見えるのは生田緑地。桝形山の展望台が見える。
用水は跨道橋の下を暗渠っぽく流れている。
枝分かれしているのは五反田川で、小田急線に沿って百合丘の方まで続く。
稲生橋から臨む、府中街道沿いを流れる二ヶ領用水
生田緑地のばら苑に案内するらしき遊歩道
こういうものが現れるということは..
藤子・F・不二夫ミュージアム、平日だけどGW中なので行列
淡々と歩いて東名高速の下を抜ける
用水は続く。
せせらぎ館から緑化センターを通る支流の方が景観に味があるけど、今日は通らず..
久地駅の近く、せせらぎ館のところで多摩川に繋がる支流と分岐するところ。
護岸壁の覇者、ヒメツルソバがびっしり見える。
再び南武線の踏切を超える。久地駅から電車が出てきたところ。
多摩区から高津区に入る
地域ごとにいろんな遊歩道を伴って二ヶ領用水は続く
久地円筒分水。原始的な仕組みで流量を調節しているらしい。
分水の一方(平瀬川)は多摩川に戻り、用水の流れは溝口の方に向かう。
流量が減り、川幅がかなり細くなる
246号線を超える歩道橋
そういえば花卉も川崎の特産品
溝口エリアを流れる二ヶ領用水は、大体こんな雰囲気
高津駅の近く、東急大井町線の架橋をくぐる。
泪橋という人気のラーメン屋があり、今日も大行列していた。
駅近を過ぎると若干簡素な趣になる
北部よりは少ないけど、梨畑と直売所も目にする
第三京浜の下を抜ける
遊歩道があり、少し緑が濃いエリア。このあたりから中原区に入ってるかも。
餌付けされてる感じのハト達。近づいても逃げない。
等々力付近は用水の底がこんな感じ
宮内新横浜線と府中街道が交わるところ
なんとなく中原区っぽい感じ(個人の感想です)
ごみ収集車が大集合
等々力アリーナの近くはフロンターレの旗が目立つ
武蔵小杉の高層ビルが見えてきた
憩いの空間
コスギグリルマーケット。初めて見たけど、いつからあるのかな..?
お洒落で開放感のあるレストランでオープンテラスもあり、有閑マダム達が集っていた。
武蔵小杉駅の近くで昼食後、移動再開。東急東横線の架橋をくぐる。
まだまだ続く二ヶ領用水
県道2号線を超えて..
住吉高校の隣の公園(はだしの広場というらしい)
市ノ坪エリアに入り、東海道新幹線の高架をくぐる
このへん、用水路なのに何故かクネクネ曲がっている
跨道橋の階段を登ってガス橋通りへ
JR武蔵小杉と新川崎の間
横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線、貨物列車が走る
新川崎の高層ビルが見える
線路の下の暗渠を抜けて二ヶ領用水は続いていた
ここらへんから幸区に入る
平間~鹿島田エリアに突入
車が通れないので、用水側に侵食して園芸してるところも多々あり
このあたりの自治体で管理してるのかな?
府中街道と交わる。そろそろ終点が近づいてきた。
あと少しなんだけど徒歩でも行き止まりなので、迂回する
南武線の踏切(平間と鹿島田の間)を渡り..
たぶんここが目視で確認できる二ヶ領用水の末端かな
Google Mapでもここで川の流れが途切れている
Google Mapで余剰水取水口跡と書かれている地点
昔はさらに川崎区の方まで流れてたらしい
少し引いたところから見た様子。案内板がある。
これからも川崎に住む人々の生活を彩る風景であり続けて欲しい

あとは平間駅まで歩いて今回の散歩は終了。同じ始点と終点でも、多摩川沿いを歩くよりも少し短く感じたような。街中を歩く方が風景が多彩で刺激が多いのかな?


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?