見出し画像

モトヤフ杉本渉さんインタビュー

本日は大学3年時にスポーツナビにアルバイトとして入社され、ヤフーによる同社買収後は同社でディレクターや代表取締役を歴任され2016年にはヤフーに転籍。更にJリーグ出向を経て、現在はJリーグ(公益社団法人日本プロサッカーリーグ)で人事部門を統括されている杉本さんにお話しを伺いました。

-杉本さん、本日はよろしくお願いいたします。最初にお名前をフルネームで教えてください。

杉本渉(すぎもとしょう)と言います。よろしくお願いいたします。

-おいくつですか。

43歳かな…。だんだん分からなくなりますね(笑)

-お生まれはどちらですか、またどちらにお住まいですか。

東京の原宿で育ちました。実家はずいぶん前になくなったのですが、今も近くの千駄ヶ谷・北参道近辺に住んでいます。

-これまでのプロフィールをご紹介ください。

2001年大学3年の時にスポーツナビでアルバイトを開始しました。大学4年の時に会社自体がヤフー社に買収され、アルバイト学生であった自分も一緒に新会社であるワイズ・スポーツ株式会社(同社は2019/10に株式会社スポーツナビに社名変更)に移籍しました。

03年卒業後もフリーターとしてスポナビでアルバイトを継続し、04年にワイズスポーツ社の社員に。12年にワイズスポーツ社取締役、14年に代表取締役。16年にJリーグ出向(同時にヤフー社転籍)。18年3月にJリーグ転籍(ヤフー社退社)しました。

-私事で恐縮ですが、自分がヤフー在籍時に一時ワイズスポーツの監査役も兼務でやらせていただいていましたが、当時は確か本間さんが社長でしたね。
本間さんは当時も大学でも教えていたりとユニークな方でしたが、人事で大活躍された本間さんが同じ方だと最初は気付きませんでした(笑)

そうですか。本間さんはワイズスポーツのときから(後に有名になる)1オン1なども実験的にワイズスポーツ社に導入していたんですよ。

-ヤフー(スポナビ)に入ったきっかけは何でしたか?

学生時代からサッカー仲間とともにNPO法人(特定非営利法人 日本サポーター協会)を立ち上げていたのですが、その時の活動を通して、すでにスポーツナビで働いている方と知り合いになっていました。学生時代は、サッカーライターになりたかったので、まずは武器を身に着けたいと思ってスペインのバルセロナに留学していたりしていたのですが、帰国したタイミングでアルバイトに誘われて働き始めたという訳です。
そして気付いたら会社がヤフーに買収されていました・笑

-杉本さんのヤフーの在籍期間はいつでしたでしょうか?

ヤフーへの出向が、たしか2007年4月から2016年3月。転籍したのが2016年4月から2018年3月と記憶しています。

-その間のヤフーでのお仕事はどんな内容でしたか?

ヤフーにも籍をおきながらスポナビの仕事をやっている時期もありましたが、流れ的には
編集→ディレクター→プロデューサー→スポナビに戻って経営企画→子会社経営という感じでしたね。会社の事業としてはコラムやニュース等のメディア広告事業がメインでした。

-ヤフーで学んだことはどんなことでしたか?

学生アルバイト上がりですので、本当に仕事のすべてを学びました。

-ヤフー時代のエピーソドやトピックはありますか?

仕事の話についてですが・・・
いろいろありますね…
一つは、TBSさんが当時楽天さんの買収提案を受けていた時期に、「敵の敵は友」ということでヤフー社とTBSのコミュニケーションが蜜だった時期があって、なぜか僕が指名されて世界陸上に行かされて、「世界陸上を報道するTBSの密着連載」を書くことになったり…
もう一つは、09年に開催されたWBCの際に、ライセンスホルダーからインターネット配信権を調達してヤフートップにハイライト動画をアップしたのですが、強気で交渉しすぎて、相手方に非常に怒られたり、とか。
まだ20代で若かった自分に、その時代を反映するような仕事を任せていただき、たくさんチャレンジさせていただきました。

業務外の話についてですが・・・ 
カラオケボックスで泥酔した宮坂さんが「ここの勘定は俺が全部払う!」って言って、ただのTUTAYAの会員カードを渡してきたのが印象に残ってますね(笑) 結果的には、当時の上長だった名倉さんほか、先輩の皆さんが割り勘で払ってくれたんだと思うんですが、豪快な飲み会がたくさんあって、本当に楽しかったですね(※2000年代前半の話です)

-辞めたから分かるヤフーの良さというものはありますか?

最先端で研鑽している仲間が近くにたくさんいて、その情報に自由にアクセスできることはビジネスを進めていく上ですごい価値だったのだなと後になって感じました。

-ネクストキャリアを選んだ決め手は何ですか?

簡単にいうと「迷ったらワイルドな方を選べ」というバリューが染みついていたから、ですかね(笑) 転職経験がなかったので、今までと異なる環境で「新しい価値」を生み出せるかとか、「いままでのスキルが通用するのか」というのを知りたかったということもありました。

-現在のお仕事は具体的にどんな内容でしょうか?

日本プロサッカーリーグでは大きくは二つの業務を統括しています。
ひとつが、いわゆる人事全般。200人規模の中小企業として必要な作業は全部です。人事戦略、人事企画、採用、社保・労務まで。給与計算ってこういう風になっているんだとか、基本的なところから勉強しながらやっています。
もう一つがJリーグ内部のIT戦略サポート。いわゆるデジタルマーケティングの分野をここ数年やってきたのですが、そこはある程度進んだので次の挑戦は仲間に任せて、その他領域でDXどうやって実践していくか。少ない人数ではありますが、戦略策定や既存にあるシステム投資のリスク判断などをしています。

-現在の仕事の面白いところや素晴らしいところを教えて下さい。

そうですね。たくさんあるのですが、まずは個人的な夢であるワールドカップの優勝に向けて、かなり直接的に繋がっている仕事ができること。あとはリーグ機構というのはある種の官僚組織なので、その制度設計的面白さ。サッカー界のメカニズムを理解すると大きく効果がでる可能性があるので、そこは非常に面白いです。

-今、特に力を入れていることは何ですか?

いきなりプライベートになっちゃいますが、娘が3歳なので小学校に上がるぐらいまでは、株式会社スギモトショウの家庭部(家事や育児)にきちんとリソースを割くことですかね。

-ご趣味は何ですか?

いつも「美味しいごはん」と「旅」といっています。「美味しいごはん」については、2014年くらいから自分が初めて行ったお店のランキングを個人的につけています。昨年は65軒ほどの新たなお店に出会いました。

スポーツはもう趣味なのかよく分からない状態ではあるのですが、ツールド東北には何度も参加しています。参加する度に「なんでお金払って、こんな辛い坂を上っているんだろう」と後悔してますけど(笑)

-コロナで変わったことはありますか?

そうですね。Jリーグもテレワークが多いので、基本的には家にいることでしょうか。それもあって家族で行動することが多くなりましたね。

-ライフワークは何でしょうか?

改めて聞かれると……。「サッカー」と「スポーツ」……。
ほかに何もないのがやばい…!

-イマヤフやモトヤフに伝えたいメッセージをお願いします。

杓子定規で恐縮ですが、スポーツに興味のある方は、どんどんスポーツ界を盛り上げてください。ヤフーさんは副業制度もあるので、非常にやりやすい環境ですし、何名かご活躍中の方がいると伺っています。もし、どんなことが求められているかとか、どんな雰囲気なのかとか、ご希望あればいつでも連絡くだされば相談にのります。

モトヤフの皆さんには、ぜひご活躍の組織でJリーグや各クラブのスポンサード等に興味があるという方がいらっしゃればぜひご連絡をください。すぐに繋ぎますので!

-杉本さん、本日はインタビューにご対応ありがとうございました!

モトヤフ公式noteマガジン トップページはこちら
↑クリックしていただくと他のインタビュー記事もご覧頂けます。

------------【事務局からお知らせ】----------------

こちらのnoteでは「モトヤフ」メンバー向けの様々なイベント情報や各種記事などを今後掲載していく予定です。「モトヤフ」メンバーは、このnoteのほかに以下の方法で正式登録をしていただくことにより、「モトヤフ(Yahoo! JAPAN:公式)」のFacebookプライベートグループメンバーになることができます。

このメンバー登録をご希望の「モトヤフ」の方は、以下の方法で入会申請をお願いします。
https://www.facebook.com/groups/motoyahoojapan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?