見出し画像

モトヤフ左京さんインタビュー

元ヤフーメンバー・インタビューシリーズ第14回

今回のモトヤフインタビュー第14回は、2013年10月に人材育成コンサルタントとして起業(合同会社ブレインアクティベーション代表社員)され、様々な業界の多くの企業から定期的な研修の提供依頼を受けたり、人事制度のコンサルをされたり、また企業の経営管理部門の顧問としての業務を受託しておられる左京さんにインタビューさせていただきました。
それでは記事をお楽しみください。

事務局
お名前をフルネームで教えてください。

左京さん
左京利章(さきょうとしあき)と申します。

事務局
差し支えなければ、お生まれと現在のお住まいを伺えますか。

左京さん
北海道の札幌出身です。現在は船橋に住んでいます。

事務局
では、これまでのプロフィールをご紹介ください。

左京さん
1989年に地元の大学を卒業し上京、東京スター銀行(旧東京相和銀行)に入行し、その後日産自動車ファイナンスリース事業部北海道支社を経て、イオンフィナンシャルサービス札幌支店にて融資、与信、債権管理、営業等に従事し、更に同社の旭川営業所の開設に際しては責任者として着任しました。2001年には研修センター設立に向けて人材開発責任者として着任し、新卒採用・中途採用業務と並行し、新入社員や事務センタースタッフ向けに教育研修企画とコンテンツを作成。4年でのべ4,000名の研修講師を行いました。つまり金融業界に16年間いたことになります。

画像1

2005年にはヤフーの人材開発部門へ転職、新入社員研修や中途入社セミナーを担当しつつ、マネジメントゲーム研修(MG研修)のインストラクター兼務となり、リーダー以上に7年で2,000名を超えるMG研修を担当しました。(マネジメントゲーム研修については、詳しくは末尾の説明をご覧ください。また文中でMGとある場合は「マネジメントゲーム」の略になります)

2012年老舗PCメーカー人事責任者として転職し、人事制度、能力開発体系、給与体系、評価制度等を構築し、その後は管理職以上の経営幹部全員にMG研修開催しました。

2013年10月に人材育成コンサルタントとして起業(合同会社ブレインアクティベーション代表社員)し、それと同時に楽天グローバルHRに常駐し、能力開発体系構築と研修講師を担当。楽天大学でも経営実践講座講師を兼任。2021年9月のマネジメントゲーム研修でとうとう受講者累計9,000名を達成しました!(16年間)現在は、4社の経営管理部門にて顧問及びアドバイザー契約中です。

事務局
ヤフーにはいつ在籍されていましたか?またヤフーに入ったきっかけは何でしたか?

  左京さん
在籍していたのは2005年8月〜2011年11月です。人事業務をメインに金融業界からのキャリアチェンジを意図して、ヤフーページを通じて転職先情報を探していたところ、偶然ヤフー自身が人事系の求人募集をしていたので即応募して採用されました。

事務局
ヤフーでのお仕事は具体的にどんな内容でしたか?

左京さん
ヤフー人材開発チームに配属され、配属早々から新入社員・中途採用者を対象とした研修やビジネススキルアップ研修の企画から運営実施までを担当しました。また社内研修として元々MG研修があり、入社後は即その研修インストラクターに任命され、その後2000名を超えるMG研修も開催実施しました。また企画職の立ち上がり支援として、企画職研修を企画リーダー有志の皆さんと一緒に策定し、運営も推進しました。

事務局
ヤフーで学んだことがありますか。それはどんなことでしたか?
また辞めたから分かるヤフーの良さというものはありますか?

左京さん
様々な業界とのつながりや外部企業との協業などを垣間見て、アライアンスの大切さを肌で感じたことが、起業してからの活動の礎になっています!

それに中途入社の同期が54人いて今でも親しくしており、こうした同期と共に過ごしたヤフーの7年間が社会人生活で一番充実していたと感じています。また各業界における著名な方々と知り合う機会がたくさんあったことも財産です。

事務局
ヤフー在職中のエピソードがありましたらお聞かせください。

左京さん
入社早々、井上社長に翌年の新入社員研修企画の提案をする機会があり、井上さんに企画内容を評価してもらい即決下さったことで、企画から実施運営までを担当することになり、そのことがその後のヤフーにおいて教育面を一貫して任せて頂くことができた大きなきっかけになったと感じています。

事務局
ネクストキャリアを選んだ決め手は何ですか?

左京さん
人事コンサルとして将来的に起業することを考える様になり、人事研修系の経験のみならず、労務的な知見や責任者としてのマネジメント経験を積むことが強みになると考えて、ちょうどエージェントから声を掛けられたこともあり、サードウェーブHDに転職しました。ここで構造改革を完了し貢献できた事で自信にも繋がり、47歳の時にとうとう起業を実現しました。

事務局
現在のお仕事は具体的にどんな内容でしょうか?

  左京さん
合同会社ブレイン・アクティベーションの代表として起業、2013年から2020年まで楽天GHRでの常駐業務委託として、累計で約2,700名以上の教育研修を実施致しました。

現在も引き続き同社の研修に協力をしています。また楽天市場への出店店舗さん向けの楽天大学でマネジメントゲームを使った経営講座を任され、全国津々浦々で直接講座を実施しています。現在も全国の地域ブロックごとに定期的にこの経営講座を開催しています。

画像2

この4~5年は、様々な業界の企業からも定期的な研修の実施と人事諸制度のコンサル業務を受託しており、また出版社や物流会社の人事部や経営管理部門の顧問としての業務も受託しており、クライアントの幅が益々広がりつつあります。

なお、事業のコアになっているのは、やはりMG研修で、このゲームの「eコマース版(ネット通販版)」を開発し、独占実施権を版権元から取得しており、経営の意思決定や財務諸表の理解、マーケティング戦略の実践を体験できる研修として継続実施しています。

事務局
現在の仕事の面白いところや素晴らしいところを教えて下さい。

左京さん
これまでの人事業務経験を通じた異業種ネットワークから発展して、「月次定例MG経営セミナー」を月1回10年以上開催してきて、人脈の広がりや参加者同士のコラボレーション企画が進むことです。(このコミュニティが私の独立するキッカケにもつながりました)

また関東の方と地方の方々を繋ぐきっかけ作りの場として、合宿型のMG経営勉強会も北は旭川美瑛から南は沖縄まで、2013年から計25回開催してきており、現在も毎年リピート開催しています。(真の目的は地方の方々と交流し、おいしいご当地グルメを食べ、MG経営をとことん行い、おいしいお酒で懇親を図る事ですが・・笑)

画像3

画像4

事務局
今、特に力を入れていることは何ですか?

左京さん
合同会社ブレイン・アクティベーションでは、今後新しいメンバーを迎え入れ、さらに提供できる人事系のサービス内容を充実させようと考えています。

事務局
ご趣味は何ですか? またライフワークは何ですか?

左京さん
趣味は乗り物系(車・飛行機・鉄道)に乗る事です。ライフワークは、風景写真を撮ることとご当地のおいしい食べ物を探し味わう事ですね。

事務局
コロナで変わったことはありますか?

左京さん
やはりリアル開催の研修はコロナの影響で多くが開催中止に追い込まれましたが、人事コンサル業務の比率をここ数年高めていたこともあり、何とかこの1年半乗り切ることができました。ようやく感染レベルが下がってきたこともあり、最近徐々に研修が復活してきました。打ち合わせはZOOMが増え移動時間の削減もでき、その分コンテンツ開発に時間が取れるようになりました。

事務局
これからチャレンジしたいことは何ですか?

左京さん
全国に行く機会はありますが、じっくり観光することができていないので、神社仏閣・城巡りなどをぜひしたいですね。

事務局
イマヤフに伝えたいメッセージをお願いします。

左京さん
会社のスケール感は在籍時も感じてはいたが、離れてみて改めて大きさに気づきましたので、社内外でより広く深くネットワークを築いていってください。

事務局
モトヤフに伝えたいメッセージをお願いします。

左京さん
モトヤフの皆さんが新天地でどんどん活躍されていますので、これまで以上に繋がって連携することで、より付加価値の高いサービスを生み出せる可能性があると再認識しましたので、ぜひ宜しくお願い致します。

事務局
左京さん 本日はどうもありがとうございました。

---------------------------------------

マネジメントゲーム研修(MG研修)とは
1976年に開発された経営シミュ レーションで、1万社以上の企業に導入されていると同時に、大学や高校へ もカリキュラムとしても数多く採用されている体験型の研修です。

• 迅速な意思決定(スピード経営)の体得
• 経営の諸要素の「バランス感覚」の体験
• 競争優位の構築に向けたマーケティング戦略 • 財務諸表(P/L・B/S)の活用とC/F経営

-----------------------------------------------------
モトヤフ公式noteマガジン トップページに戻るときは
https://note.com/motoyahoo/m/m14d75ea14573

モトヤフ別所さんインタビュー前編に戻るときは
https://note.com/riverv4180/n/n085389334c6d

------------【事務局からお知らせ】----------------

こちらのnoteでは「モトヤフ」メンバー向けの様々なイベント情報や各種記事などを今後掲載していく予定です。
「モトヤフ」メンバーは、このnoteのほかに以下の方法で正式登録をしていただくことにより、「モトヤフ(Yahoo! JAPAN:公式)」のFacebookプライベートグループメンバーになることができます。
このメンバー登録をご希望の「モトヤフ」の方は、以下の方法で入会申請をお願いします。
https://www.facebook.com/groups/motoyahoojapan
(申請に対する本人確認のため、ヤフー人事担当者が確認するための3つの質問にお答えいただきます。 回答を人事担当者が確認し、グループ参加の承認をしたら、入会完了となります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?