見出し画像

2023年6月20日 魔太郎

魔太郎@池袋西口GEKIBA

ストーリーテラー:浦見魔ペ郎(イッペー)
車海老のダンス:漫才:怒られると…
坊屋:コント:飛行石
高田ぽる子:フリップ:流れ星
あくびぼうや:漫才:知る
都トム:コント:動物園
大久保八億:漫談:殺人事件
兄弟:漫才:ぎさ
めっちゃ最高ズ:漫才:採用面接 
イチゴ:漫才:たこ焼き
ミカミ:漫才
梅谷斎:コント:文通
ユーのカー:漫才:オリジナル雑学
清水駿平:コント:マイアミ出張
キャプテンバイソン:コント:有名人に話しかける
十九人:漫才:古畑任三郎
ストーリーテラー:浦見魔ペ郎(イッペー)、めっちゃ最高ズおばた最高


【感想】
とても面白かった!!!

坊屋:コント:飛行石
始まった瞬間の視覚的な高揚感が凄い!この見せ方でお笑いしてる人見たの彼で3組目だ。どこまでいくんだろうと思って見ていたら最後まで突っ切っていて爽快でした。もちろん目新しさだけではなく内容も充実していて、私は特にオチが刺さりました。

ミカミ:漫才
出来不出来のムラが激しそうなコンビだなと思って見ていますが、この日のような完売満席のライブで高パフォーマンスを発揮できるのは強くて格好良い。

ユーのカー:漫才:オリジナル雑学
ユーのカーはどのネタを見てもいつでも面白くて本当に凄い。中でもこのネタはちょっと好きすぎる!!ぶん姉の表情が、もうそれだけで一生笑えるんじゃないかと錯覚してしまうくらいにツボ。後半のバラシ?的なのも嫌味っぽさなくただバカバカしくて良い。

清水駿平:コント:マイアミ出張
客層を選ぶというかテレビでやっても伝わらないような、お笑いファンによるお笑いファンのためのネタ。多くの芸人さんはそんなネタの案が浮かんだところでボツにするのではないかと想像しますが、平気で形にしてくるみしゅんの姿勢、愛さずにはいられません。
BGMを自分で歌って再現してるところが最高に好きでした。手作り小道具の人たちなんかもそうなんですけど、既製品を使えば途端にちゃんとしているように見えはするけどあえて自作にこだわるところが様式美なんですよね。文脈で見るお笑い。
デザイン史において産業革命後に大量生産大量消費を否定して手工芸に回帰するアーツアンドクラフツ運動が起こったように、エンタメから演芸を取り戻すアプローチだって自然なことだと思う(←私が勝手に思っただけで、しみしゅんがそのような思想を表明している訳ではない)。

キャプテンバイソン:コント:有名人に話しかける
全編面白かった中でも特にオチが凄かった。唐突に突き放される面白さだけあって、取って付けた感が一切ないの、絶妙ですげー!

十九人:漫才:古畑任三郎
めちゃくちゃ面白くてずーっと笑っていました。彼らはきっとこのネタで何かを成し遂げるんだろうなという特別なパワーをひしひしと感じた。



最後に、この日出演されていた芸人さんで該当する方へ。最初の数組がネタやってる時の袖の雑談の声がありえないぐらいうるさくて最悪でした。今後改善して下さい。

フライヤー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?