第6回情報リテラシー論

詐欺メールは一瞬焦ります。この前はドコモを語ってアカウントの不正利用どうのこうのというのがして、入力はしなかったもののアクセスしたからなのか違うメール先から同じような迷惑メールがきました…………。

まず授業でも出てきたキュレーションとは………?
キュレーション:インターネット上の情報を、特定の視点で収集、選別、編集することで新しい価値を持たせ、それを公開することを指す。 (大塚商会参照)
つまりは、選別された情報をまとめて世に出すってことですかね?キュレーションサイトとかはきいたことがあります。NEVERまとめとかはその代表ですよね!

商品を購入する時、事前に調べて買おうとおもってるものならまだじ、美味しそう!とか便利そう!とか感覚で買ってしまいます。ダイエット食品なんて、冷静になるとあからさまに怪しそうな内容なのになんか「食物繊維たっぷり」だとか「脂肪燃焼効果」とか見るといける気分になってしまいます。でも、あまりにも同じような売り文句があるので段々ダイエット食品の信頼度が低くなってきてる、というのが個人的な見解です。

そういう時にキュレーションされた記事でクチコミとかを見ると楽です。「話題の○○の効果は?一番人気な商品は?」とかがあると、とても助かります。YouTubeでも、色んなYouTuberが検証していたり、その検証結果達をまとめてる動画があったり、ランキング形式で商品内容を流す動画があったり…………。自分で調べようとは思わないので、誰かにこうやってまとめてもらえると気軽にインターネットで検索しようと思うことができます。Twitterとかでいいね数が多いとそれもまた参考になります。

ただ、そのキュレーションサイトとかも増えすぎて内容もまちまちなので…………信頼できるかどうかも難しいという…………。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?