見出し画像

まつげ美容液でまつげが伸びない方へ

美容商材セレクトショップRITAの広報 横川です。

先日、弊社で商品(バミルアイリッドセラム)を購入してくださっているサロンさんから嬉しいご報告をいただきました。

店販のラッピングを少し変えるだけで
お客様の会話のきっかけになったり、お客様の目に留まりやすくなるよー!
とブログに書いていたのですが、さっそくマネをしてくださったみたいで
「お客様に見てもらえました!」とか「1本売れました!」
という嬉しいご報告でした♡

画像1

実践してくださったことが嬉しい!

季節を感じられるようにPOPや店販ディスプレイを変えて
お客様にさりげなくアピール!引き続きやってみてくださいね(*^-^*)

さて、本題に入ります。

皆さんのサロンでも
まつげ美容液をちゃんと使ってるのに、まつげが生えない…
というお客様いらっしゃいませんか?
同じまつげ美容液を使っていても効果がすぐに出る人と
効果が出にくい人がいると思います。
その差って何だと思いますか?

➀ちゃんと塗っていない(塗っているつもり、塗りムラがある)
②メイクを落とせていない
(油分が目元に残っているから美容液が浸透しにくい)
③毛細血管の働きが弱くなっている

この3つの中で③の影響はかなり大きいみたいです。
RITAのブログを読んでくださる方は美容師免許を持たれている方が
多いと思うので 毛髪理論と毛髪サイクルについてはサラっと書きます。
根元にある毛細血管から血液を送られて毛母細胞へ→毛母細胞から
指示を受けて「毛」は伸びていきます。
まつ毛の場合も、同じ理論なので毛細血管が重要なのは
ご存知だと思います。

で、まつげが伸びるその働きを手助けするのがまつげ美容液。

どんなに良い商品を使ったとしても血液の流れが弱いと
結果が出にくい=まつげが伸びづらい
ということになります。

なので、お客様が「このまつげ美容液じゃまつげ伸びないねー」
とおっしゃられた時に
まつげ美容液のせいにして違う美容液をご案内するのではなく!
まつげ美容液も使いながら血流を良くする方法をお伝えして欲しいな♡
とRITAは思います。

食べるもので血液は作られるし
生活リズムでホルモンのバランスも変わってきます☆
血流を良くすることはアンチエイジングの大前提として大事なことなので
いろいろな角度から美容のアドバイスができる
広い知識があるとお客様からの信頼を得られます(*^^*)

というわけで、次回は
まつげを元気にするためにはどうしたら良いか?
雑学ネタを書いてみようと思います!
お客様へのアドバイスの参考になると思うので
良かったらまた覗いてみてください♪


美容商材の仕入れ・講習等のお問合せ・コンサルのご相談等々
お気軽にDMください♡
RITA★Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?