見出し画像

ゲーム配信環境の紹介 ~ハード編~

ひょんなことから始めることができたゲーム配信。環境周りを紹介します。本当にはハード編とソフト編をまとめて一つの記事にしたかったんですが、長くなりそうなので分けました。

1. ハードの紹介

使っている機器を列挙していきます。

1-1. ゲーム機
任天堂 Nintendo Switch 

ゲーム機本体です。無いと話になりませんね。発売日から2週間後くらいに運よく買えました。インターネットは有線LANにてネットワーク接続しています。

1-2. ゲーム機の有線LANアダプター
Logitec LAN-GTJU3

画像2

Switchの有線LANアダプターです。ほぼ無線で使用していないので比較はできませんが安定してます。いわゆる「回線落ち」は数える程度しか経験がありません。

1-3. ノートPC①
Dynabook dynabook UZ63/J

キャプチャーデバイスや配信ソフトの操作をします。これも必需品ですね。最近はスマホ1つで配信が可能らしいですが、私的にはキーボードとマウスがないと無理です。
型番、スペックは以下の通りです。

型番…PUZ63JL-NNC
CPU…Intel Core i7 8550U
メモリ…8GB
グラフィック…Intel UHD Graphics 620

モバイルノートPCですが意外に普通に配信できてビックリしました。
15年前(2006年)に割と良いスペックでPS2のゲームを配信したことあったのですがカクカクで観れたものではなく、それ以来、配信する側の興味は失せてました。

1-4. キャプチャーデバイス
Mirabox HSV321

画像3

PCにSwitchのゲーム映像と音を取り込む機器です。やはり必需品。ゲーム配信を躊躇 ちゅうちょしていた理由として「キャプチャーデバイスが高い」ということが挙がってましたが、比較的安価でありレビューやノウハウがネット上に豊富にあって「自分のノートPCでも配信できる」と判断し購入しました。パススルー機能もしっかりしており、遅延は感じませんでした。

1-5. USBハブ付き有線LANアダプター
Vilcome 4-in-1

画像4

ノートPCはネットワーク接続の方法が無線のみで、安定した通信のために有線LANアダプターを別途追加しました。USBマウスを使うため、USBハブ一体型を探しており、この機種を購入しました。
速度を計測した結果載せときます。

ノートPCに搭載されている無線での速度

画像9


有線LANアダプターでの速度

画像10

有線が安定してますね(測ったタイミングにもよるので絶対に有線が速いとは言えませんが…)

1-6. 液晶モニター
EIZO FlexScan EV2455

画像5

ノートPCの画面だけじゃ作業しにくい時に追加で接続しています。元々デスクトップPC用で使ってたモニターを流用しています。学生の頃からEIZO(ナナオ)を使ってるのはちょっと自慢だったり。

1-7. ノートPC②
Lenovo ThinkPad X220

こちらのノートPCは配信動画確認用です。タブレットでもスマホでもいいんですけど、キーボード入力しやすいPCを使ってます。この機種のキーボードは最高でした…。

1-8. AVアンプ
DENON AVR-X2000

Switchをテレビに出力させる前に別途スピーカーで鳴らすため経由させてます。テレビ付属のスピーカーと比べると違いますね。

1-9. テレビ
東芝 REGZA 32S21

テレビ画面でプレイしています。昨今ゲーミングモニターが流行っているので割と珍しいかな?当時、応答速度重視で(2chで調べて)買い、不自由なく使えてます。

1-10. 無線アクセスポイント兼スイッチングハブ
BUFFALO WSR-1166DHP3

画像6

Wi-Fi通信のための機器として置いています。有線LANポートも4ポートあるので有線LANの集約も兼ねてます。後述の通り「ルーター」が別にあるので本機器のルーター機能はOFFにしています。けっこう古いですが速度に問題ないので現在も使ってます。

1-11. ルーター
YAMAHA NVR500

画像7

NTTフレッツ網への接続用ルーターとして使っています。仕事柄、YAMAHAのネットワーク機器の安定性はよく知っていたので、ルーターにはお金をかけました。一応、CLIで設定を入れています。10年くらい使ってますが故障はもちろん、不通になった記憶はないです。故障したらNVR510買おう…と思ってますが、まだ先になりそうです。

2. 環境構成図

機器の構成一覧図です。

画像1

SwitchからテレビまでHDMI出力されるまで2台機器を経由させてますが、特に遅延は感じてません。あとスマホやデスクトップPCもありますが配信には関与しないので割愛しています。

画像8

機器周りはこんな感じです。半分備忘録、半分参考として記しました。
買い換えとかしたら、そのツド更新しようと思います。