見出し画像

トライアングルストラテジー

感想というかクリアからのもぎたてフレッシュな感動と余韻を賞味期限内に羅列。

発売直後は周囲(主にTwitterとかTwitter)でプレイしている方が多かった気がする。特に我々にとっての三大基幹ゲームが一柱「ファイアーエムブレム以下FE」の界隈に概ね好評であったと思う。プレイ後の今、それはそうだろうという真顔の頷きしかない。生ビールを頼んだら私が好きなFE要素の三点盛りもセットで付いてきたって感じだ。

これは五点盛り

三点盛りの話の前にプレイ概要は下記の通り。真エンド解放のフラグ確認以外で攻略に頼ることは結局なかった。えらい。

・一周目 EASY ベネディクト
・一周目 EASY    17章セーブからフレデリカ
・一周目 EASY    17章セーブからロラン
・二周目 NORMAL  真エンド

①特定ユニット間の会話

挿話と深掘りがとてもよきだった。SRPGの醍醐味はなんといってもプレイヤーにとっては駒であるユニットへの愛着に尽きる。私個人のユニット偏愛へのアプローチは二通りで、(1)顔が好き(2)強い。(1)も(2)も私の独断の塊なので異論の刃は通らない。本作品では(1)の筆頭がルドルフ、(2)はアンナさんだったので、この二人がちょっといい感じになってたのは嬉しかった。
私の中ではルドルフはベネディクトを「お義父さん」って呼んでて、「お前に父と呼ばれる筋合いはない」ってよく言われてた。竜麟の盾の範囲からよく外されてたのは私の配置が下手なだけなので気にしないで欲しい。
コーレンティンのとけない氷のお話が好きで、大鐘砲だのエルフリックだの物騒な割に実用性難の代物より余程凄い大発明だ。ECO-FRIENDLYだ。ED後はとりあえずエラドールさんと世界各国の動物園の飼育エリアにとけない氷を設置する旅に出て欲しい。上野に来たら大統領で飲もう。但し自分の足でアパホテルまで帰ろう。
 戦闘で発生する会話もとてもよきだった。大好物だ。我が駒達にもちゃんと意思がある事が知れて嬉しくなってしまう。フラナガンさんとグスタドルフの戦闘会話から導き出される腐女子的回答例は、持ち帰り+介抱=余生です。

②一軍、二軍、なんなら三軍まで意識する多過ぎる豊富なユニット

本作品の残念な点はもっと戦いたかった(戦闘狂みたいだ)こと。これだけ多彩なユニットがいながら出撃人数も少なく、本編での戦闘パートも少なく、とりあえずいつものユニットで、になってしまうのが惜しかった。

とりあえずいつもの生で

そんな私のいつもの7人を書き留めておく。

1.セレノア
主人公だし。最前線で追撃反撃飛鷹撃をやっているうちにしゅわっ…と消えている事が多かった。ロランもしゅわっ…としがちだった。

2.アンナさん
FEの戦績でいえば毎章MVPだったんじゃないだろうか。復活のピアスと移動のバングルでお洒落してステルスからのキル、そしてキル、キルされてからのキルの頼もしさよ。

3.ジーラ
唯一の回復系だし。終盤習得した奇跡の光をせっかくだから使いたくて再生教皇vs復活ウォルホート軍で暫く遊んだ。

4.ユリオ
縁の下のTP配膳係。フレデリカ、ナルヴくん、エザナさんは彼が隣にいるからこそ太陽も雷撃も輝ける。いざとなったら想いをのせてそこそこの物理で殴るのも好感度が高い眼鏡。

5.ルドルフ
前述の通り顔が好き枠。中盤までは黒いアンクレットと黄金のピンキーリングでお洒落弓兵をしてたが、終盤はトラバサミ設置狩人に戻ってしまった。可愛い。多分アーチボルトお爺ちゃんの方が使い勝手良かったんじゃないかな。万里矢の逃げ場なし感めちゃくちゃ好き。ルドルフとは。

6.ナルヴくん
じっちゃんの名にかけて魔法少年ユニットは強いという信念があるので加入後即戦力にした。大正解。遠くまでアビリティで旋風の魔法が強いけど、雷撃は体感でエザナさんの方が麻痺率高かった気がする。

7.ヒューエット
重宝せざるを得ない飛行ユニット。先行して影縫い矢で敵を足止めたり、フリューゲと一撃したり(鳴き声が頗る可愛い)、大活躍な一方で命中率が低かった印象も強い。超集中を忘れる私の采配が悪い。 

 あとは状況に応じて、フラガナンさん、師匠、メディナちゃん、ベネディクト、エザナさん、コハクあたりを使ってた。真エンドルートでは想定バトルしか経験のない三軍ユニット達も出撃できるマップがあって、本当は全員満遍なく使いたい欲求をほんの少し満たしてくれたのは偉い。

③真ED後にタイトル画面のOPとBGMが変わった

聖戦の系譜15回目クリア後のデモ画面を見たときと近い感情になった。すなわちやり遂げてやったぞという達成感。面白かった!とは別件のレアな感情さんで、ここ最近はご無沙汰で久しぶりに会えて嬉しかった。お前、まだ私の中に居てくれたんだな。
 千住明さんの楽曲も本作品の世界観に寄り添っていて素晴らしかった。iTunesでDLしたので通勤中に聴いてると私の中の信念の天秤が全員一致で出社拒否に傾く。従うべきなのでは?

長くなったので各エンディングの感想についてはまた書けたら書く。書かないフラグとか言わない。
(書かない)

締めの可愛いシャンシャン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?