マガジンのカバー画像

どすこい!!妊婦日記

51
コロナと同時に、突如訪れた3度目の妊娠生活を、4コマ漫画で綴ります。長男、次男の出産、切迫流産、切迫早産、3カ月の寝たきり、悟りを開きそうになった麻酔なしの手術、エピソード盛りだ… もっと読む
全50話完結の4コマ漫画です。マガジンのあとがきに500円分の購読特典もあります♪
¥980
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【6話】次男は小学一年生。宿題しない理由はコレ!ハラハラドキドキの通学路…こどもの見守り対策

自由すぎる次男(小1)のエピソードです。 小1、宿題しない問題自由すぎる次男と通学路- つづく - 💡どうする?子どもの見守り対策 自由すぎる次男。 放課後寄り道は日常茶飯事なので、子ども見守りGPSを持たせています。 子ども用の見守りGPSは、新一年生や我が家のような通学路が心配なお子さんにピッタリ!習い事の送迎にも役立ちます。妊娠中、思うように動けないときにも、スマホと連動して子どもの位置を教えてくれるので安心して過ごすことができました。 Blogに詳細をまとめて

【5話】赤ちゃんがお腹に来る前の、ちょっぴり不思議なお話。子どもたちが話す産まれる前の世界

今回は、3人目がお腹にやってくる前の少し不思議なお話です。 生まれる前の世界のお話も少し◎ - つづく - こども達の胎内記憶や、お空の上の話、お腹に来る前の話👇

【4話】家族が増えることを伝えた夜。兄弟達の反応!上の子のケア

兄弟が増えることを知った、長男(小3)次男(小1)のリアクションです。 - つづく - 💡上の子のケア上の子に兄弟ができることを知らせるのは少しドキドキ、ワクワク。2人とも小学生になってからの3人目だったので、最初は落ち着いた様子で出産を楽しみにしてくれていましたが、長い目で見ると「ママと遊びたい」「一緒にお出かけしたい」と徐々に本心も聞こえるように。 そんな時に心がけたのは、この3つ👇 甘えてくるときは、思い切り甘えさせる 一瞬でも母と2人きりの時間を作る お腹

【3話】つわりってどんな感じ?つわりを乗り越えるポイント

何度経験してもつらい、つわりの乗り越え方。 - つづく - 💡つわりを乗り越えるポイント 妊娠5週頃から始まり、8~11週頃にピークを迎えるつわり。妊娠16週頃までに治まるケースが多いそうですが、本当に個人差が大きく、生まれるまで続いたり、重い人だと点滴や入院が必要になるほど重症化する人も。私の場合、こんな感じで乗り越えました! ▼吐きづわり 常にムカムカ気持ち悪く、吐き気がひどい、食べても吐いてしまう吐きづわり。「三食食べる」に縛られず、吐いてしまう時は無理に食べな

【2話】産婦人科はホテルのような個人病院!産院選びのコツ

検査薬で陽性後、8年ぶりの産婦人科へ。 - つづく - 💡産院選びのコツ▼出産施設の大まかな分類 個人産院: 出産設備やスタッフやサービスが充実 大学病院: ほかの科とも連携しハイリスク出産にも対応 助産院 : 助産師さんのサポートで家庭的なお産ができる ▼産院選びのチェックポイント 近場で通える産院をリストアップして、下記の内容をチェック! 家からの通いやすさ (距離、時間、交通手段) 費用 (分娩費用、入院費用) 分娩方法を選べる (自然 / 無痛 /

【1話】コロナ渦で8年ぶりの妊娠発覚!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます