見出し画像

アカペラ GetWildにまっしぐら

 本題に入るまで長いため、その点をご理解頂いた上でお読み下さい。


1.きっかけ
 
 シティーハンターのアニメが好きで、夕方の放送を見ていましたが内容はあまり覚えていません。(なぜ?)
その中で冴羽獠が格好良かったことと(他のキャラクターももちろん好き)、主題歌、挿入歌が素敵だったのが印象に残っています。
 曖昧にしか覚えていないのに心に残るものがあったのか、前回と今回の劇場版アニメや数年前に公開されたフランス版の実写映画を複数回見に行ったりしました。
 また、先月にはFOOTSTEPSなどの挿入歌を歌っている鈴木桃子さん(旧姓 北代さん)のライブを見に行ってしまいました。
この感想はこちらです。(内容濃いです)

 それはまるで某ネコの食べ物のCMのようにまっしぐらに突進するかの如くハマったのです。
 
 そしてあまりにも思い入れが強くなりすぎて、Twitter(X)にシティーハンターの主題歌と挿入歌をリストラーズさんにリクエストしてしまいました。
 しかも草野さん、澤田さん、野村さん、加藤さんの声に合いそうな曲をセレクトしてしまったのでした。
(下記リンク参照。こちらもかなり内容が濃いですw)


 話を戻しますが、GetWildのベースラインが好きでベースで演奏した動画やキーボードとベースでGetWildを再現した動画も見ていました。
 あのベースのメロディーは難しそうだし、アカペラで再現するとどうなるのかワクワクしたのでした。


2.在宅勤務 GetWild
 
 草野さんのセリフから始まるお芝居。そこからGetWildのイントロへ繋がる流れはアニメのエンディングそのもので、アニメを見たりして相当こだわったのではないかと思っています。
 上村さんが冴羽獠に扮しており、後ろ向きに動く姿が冴羽獠に見えて格好良いです。
 また、このお芝居で草野さんがシティーハンターにお礼を述べている場面で社員に扮したメンバーが頷いているところも好きなシーン。
 頷きについては個性的で、野村さんと上村さんは真面目に会話を聴いていて、表情豊かな野村さんにしては珍しいシーンだと思いました。加藤さんと大西さんは頷いていて、澤田さんの目ヂカラに引き込まれます。

 イントロについては聴いたときに違和感がなくすんなりと入っていって、野村さんが歌った「ラバラバ〜」であの部分が表現できるなんて!と興奮しました。
 オリジナルのベースは無機質で鋭く格好良さが際立つ感じですが、大西さんの張りのある低音のベースは鋭さの中に温かみがあってリズムに華を添えているのが魅力です。
 
 上村さんが初めてボーカルを担当した曲がGetWild。
聴いたとたんこんなに爽やかなGetWildは初めて!綺麗な声でボイパのときと違って高音がとても素敵で、この曲だけなのがもったいない。もっと上村さんメインボーカル曲を聴いてみたいと思ったほどです。

 他にもオススメする部分は色々あります。
 サビに向かって盛り上がる野村さん、草野さん、加藤さん、澤田さんのコーラス。色々なシーンを思い出しながら聴いたらきっと泣いてしまうくらい綺麗で感動するコーラスです。
 間奏については、YouTubeのコメントによるとGetWild'89のメロディーらしく、GetWild'89をあまり聴かない私にとって新鮮で格好良いアレンジだと思いました。
 ラストに向かって厚みを増すコーラスの重なりが何とも心地良く何度も聴きたくなります。
 
 個人的な希望ですが、上村さんが担当するボーカル曲第2弾があったら再び冴羽獠に扮して頂き、シティーハンター2のエンディングテーマ「Still Love Her(失われた風景)」を歌ってほしいです。
 切なさを感じつつ優しい雰囲気で冴羽獠の内面を歌っている歌詞なので、上村さんにぴったりだと思います。
 また、秋から冬に向かう季節に動画がアップされたらTVアニメのエンディングとリンクして素敵だなと思っています。

 在宅勤務 GetWildはお芝居も含めて動画を視聴して頂きたいです。(お芝居がないと何か物足りないのは私だけかもしれない)


3.GetWild ライブver
 
 ライブverは、上村さんがリードボーカルを担当するため、ボイスパーカッション部分を事前録音したものを流して歌っています。
 実は、在宅勤務でイントロを歌っているのが誰なのかお芝居が入るため謎でした。
ライブverのイントロは加藤さんのソロで始まっているのが新たな発見でした。
 また、在宅勤務とライブverの違いは野村さんの「ラバラバ〜」は入っていない点で、その部分が入らなくてもシンプルだけど力強い盛り上がりをするイントロは在宅勤務とライブバージョン両方とも好きです。

 上村さんのライブの立ち位置はステージに向かって左右どちらかの端にいますが、GetWildのときだけステージの中央にいることがとても珍しいのです。
ノリノリでリズムをとって歌う姿はとても貴重です。
 しかも最後の方で上村さんがボイパのアドリブを入れて盛り上げているところがオススメです。

 もっと早く出会っていたらこのライブ見に行きたかったなあとこの映像を見るといつも思うのです。
 草野さんが戻ってきてライブが開催されるときは、GetWildを聴きたいのでセットリストに入れて下さい!


4.アカペラ譜&カラオケ風 GetWild
 
 アカペラ譜のリクエストが多かったそうで、冴羽獠になりきって?歌えるのが魅力です。
 在宅勤務では画面が反転してしまう部分のコーラスを見ることができ、その細かさに驚くばかりです。
 このコーラスをこの方が担当してるんだとか歌っていたフレーズはこれだったのかと発見と感動がありました。
アカペラ譜を見てコーラスとベースは歌いこなすのは難しいなあと新ためて感じました。
 
 3つのバージョンを見ながら書いてきたので、アカペラ譜を見ながらGetWildを歌いたい気持ちが高まっています。
 
 最後にこの記事が、リストラーズさんが歌うGetWildを楽しむきっかけになれば幸いです。
 
 

 



 



 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?