見出し画像

1/35 AVS-98製作記1

2021/8/24 ~ 2021/9/30に作成したパトレイバーコミック版に登場するAVS-98の製作過程です。
モデロイドはエコノミーの発売を決定していますね。楽しみ楽しみ♪

とにかく1/35で何か作りたい病

1/35HAL-X10や1/35レーアに続き何か1/35で作りたいなと考えていて、手元のガレキとかプラモを見回していたところ、Bクラブ1/35エコノミーが放置されていました。
昔ヤフオクで購入した組み立て済のジャンクです。
このソフビキットそんなに好みでないスタイルなので、MGイングラムとミキシングしたらAVS-98がすぐ完成するんじゃないかと始めました。
AVS-98は第一小隊に配備されグリフォンとやりあいますね。

MGと比較

ソフビキットは、かなりスマートな造形でボディが小さい、足が大きいです。

Bクラブのイングラムは放置中

使えるパーツは?

使えるというか、使うパーツは肩、顔、シールドのみですw

この4つと膝

さっそく肩をカッターで開口してMGイングラムのパトライトを移植してみます。お、結構サイズあいますね♪

順調順調
頭をのせて、シールドも仮止め

頭部の2本アンテナはジャンク購入時から不足していたので、プラ棒で作成。

首がちょい長いけど、頭部とのバランスは良さそうです

わかりにくいですが、ソフビから膝を移植します。
MGイングラムの膝は改修ポイントですよね。

それなりです。

まあまあソフビパーツのサイズが合ったので安心しましたが、この後プラ側にかなり手を加えることに( ノД`)シクシク…

はい!違いの大きいボディー!

全面の形状がまったく違います。エポパテを使って形状を変更しましょう。

盛ります
お腹もコミック版を意識してます
大まかにカッターで削る
ヤスリで削る
サンドペーパー400番で面を整える
そろそろ完成
ダクト部はプラ板で
いっきにAVSっぽくなってきた(ワクワク
ちょっとぎこちないブンドド

最後までお読みいただきありがとうございました。
「スキ♡」を押していただけると執筆に拍車がかかります♪
※noteアカウントなしでも「スキ♡」できます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?