見出し画像

FiNANCiEのスポーツ系コミュニティについて

スポーツ系チームに興味があるので、その中で個人的に思うことです。
Bリーグ寄りなのですみません。

【当方スペック】
・友人が某チームのファンだったのをきっかけに見始める
・某チームに所属していた選手のファンになった
・わたし・友人・知人等がちょっと…な対応を運営にリアルでされたため、昨シーズンは「運営は好きじゃないけどスタッフ選手は応援する」スタンスに
・FiNANCiEを始めたのはヲチ目的(不純)→その人は消えました
・色々あって友人がファンやめたので、現地に行く回数は減りそう(しかし今回の値下がりで少しトークン買い増ししてしまった)

【今回の内容】
①FiNANCiEを始めたきっかけによって求めるものが変わる
②投資家→リアルオーナーファンになる、リアルオーナーファン→トークン購入が理想
③リアルオーナーファン→トークン購入をしてもらうには…
④日本スポーツチームのFiNANCiEの使い方について考える
⑤Bリーグチームの現状とFiNANCiE活用について個人的に思うこと
おまけ:コミュニティボーナスについて


①FiNANCiEを始めたきっかけによって求めるものが変わる
・投資から始めた→トークン価格の高騰や変動を求める
・オーナーから始めた→個人的価値のある特別を求める

②投資家→リアルオーナーファンになる
 リアルオーナーファン→トークン購入が理想

海外のクラブトークンの長期保有特典を調べると、VIP体験、グッズ割引、チケット早期購入権、チケットプレゼント、限定イベント参加権等のガチファンには魅力的な要素が揃っています(具体的な例が書かれているものはあまりなく「クラブトークン」で検索するとFiNANCiEが出がちなので、あまり見つからないのですがこれなど)
現在のFiNANCiEスポーツチームで早期サポーター募集期間が終わったチームで、具体的な企画や長期保有のメリットを継続的に打ち出してるチームはあるのでしょうか?
個人的には高級ファンクラブまではいかなくても、○○トークン以上(お値段的に10000円くらい)でチケット先行購入権やイベント参加権などのファンクラブ特典の一部をつけるだけでも違う気がします。
BリーグはBリーグチケットで買うのがよい系だから難しいかな。ファン内でポイント競うのはバスケットライブのファイヤーがあるしなぁ…

③リアルオーナーファン→トークン購入をしてもらうには
・サポーターがオーナーさんに出資したくなる魅力は必須
→後述もしていますが、リアルと乖離していると「トークンは持っているけれどもトークルームには来ない」や「あやしいから買わない」方が出ます。
・リアルでチームのファンの方になぜトークンを買わないか?について聞いたところ(複数人)
実際購入した場合の「オーナーに対してのメリット」「サポーターに対してのメリット」が分からない
長期保有すると何かいいことがあるのかが分からない
トークルームが挨拶や内容がない書き込みで埋められてるので即アプリ消した
長期保有のメリットデメリットについて記載がないので「金儲けができればいいのか」とチーム自体の信用がなくなる
それならクラファン、ファンクラブ、シーズンシートでいいや!となる
とのことでした
→活動・トークン活用の具体的な報告があるとよい


④日本スポーツチームのFiNANCiEの使い方について考える
トップカテゴリに上がるまでのチームのストーリーが見れる、応援する楽しみがあることは納得します。
しかし、よくオーナーさんが言っている
(例えば)地域リーグ→JFL→Jリーグ、B3→B2→B1に上がることで、同時に価値は上がる
というのはちょっと懐疑的です。

その他としては

・オーナーは「長期保有」のメリットを考えるべき
・広報はどのようにPRしている?
「トークンを購入したらこういういいことがあるよ」「長期保有しているとこういういいことがあるよ」の内容を具体的に示すことができる?
ーこのあたりまでができてないとトークン売られても個人的には当然だと思ってますー

・どこまでを行うことができる?スポンサーゲーム?企画?
・まずビジョンを明確化してほしい。
・リアルでのメインファン層、FiNANCiEでのメインサポーター層の把握(求めているものが違う可能性)
・市民クラブとプロチームではトークン長期保有後にサポーターが求めるものが違うのでは?
・選手はどうお考え?
今後上のカテゴリーに上がっていくと制限が出たり方針変更が出てくると思うが、サポーターはついていくのだろうか?(選手推しだと乗り換えもあるかなーと)

現在気になっているのが
・FiNANCiE導入を推してた方が退任退職した場合、その後どうするのか?

⑤Bリーグチームの現状とFiNANCiE活用について個人的に思うこと
スラムダンクやあひるの空、黒子のバスケなどはBリーグのチーム全体の各チームとコラボしてるので、南葛みたいにはならないかなーと思ってます。
井上雄彦先生×BリーグのTシャツコラボがあった年もありました。そういえば。

・新B1・B2・B3基準による収入増の必要性
 →現状ではダイナミックプライシング導入やファンクラブの高級化(主に現B1チームが開始)
▶︎https://www.bleague.jp/new-bleague/regulation/

・しかしコロナ感染拡大による席数制限での収入減
 →赤字・債務超過のチームは増えている
 →Bリーグの赤字はライセンスに関係する
  (今はコロナ禍のため配慮)

・Bチームでよく見るBOKURAの取り組みが個人的に好き
 →「ファンを作る」で動いている会社 Twitter
・収入増・自前アリーナを求められているのに
 何故BチームはFiNANCiEを始めないのか
 →89ersや岩手の経過を見ているのか?それとも…
  個人的には「現状あまり旨味がないから」だと思います
  チケット代が上がっても行く人は行く。
  ファンクラブが値上がりしようとも入る人は入る。
  余談ですが、昨シーズン入っていたファンクラブが
  同じグレードで11000円→30000円になりました🐸
  さすがに悩んでいます。
  お値段、NPBレベルになれば入りやすいんですけどね…
  (有料はカープヤクルト日ハムに入っています)

8/16追記:B1もビーコルさんが始めましたね!!
(Jも見てて思うのですが、FiNANCiEを導入するプロチームは、ある共通点がありがちな気がします)

・結局どの層をターゲットにしてるのか分からないので
 どっちつかずになってるのでは…

なんだかんだ言って結論は
・理解納得してないなら買わない方がいい
・投機目的でやるとつらそうなので、応援ついでにお布施くらいな感じのゆるいスタンスがいいかなと
・コミュニティボーナスがあるトークルームは見るとイライラするので見ない方が吉。コミュニティボーナス欲しかったら書き込めばいいけど、挨拶天気コピペおうむ返しいいね目的書き込みは個人的にはイライラポイントなので非表示にしちゃう。

おまけ:コミュニティボーナスについて
コミュニティボーナスがあるオーナーさんは、実際のところトークン補給場所になっている印象です。
挨拶などの書き込みが雑多すぎて遡るのもめんどくさいし、スレッド型になればいいのかなと思いますが、いいねトークン勢は関係なく書き込みますよ!と言われるとさらにめんどくさいなーと…
そのあたりは改善ポイントに上がっていたので期待したいと思います。

とりあえず、(トークン買ってる買ってない問わず)リアルのガチファンの方々は、個人または一家で遠征代やシーズンシートの購入・チケットやグッズの購入・クラファンやオークションの入札等でそれなりにチームにお金は使っていると思います。そもそもチームに信用がないとトークンを買おうとも思わないので、信頼あるチームを作るのが第一ではないでしょうか?
トークルームが挨拶や応援します!盛り上げましょう!等のコピペのようなコメントで盛り上がってる時に、チームのスポンサーが消費者庁に指摘を受けて、その日のうちに選手が出ているPR動画が公式YouTubeに謎に上がり通知が来てしまい、ファン内で軽く炎上したことがあったのですが、その時のTwitterの反応と挨拶と応援しています!盛り上げましょう!で盛り上がってるトークルームの差がありすぎてちょっと引きました…リアルだとファン怒ってるよと…

課金しないとチームについて有意義な情報交換もできないトークルームは不要だと思ってます。SNSやリアル知人とのコミュニケーションの方が有益ですね。
(と言ってもTwitterはコロナ流行中は鍵アカ予定なので、リアル+一部の方のみの情報交換になりますが。LINE&リスト機能でちょいちょい見てます)

ところでみなさんへ逆に聞きたいことがあります。
スポーツ系コミュニティの書き込みに何を求めてますか?
わたしはできればそのチームのことを話すことができればいいと思うのですが…オリンピックで盛り上がってると空気壊すかなぁと思うことも多いです。

あと、直接レスする人が少ないので雑多で情報が埋もれがちな気がしてますが、そこは無問題と思っていますか?
前に言われたのですが、やる人はいいね目的でいくら言ってもやるので、わたしが気にしなければいい話でしょうか…
(非表示にはしていますが)

8/16追記
挨拶やおうむ返し、天気の話題、コピペ等を書いてる人をひたすら非表示にしていったら、ほとんどのコミュニティボーナス配布しているトークルームが非表示になりました
ここまでくると見る価値ないですよね、トークルーム笑

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
思いついたがまま書いたので、無駄に長文で失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?