りきノート14ページ目:漫画リスト

生涯で手にした漫画の内、あまり他の人から話を聞かない、もしかして読んでるの俺だけ!?という作品をリストにしてみました。


全9巻、完全版全3巻
義務教育。女性器以外は全部直接描かれてます。ウンコゲロチンコオッパイオシッコザーメンマン汁全開の上、刺殺銃殺轢殺圧殺焼殺頭は粉々手足にチンコ金玉もげもげ。しかしこの漫画の本質はデフォルメされた描写とストーリー展開が成す説得力の高さによる爽快感にあります。


全2巻
常識や教養で省略している常日頃の様々な疑問や発見に真正面からぶつかっていき斜めに出ていく作品。不条理シュールギャグ漫画の対極に位置するかもしれません。


全1巻
小学生が大人のよくわからん話をよくわからんまま笑う作品。でも大人になってから読み返しても大体語感がいいから面白いんだよな。


全22巻
Falloutがお好き?結構。ではますます好きになりますよ。さぁさぁどうぞ、ポストアポカリプスのガンアクション物です。Falloutが1940年代の核による放射能汚染後の数百年後の世界とすると、砂ぼうずは2XXX年代の超科学による大戦争が環境変動を引き起こし関東が砂漠化した3XXX年代のお話です。人々は暗黒時代の遺跡から超科学の残骸を回収し辛うじて社会を成立させており、その中で荒事から子守までなんでも請け負う便利屋が主人公。えげつない世界観を基にコミカルに時にシリアスに描かれております。また、作者さんがミリタリーマニアなので、劇中に登場する銃器はとても多く巻末にカタログデータも掲載されており満足感が高いです。


全6巻
B級パニックホラー映画風漫画。風っていうかまんまB級パニックホラーなんだよな。Kindle化してないけどアニメ映画になってるのでそちらでも。まぁ原作とオチが違うんすけども。


全18巻
有名な麻雀漫画「アカギ」のスピンオフの基。あちらが赤木の少年~青年期のお話で、こちらは裏世界の頂点を経たナイスミドルの赤木が最初は主人公の敵として登場します。序盤は人情物に麻雀絡めた感じですが、1巻中盤から真剣勝負として表現されていきます。トンデモ麻雀には変わらないしこっちでも赤木最強扱いなんですが、他の面子も精鋭たちなので拮抗した勝負が見られます。
「続編のマミヤは?」まだわかんないす。
「スピンオフのHEROは?」いや…あれはちょっと…。ていうかこのスピンオフのおかげでマミヤに天勢が出るのかわからないんですけど。


既刊55巻
赤木がビルス様だとするとこっちの主人公は全王様ですかね。どちらかというと傀のトンデモ麻雀に対する一般人達のリアクションがメインの麻雀漫画です。イカサマとか特能を用いて傀に挑むも、それらを看破された上に裏を描かれて借金背負い込んだり死んだりします。まぁ麻雀の妖精に挑むのが悪い。
スピンオフとして江崎の作品と秀さんの作品があり、前者は読みました。


全9巻、文庫版全5巻
麻雀漫画で最強の面子という話題で赤木、傀と並ぶ3人目。ムダヅモ勢と若鷲巣様はギャグ漫画勢なので除外される事が多い。ただこれは麻雀漫画というかヤクザのお話がメインで、東の任侠組織が1人の雀ゴロに翻弄されていくお話です。「背中が煤けてるぜ」と「ひとつさらせば自分をさらす、ふたつさらせば全てをさらす、みっつさらせば地獄が見える」のやつ。
最強面子のもう一人は多分「天牌」の黒沢師匠なんだけど僕は未読です。113巻はキツいっす。


全15巻
女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子の小学生から高校生までを描いた作品。登場人物のウジウジしてたり自分勝手だったりな、嫌な面もちゃんと表現されていて読み応えがあります。瀬谷君と安那ちゃんしゅき。


既刊4巻
かなり人間に近い家事ロボットが流通されている世界で、一昔前のまだロボロボしい家事ロボットのお話。スケベ期待して買ったら爆発して死んだ。


全16巻
宇宙飛行士養成学校を舞台に5人の少年少女たちの成長と友情と葛藤の物語。


全3巻
人類が入植を果たした火星にある長期滞在型アパート「マーチャンダイス」の入居者たちが織り成す様々な展開が描かれるオムニバス形式の作品。


既刊2巻
社会人が読むと身体が捻れ穴という穴から血が吹き出る漫画。今の所片田舎の中学校を舞台にした青春譚。早く続きを読ませてクレメンス。


全5巻、新装版全5巻
社会人が読むと身体が捻れ穴という穴から血が吹き出る漫画。少しヘンテコな高校生たちの出会いから卒業まで、等身大歩く早さで進んでいきます。


全9巻
ドイツ系三世の男子高校生守流津健一は17世紀ドイツの錬金術師を先祖に持ち、ブロッケンの血族の力を用いて魔女っ子ヒロインに変身するのだ!
というあらすじの原型をあまり留めないパロディ風刺ギャグ漫画。


全5巻
身長180cmを超え超人的な暴力や人を刺す目線を有する超弩級女子高生二人組、しかし実際は乙女全開家事スキル最強の兵藤要(左)に極度の口下手人見知り宍戸真琴(右)の二人を中心とした学園モノコメディ。


全17巻
昔ファミ通で連載してた学園コメディ。ヒロインの体型が特殊で性癖がぶっ壊れる奴。あとエロすぎて単行本未収録になった話がある、というエピソード持ち。メインヒロインのゆきえさんが他の追随を許さない程かわいいんだよな。(表紙の子じゃないです)


全38巻、新装版全19巻
少年漫画雑誌のお色気枠として開始したらいつの間にか王道バトル漫画になってた奴。所謂ジョーカーキャラに主人公が真っ向から挑む数少ない漫画。ネギまのエピローグに至るまでがどうなったのよ!?と気になる方は続編UQホルダーの15巻に全部載ってるんでそこだけでも買ったほうがいいです。


全17巻、文庫版全10巻
幼少期のおりきを父のゴルフクラブを引っ張り出して打ちっぱなしに誘った漫画。文庫版はきりあねーちゃんのキャディを体験するガウェインの漫画が載ってます。あとキャラの顔が死ぬほど変わっててびっくりする。


既刊5巻(上記はそれ以降の続編)
お腐れ様のファミ通連載レポ漫画。超有名クリエイターたちがぞろぞろ出てくるのでテンションがあがる。紙で買っといてよかった。「よう来たのォゲーメスト!!!」は更に前身の漫画のやつ。


あとはジョジョとかバキとかドロヘドロとかダンジョン飯とか異種族レビュアーズとかつぐももとかメイドインアビスとかヴィンランド・サガですけど、まぁここらは僕が紹介するまでもないでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?