台湾のコロナ対策に新しい考え方の芽吹きを感じたので備忘録に・・・②

前回、オードリー・タンさんの紹介記事までで終わりましたが、今回はコロナ対策の素晴らしい例が続いて掲載されていたので、抜粋します。

日本と同じく台湾でも、1月後半からマスクの在庫不足が問題になっていた。まずは輸出や持ち出し、転売が禁止され、2月6日にはマスクの購入が実名制になり、7日間で2枚しか買えないようにした。厳しい供給規制に反発がおきる可能性もあったが、タン氏は衛生福利部(保健省)中央健康保険署と協力して、台湾国内の薬局にあるマスクの在庫データをインターネット上に公開。すると、民間のITエンジニアがそのデータを地図上に落とし込み、在庫状況がひと目でわかるアプリを開発して無償配布した。

この記事の素晴らしいところは、タン氏が「マスクの在庫データをインターネット上に公開」したところにあります。(情報の透明化信頼獲得です)

これによって、台湾の優れた頭脳がこのデータにアクセスできるようになるところが素晴らしいです。その結果・・・

民間のITエンジニアがそのデータを地図上に落とし込み、在庫状況がひと目でわかるアプリを開発して無償配布した。

のです。(台湾中に分散した優秀な頭脳が反応してくれて機能しました)

マスクの購入が実名制になり、7日間で2枚しか買えない・・・日本で起きた、情報非公開からの買い占めを考えると、この厳しい供給制限には普通は混乱と怒りの声が上がります。ところが、混乱と怒りどころか・・・

それだけではない。緊急時に発生するデマ情報の拡散を防ぐため、ラインなどの通信アプリを通じて間違った情報を信じないよう注意するメールを配信。また、新型コロナウイルスに感染しやすいタクシー運転手やバス運転手にマスクが優先的に届くように求める情報を発信すると、フェイスブック上では、本当に必要な人にマスクを譲ろうという声があふれた。

本当に必要な人にマスクを譲ろうという声があふれた。のです。(コレはびっくりですね・・・自分の手元に入らないかもしれないのに)

これは、「情報の透明化」「信頼」「分散」のキーワードが示す通り、信頼できる情報を適切なタイミングで、広く公開すると・・・

「善意の協力者」が現れ、全体に「善意の振る舞い」が生まれることを示しています。

自分の損得を超えた、奉仕の心、善意の心というものは、本来、人間が備えているものなのです。

(そして、自分の損得に焦点を当てる利己的な心を併せ持つのが人間です)

このことを教えてくれる素晴らしい本がありますので紹介します。

「群衆の智慧」という本です。私の引用ツイート内の仲津正朗さんの紹介で私も読んでいます。仲津正朗さんは、ブログで詳しく紹介しながら「全ての日本人が読むべき書籍」とまで語っています。

台湾のコロナ対策を見るにつけ、私もそう思うようになりました。この政治判断の部分は、「群衆の智慧」の本の中で、「協調」という項目で解説されています。

人の心の善意を促すのに何が必要なのか?ということを教えてくれる本だからです。

この本を読むと、「多様性」、「独立性」、「分散性」、「集約性」というキーワードがなぜ大事なのか?ということを知ることができます。

「多様性」がよく叫ばれていますが、その本質はこの本の中にあります。

なぜ「ブロックチェーン」なのかも、この本に答えに近いものがあります。

そして、オードリー・タンさんは、このことを深く理解されています。

・・・

と、文字では書くこともでき、理解もそれなりに追いついたりもしますが・・・

これを国レベルで、しかもパンデミックの可能性すらある切羽詰まった状況の中で、リアルタイムに勇気を持って実行するとなると・・・

マスクを2枚に制限しても、情報を透明にして公開することで、国民の善意と協力が得られる、と人間の性質が理解できていても・・・

ひとつ間違うと、失敗が招く混乱から、やはり反発の渦が生まれてしまうプレッシャーを思うと・・・

今回の台湾のコロナ対応は、本当に素晴らしくもあり、未来の政治のあり方の模範となると言えるほどのものだと私は思います。

普通の肝っ玉の政治家には、プレッシャーの大きさから、頭でわかっていたとしても実行できないのでは・・・?と思わされるほどに。

そんな未来の政治モデルの「新しい考え方の芽吹き」について、2月21日付け日経新聞朝刊の7面に「民主主義を鍛える『分散化』」というタイトルで紹介されていました。

つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?