見出し画像

独断と偏見で紹介する、ブルーアーカイブ序盤~中盤のおすすめ生徒カタログ(2024年1月更新)#ブルアカ

ミカちゃんかわいいよかわいいよミカちゃん

一周年記念でミカちゃんが実装されるに違いないんだ。
俺は詳しいんだ。こないだの生放送でも明かされなかったシークレットなんだ。

※2024年1月追記
本記事を最初に書いたのは2022年1月。つまりブルアカが1周年の時点でミカに狂ってる先生が最低1名ここにいた。これはひどい()

先日ついに3周年を迎えた「ブルーアーカイブ」

各所で「ストーリーがいい」「エデン条約編を見てくれ」「最終編がすごい」などと話が出るものの、このゲームの仕様上、ストーリーをスムーズにクリアするには、ゲーム内における「第12任務(Normal)」クリア相当の実力が必要になります。(追記参照)

第12任務の難易度は推奨LV60越え、更に特殊装甲の敵が登場するとあって、ブルアカを始めたばかりの先生にはかなり荷が重い条件です。

※2024年1月追記
2022年11月に、メインストーリー進行に際し任務ステージのクリア条件が全て撤廃されたことで、通常任務をクリアせずともストーリーを楽しめるようになりました。しかしながら上記の通り特に「エデン条約編」では、プレイヤーが自前のキャラをある程度育成していないと詰まってしまう部分があります。

「まともにメインシナリオ読ませるつもりがないんか!」とお思いになるのも分かるのですが、第12任務というのはブルアカのサービス開始時から実装されていた中で一番最後のステージです(現在は第16任務まで実装済)

エデン条約編自体が「対策委員会編」「時計じかけのパヴァーヌ編」に続く3つ目のメインシナリオですし、前述の2シナリオも素晴らしい出来なので、新任の先生方は気長にプレイしていただければと思います。

エデン条約編3章の公開がサービス開始から1年弱と考えると「サービス開始時にやりたかったメインシナリオ展開の一区切り」とも言えるものではないでしょうか。

とはいえなるべく労せず第12任務までをクリアできるに越したことはないですし、そのための一助となりそうな、新人先生方向けのおすすめ生徒を列挙していきます。
なにしろこのゲームにおける育成素材や装備品は課金しても手に入る量が限られてるので、序盤のうちは手持ちの有用な生徒に絞って育成する方が効率がよいと思います。

ここで挙げているのは全て☆1(レア相当)と☆2(Sレア相当)の生徒です。無料石でガチャを何度か回せばある程度手に入るはずなので、そこで手に入った生徒で編成したパーティでゲームを勧めていくのをおすすめします。

あと異論は認める。

ちなみに、名前の横にある記号は独断と偏見による評価軸です。
◎・・・持ってるなら使わない理由がない
○・・・優先的にパーティに組み込みたい
▲・・・上記2つに当たるキャラがいないようなら組み込む価値あり

☆2(Sレア相当)

◎ユウカ(ストライカー(タンク)・攻撃属性:爆発)

ゲーム開始時から使用可能な優秀なタンクキャラ。ストライカー枠4人の内の1人はとりあえず彼女を選んでおけば問題ない。

◎アカリ(ストライカー(アタッカー)・攻撃属性:爆発)

範囲攻撃可能なEXスキルを持ち、クセが少なく扱いやすいキャラ。任務では基本的に多数のモブを相手取るので、範囲攻撃キャラが重要になる。

○セリカ(ストライカー(アタッカー)・攻撃属性:爆発)

範囲攻撃は持たないが、定期的にEXスキルを打っておけば活躍できる手軽さがウリ。そのEXスキルのコストがわずか2コストなので、他の生徒のEXスキル使用を邪魔しにくいのも強み。
絆ランクを上げると装備できる愛用品により、持ち前の火力と速度にさらに磨きがかかるのもポイント

○ムツキ(ストライカー(アタッカー)・攻撃属性:爆発)

全キャラ屈指の広範囲射程なEXスキルを有する。ただ攻撃範囲に少々クセがあるのと、広範囲すぎて持て余すかも。

▲ハレ(スペシャル(サポーター)・攻撃属性:爆発)

スペシャル枠(所謂後衛)だが、広範囲の敵にダメージを与えつつスタンさせる、優秀なEXスキルを持つ。

○ハナエ(スペシャル(ヒーラー)攻撃属性:爆発)

リジェネ型の持続回復が行えるEXスキルを持つ。トータルの回復量は凄まじいが一度に回復するわけではないのでタイミングを見極めて使っていきたい。
もう1つの強みはサブスキルの「味方の会心ダメージ率アップ」で、アタッカーのダメージを無条件で底上げしてくれる。可能ならば凸をしてサブスキルを開放・成長させたいところ。

◎ノノミ(ストライカー(アタッカー)・攻撃属性:貫通)

ガイドミッションのクリア報酬なのでガチャを回さず序盤から手に入る。広範囲の敵を一気に薙ぎ払えるEXスキルは強力の一言。通常任務から拠点防衛まで幅広く活躍する。
2024年1月に愛用品が実装されたことで弱点だった命中率が補強された。最終的には隙のない強力なアタッカーに大成する。

◎ツバキ(ストライカー(タンク)・攻撃属性:貫通)

SSR勢を差し置いてキヴォトス最強のタンク(誇張抜きに)。重装甲の敵を相手取る場合は迷わず彼女を編成に入れてよい。タンクとしての性能は2024年1月時点でも第一線で活躍できるレベル。
彼女の為にも、防御力を上昇させるT4装備の鞄は早めに装備させてあげたい。

▲ジュンコ(ストライカー(アタッカー)・攻撃属性:貫通)

直線的な範囲を狙える強力なEXスキルを持つが「自分のHPを削って相手にダメージを与える」「自分のHPが低いほど火力が上がる」という少々クセのあるキャラなので留意されたし。
絆ランクを上げると装備できる愛用品もこれまたクセがあるのだが、唯一無二の性能を持つピーキーなアタッカーに成長を遂げる

◎モモイ(ストライカー(アタッカー)・攻撃属性:貫通)

手に入ったら即起用で構わないくらい強いし汎用性が高い貫通攻撃キャラ。取り回しのいい低コストのEXスキルで前方広範囲を攻撃できる。

○アヤネ(スペシャル(ヒーラー)攻撃属性:貫通)

指定した範囲内のキャラ全員を回復させるEXスキルが便利。発動までタイムラグがあるので、キャラが移動しているときなどは注意。連戦が前提で消耗しやすい通常任務では非常に有用性が高い。

○チセ(ストライカー(アタッカー)攻撃属性:神秘)

第10任務以降登場する、特殊装甲の敵に特効のある神秘属性攻撃キャラ。しかもEXスキルは範囲攻撃。手に入れたら地道に育てておきたい。

○モミジ(ストライカー(アタッカー)攻撃属性:振動)

2023年に入って追加実装された☆2レアリティの生徒であり、2024年1月時点で8名しかいない振動属性持ちの一人。
振動属性の攻撃は弾力装甲の相手に特攻を持つのだが、特殊装甲の相手にも1.5倍のダメージが入る。このため低レアリティでは数少ない特殊装甲への対策が取れる生徒でもある。
EXスキルも範囲攻撃であり、総じて申し分ない性能を有している。

☆1キャラ(レア相当)

▲スズミ(ストライカー(サポーター・攻撃属性:爆発))

☆1枠では貴重な爆発属性の範囲攻撃キャラ。前述のアカリやムツキがいない場合は、彼女が範囲攻撃を担うことになる。
育成を進めると愛用品を装備できるようになる。詳細は省くが特定の総力戦ボスに対して非常に有用な生徒へと化けるので、気長に育成しよう

◎コタマ(スペシャル(サポーター)・攻撃属性:爆発)

指定した範囲内の前衛全てに強力な攻撃力バフを付与できる。その特性上、属性に関係なく無条件に編成していい。

◎セリナ(スペシャル(ヒーラー)・攻撃属性:神秘)

SSRを凌ぐ、キヴォトス最強のヒーラー(誇張抜きで)。手に入れたら最優先で育成・編成したい。彼女がいるか否かでパーティの生存率が目に見えて変わる。

▲チナツ(スペシャル(ヒーラー)・攻撃属性:貫通)

ゲーム開始時から使用可能な単体ヒーラー。回復量の多さと、スキル発動の速さがウリ。

▲ヨシミ(スペシャル(アタッカー)・攻撃属性:貫通)

貫通属性版のハレというべき「範囲攻撃+スタン付与」のEXのスキル持ち
スタン中は敵の攻撃の手も止まるので、味方の生存性にも寄与する。あと、ホド戦(総力戦)で活躍しそう。

◎アスナ(ストライカー(アタッカー)・攻撃属性:神秘)

第10任務から相手をすることになる、特殊装甲持ちの敵に有効な神秘属性攻撃キャラ。手に入れたら大事に育てておくと吉。

その他諸々

上述の生徒達を、攻撃属性(爆発属性・貫通属性)ごとに1パーティずつ編成すればとりあえずOK。編成した2パーティを、敵の防御属性に応じて使い分けながら通常任務のNORMALとHARDを攻略していくことになる。

これらのキャラは優先的にレベルを上げると同時に、スキルレベル上げや装備品のランクアップを用いて攻撃力を上乗せしていきたい。
ちなみに冒頭で書いた推奨レベルだが、ぶっちゃけ、タイプ相性や編成によっては10レベルくらい低くても容易に覆せるので、あまり気にせずチャレンジしていって問題ない。

また、各ステージともHARDで☆3クリアをすると装備品設計図・生徒の神名石・ジュエルを簡単に入手できるようになるので、できるだけ狙っていきたい。

ちなみに編成枠いっぱいのフルメンバー6人で編成すること。
EXスキルの使用に必要な「EXゲージ」は、戦闘に参加している人数に応じてゲージ回復速度が加速する。参加人数が少ないとEXスキルを打つことが困難になってしまうためだ。

というわけで、参考になったかどうか分かりませんが、新人先生方の一助となればこれ幸い。

※2024年1月:現行の実態にあわせて画像差替・追記修正を実施


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?