見出し画像

「ヒエロニムス」総力戦メモ

諸君、幼女シュンは好きかな。私は大好きです。

おはようじょ

彼女の活躍もあいまって、なんとかヒエロニムス戦で難易度EXTREMEを初クリアできたので、編成に関するメモを残しておきたい。今後のために。

総力戦「ヒエロニムス」EXの概要(2021.8M)

地形:市街地 防御タイプ:軽装備
難易度EXTREME時のHP:本体: 6,000,000 聖遺物: 35,000

ヒエロ情報

ダマススの招請

小さな魔法陣が発動の合図。キャラ1人の足元の地面が割れる。大抵は最前のキャラが狙われるっぽい。

ウルガータ

赤い魔法陣が発動の合図。よく「呪い」と呼ばれてるのがコレ。微弱なスリップダメージから大ダメージが入るので、タンクでもない限り1発で落ちかねない。爆発は「円形範囲内」なので近くのキャラも巻き込まれることがあるので注意。

獅子の救済

巨大な魔法陣が合図。ストライカー4人全員が射程に入ると思っていい。

砂漠の苦痛

10秒毎の小ダメージに特別なモーションはなさげ。いつの間にか全員のHPがじわじわ減ってるのは多分これのせい。ATGがMAX時の攻撃には係数こそあるが、つまりは一撃必殺である。

ヒエロニムスの挙動としては
1:約50秒~1分ほどの間隔でウルガータを発動
2:それ以外は「ダマススの招請」と「獅子の救済」を交互に行使
……というのが基本パターンっぽい(時間経過などで崩れる場合は多々あり)

厄介なのがウルガータで、仮に持ちこたえたとしても直後の砂漠の苦痛(10秒置きなのでウルガータに前後して必ずダメージが来る)に回復が間に合わずKO、なんてことも。

そしてこの総力戦のキモとも言えるのが緑と赤の聖遺物。

画像7

難易度EXTREMEの聖遺物のHPは35000ある。これをEXスキル一発で発動させられるヒーラーは実質チナツのみ(要☆5&EXレベル4)。更にウルガータを迅速に解除する必要があるため、ヒーラーが一人ではまず回復が追いつかない。「ウルガータを解除しつつ、砂漠の苦痛などで削れた全員のHPを回復する範囲ヒーラー」も同時に投入する必要がある。

攻略パーティ編成について

上記のヒエロニムスの概略を踏まえると、EXTREME攻略のパーティ編成は以下の通りになる。

①ヒーラーを2名以上投入する。
上述の通り、EXTREME攻略にはヒーラー2人がかりで当たらないといけない。内1人が聖遺物に回復を当てて、もう1人がパーティの回復を担う。
②タンクを1名投入する。
通常攻撃やダマススの招請をタンクが最前線で受け持ってダメージコントロールを行う。更にタンクのHPならウルガータを受けても持ちこたえられる事が多いので、4分の1の確率ではあるが回復に余裕ができる。
③ミドル・バック配置のキャラの編成位置に留意する。
範囲回復時に全員が回復可能な範囲に密集しているのが望ましい。遮蔽物に隠れるキャラか否か・middleかbackか・編成画面でどの位置に配置するかによって戦闘時の配列が変わってくるので、模擬戦で何度か試行しながらベストな配置をチェックするほかない。戦闘時にも微妙に変化したりする。

1パーティー目

画像8

まずはこのパーティで3000000くらいまで相手のHPを落とす。

画像9

信頼と実績のタンク。EXスキルを使わずとも時間切れまで持ちこたえうる。

画像10

強い。幼女は強い。

画像11

先生の嗜虐心を煽るヒーラー兼アタッカー。彼女のお陰でヒビキを投入できる。かわいい

画像12

スキル回し担当&メイン火力。

画像13

この段階では赤い聖遺物の起動はまず行わないので、回復量は十分だが即時発動には難のある彼女を緑の聖遺物の起動要員として投入。

画像14

メイン火力その2。ハナエのサブスキルと噛み合わせがよいのもポイント。

2パーティー目

画像15

正念場になるパーティ。赤い聖遺物の発動を行いつつ、相手のHPを600000以程度まで削りきる。

画像16

キヴォトスで一番タフな女。タンクとしての役目から投入

画像17

市街地適性の関係もあってメインアタッカー筆頭

画像18

サポート枠にコタマを投入したいので、ここで助っ人枠を使って二人目のコハル投入。たいていノーマルスキルが赤の聖遺物に入ったりするので、EXスキルをわざわざ入れる必要はなかったりする。

画像19

地形適性はないが、火力とデバフ能力は折り紙付きの一線級。今回の総力戦もスタメンである。

画像20

最強ヒーラーをここで投入。赤の聖遺物の起動をコハルとセリナのどちらが(あるいは二人がかりで)担うかは、戦闘の展開も含めてその場その場で判断していくことになる。失敗したらすぐリスタートすること。

画像21

前衛の火力を少しでも上げるため投入。地味なようで効果はなかなか。

3パーティー目

画像22

予定通りに削れていれば後はほぼ消化試合。とはいえ聖遺物の起動はできるようヒーラーはちゃんと備えておく。

画像23

みんな大好きおじさん。ツバキ同様の理由で投入

画像24

編成配置の都合上、middle配置の爆発属性持ちとして白羽の矢が立った。とはいえヒナ委員長やアル社長でもいいとは思うし、ムツキが育ってるなら迷わず投入すべき

画像25

開幕早々チナツに緑の聖遺物を起動させるための加速要員。いかに消化試合といえど聖遺物を起動させないとダメージが殆ど通らないので。

画像26

地形適性はそこまでではないが、悪寒のデバフと高めのHPに期待しての投入となった

画像27

☆5かつEXLv4で、EXスキル一発で聖遺物のギミックを発動できる。特に赤の聖遺物への対処が簡単になる。かわいい。

画像28

範囲回復要員。ハナコでもいいが持続性より即効性を重視した。メガネ外した顔が拝めるメモロビは必見(戦争を煽っていくスタイル)

まとめ

ATGの値MAX時の「砂漠の苦痛」は赤の聖遺物発動で阻止することになるが、満タンになったATGのゲージが全て消えた瞬間が発動の目安。この前後でグラフィックが変化し始める。ハナエのような持続回復型のキャラでも秒数である程度アタリをつけて発動させることはできるが、かなり慣れが必要。失敗して発動しそうになったら即座に「リスタート」で対処可能。リスタート機能をつけた運営とアロナちゃんに感謝である。

ウルガータと回復のタイミングが噛み合わなかったり、なにかの狂いでキャラが落ちてしまうことが普通にあるので、何度もリスタートする覚悟で挑む必要がある。やるときは腰を据えていこう。(正直かなりしんどいので)


追記:この記事書いた後も何度か模擬戦を試みたのですが、結局1パーティ目で3500000・2パーティ目で1300000程度まで削り、3パーティ目は割と制限時間ギリギリまでもつれ込む形になりました。もう少し全体の育成が伴えば2パーティに戦力を集中させて削りができる・・・はず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?