見出し画像

【学園アイドルマスター】無課金でSSRリーリヤのSランクを達成するまで

かなりの回数の育成を重ね、リーリヤでSランク、更にはランキング12位を達成しました。今回はリーリヤでSランクを取るために意識したことと編成・デッキで優先したカードについてまとめておこうと思います。リーリヤのSランク達成者は依然少なく攻略情報も少ないため、この記事の内容が参考になれば幸いです。

まず先んじて宣言しておきます

このSランクは試行回数による上振れです

これまでの育成でのベストは12805のA+でしたし、全てが噛み合って跳ねたとしか言えません。この育成で合計ステのベストは2427から3514に、最終試験のスコアは26000強から32302とどちらも大幅に更新しての育成でした。そんな中ですが参考にできそうな部分を説明していこうと思います。

サポカ・メモリー編成

サポカ

・ぐぬぬぬぬ・・・・・・・・・・・・!

今回のMVPです
リーリヤの最終試験においてDaのターンは3Tしかありません。そのため「ぐぬぬ」のPアイテム「悔しさの象徴」があれば最終2Tのところで大火力を狙うことができます。今回の育成の場合は最終試験のDaの倍率が1481%だったので実質2222%程度に上がっていたことになります。自分の場合は最終2T、4T、5TがDaだったので相当火力が出せました。
Pアイテムがあれば追い込みレッスンでそれなりにバフが溜まったタイミングで1.5倍が付いてくれるのも個人的には高く評価しています。
それ以外の部分でもDaSPで体力7回復やメンタルスキルガード獲得時にステ上昇などで役に立つサポカです。ただしランダム変換だけは許してはいけない。スマホ投げる原因にもなりうるカードです。

・まるで王子様みたいな

ViSP率上昇効果があるため編成しています。もらえるPアイテムはViターンに固定元気+2というリーリヤ育成においてそこまで強くない効果なのですが、ViSP率が上がること、メンタルカード獲得時にステ上昇があること、そしてアイテムを渡してくれる現状唯一のViSP率上昇サポカなので持ってるなら優先的に編成しましょう。(あとリーリヤがかわいい)

・第二回教室パーティ

同様にViSP率上昇サポカです。体当たりのラブコールもLv35で所持していたのですが、初期値の上昇量とレスボでの上昇量を比較して第二回教室パーティを採用しました。ランダム強化イベやステ上昇イベの上昇量も大きいので可能なら60まであげてしまいたいサポカです。
一つ問題点を挙げるならイベントでスキルを渡してくること。カード使用回数が増えないのでクソザコスキルです。

・ふわふわでワクワク

通称「ふわもこ」無課金だけでなく課金者もよく使います。その理由がアビリティの噛み合いの良さ、Pアイテムの強さにあります。
第一にDaSP率の上昇です。現状実装されているDpSP率上昇サポカは「美味しい顔いただき」「どりゃぎゃ」「ふわもこ」の3枚であり、「どりゃぎゃ」がセンス限定なので実質2枚しかありません。そのためどちらかは採用する必要があります(持っているなら両方採用したい)。
次にPアイテムです。スキルを渡してこないというだけでも優秀なのですが、Pアイテムも非常に強力です。現状Pドリンクをサポカの効果で獲得できるのは「ふわもこ」のみであり、これによって道中の安定、最終試験での持ち込みPドリンクの質の上昇が狙えます。

・あなたにも作ってあげる

Vi自由枠です。自分の場合は最終試験のスコアを盛ることができるPアイテムの「得体の知れないもの」と休み時にVi17(22)上昇を目当てに採用しました。「私の目に狂いはない」みたいな強いViSSRがあればそちらの方が良いですね。
Pアイテムがあれば追い込みレッスンでそれなりにバフが溜まったタイミングで1.5倍が付いてくれるのが個人的には高く評価しています。

・私たち、やればできる

Da自由枠です。自分の場合は星屑センセーションでやる気を消費した場合のリカバリに「ダメダメクッキング(イベントで獲得できるスキル)」が優秀だったのとメンタルカード強化時にDa+5と中間試験終了時にDa+17が優秀だったので採用しました。DaSSRがあればそちらの方が良いです。「美味しい顔いただき」でDaSPの安定感を高めても良いですし、「ほら、一緒に持と」のPアイテムによる最終試験の上振れを狙っても良いと思います。

その他採用の可能性があるサポカ
・私の目に狂いはない

Vi再行動Pアイテム持ちの優秀なサポカであり、ViSP率が十分なら採用したい1枚です。ぐぬぬと同様にViSP回復があり、育成全体の安定感が増します。


・体当たりのラブコール

ViSP率上昇させるSRサポカですが、持っているスキルが元気+6なので固有暴発のリスクがあるのが難点です。逆に固有の起動に使えるとも言えますが…。そもそもサポカのスキルでデッキ枚数を増やしたくないので採用優先度は低いと考えています。


・ほら、一緒に待と♪

Da再行動Pアイテム持ちの優秀なサポカであり、持っているなら優先的に採用したい1枚です。初期Pポイントが意外とありがたく、3T目に活動支給ではなくお出かけに行く選択肢が増えます。Daを伸ばす性能だけでみたらふわもこと大差はなく感じました。


・美味しい顔いただき〜!

DaSP率サポカであり、持っているなら採用したい1枚です。Daを伸ばす性能が「ふわもこ」や「ほら、一緒に持と♪」よりも高く、ステを盛る際には優秀だと思います。ただし、イベントでもらえるものはスキルである点に注意が必要です。ドロー枚数が増えるのでデッキの回りは良くなるのですが、カードを使用して好印象が上がらない時点で好印象育成では強いとは言えません。無凸「おいしい顔」と1凸「ふわもこ」ではステ伸びの点で「美味しい顔」が、Pアイテムである点で「ふわもこ」が優秀です。


・まじか。

Da自由枠候補になります。Daを伸ばす性能は「ふわもこ」や「一緒に持と♪」と同程度に感じます。イベントで貰えるのはスキルである点に注意が必要です。カード使用回数を追加しながら体力消費を減らす効果ですが、リーリヤはそもそも体力が余りがちなので恩恵は薄いと言えます。


・何やってるんだろう、

Vo1枚差しするならコレになると思います。Vo初期値を48(60)盛ってイベントで30(40)盛ってくれる上Vo再行動Pアイテム持ちとかいうやべー性能をしています。ただしVoが入るのはDaViが十分な時だけなので相当他のカードが強くない場合は入る枠がないという話もあります。

・可愛いと可愛いで可愛い!

何やってるんだろう、と同様に初期値とイベントでVoを盛ってくれる1枚です。再行動とまでは言いませんが、もらえるスキルを強化したら再行動+ドロー効果+手札全強化になり、デッキ枚数的に増えていないので採用する価値はあると思います。

メモリー

基本的に強いスキルで強いアビリティのものを編成します。メモリーに編成したい(強い)スキルと思っているのは以下のとおりです。

・私がスター+(必須)
・手拍子+(1枚以上推奨)
・キラメキ+
・本番前夜
・本番前夜+
・星屑センセーション+
・ファンシーチャーム+
・幸せな時間+
・200%スマイル+
・アイドル宣言+
・みんな大好き+
・やる気は満点+
・思い出し笑い+(優先度低)
・ラブリーウインク+(優先度低)
・イメトレ(優先度極低)
・イメトレ+(優先度極低)
※ノート端の決意、トキメキ、虹色ドリーマーはPlv不足により評価不可

自分はこの中でDaViレスボと固定値の値が高いものを4つ選んで使いました。レスボは2.8%=21、2.1%=16、1.4%=11と換算して計算し、上のメモリーで言えばそれぞれ37、36、47、35となっています。

・私がスター+


ロジック最強スキルです。私がスター+にするとドロー効果が付きデッキ圧縮になります。メモリーで私がスターを採用しても結局強化するので、あるなら私がスター+を採用したいです。

・手拍子+


序盤中盤終盤のメイン火力です。中間後でも良いですが、可能なら開始時の手拍子+を使いたいですね。中間前追い込みの安定感が格段に上がります。

・キラメキ+


好印象最高火力(250%)です。リーリヤ育成ならデメリットはそこまで重く感じないですね。

・本番前夜、本番前夜+


1T目に必ず打てることが魅力のメンタルカードです。これ一枚で星屑センセーションのコストが賄えるのが強みだと思います。本番前夜+にすると好印象の増加量が増えますがやる気の増加量も増えてしまうので固有の暴発のリスクが高まります。そのため個人的には強化優先度は低く、2枚以上は必要ないです。

・星屑センセーション+


カード使用回数を消費せずに好印象を増やせる唯一のカードです。優先して回収したいカードですね。

・ファンシーチャーム+


メンタルカード使用で好印象を増やすカードです。固有やわたスタ、星屑などメンタルカードを使用する場面が多いので早いタイミングで使えると強いです。

幸せな時間+

好印象を最も多く増やせるカードです。メンタルカードなのでファンシーチャームの+1も合わせて9増えます。ファンシーチャームと幸せな時間2〜4枚の採用がベストですね。

200%スマイル+

火力を出しながら好印象を増やすことができるカードです。好印象を増やせるので手札事故によるスキップのリスクが下がるのが他の火力カードにはない強みですね。強化しなかった場合は火力として物足りないので強化を推奨します。

アイドル宣言+

強欲な壺です。未強化でもカード使用回数+1と2枚カードを引くのが強力ですが、強化すると使用体力減少が付く非常に強力なカードです。

みんな大好き+

サブ火力です。やる気消費のコストを賄うのが難しいですが、雑に打って強いです。レッスンでも手番消費なしで使える火力なので体力を温存できます。

やる気は満点+

イメトレの好印象枠です(どうしてこうなった)。好印象+5なのが物足りないですが、試験中1回なのがありがたいです。試験終盤に火力札が来る確率を高められるので優先して採用したいカードではあります。

思い出し笑い+

元気を増やすことなく好印象を盛ることができるカードです。やる気が増えるのはみんな大好きのコストを獲得できたとも、固有暴発のリスクが高まったとも取れるので強いかどうかは諸説あります。

ラブリーウインク+

A+までのメイン火力だったカードです。Sを狙う以上ラブリーウインク+では火力不足感が否めません。強化後で80%で増える好印象が5、消えるわけでも無いのでデッキに残り続けるということを加味するとどうしても弱く感じます。

イメトレ、イメトレ+

元気+7で固有を起動でき、やる気を4増やしてくれるカードです。固有起動後は火力札で殴り続けるため、これまで意識してきた元気ややる気に関して意識する必要はなくなります。イメトレはやる気を増やしてくれる点が偉く、キラメキによる体力消費増加のデメリットを軽減できます。ただ、メモリーに積むほどかと言われると疑問符です。

リーリヤ育成の立ち回りについて

自分の場合は以下のように行動しています
1T レッスン(Da)
2T 授業(-8)
3T 活動支給
4T レッスン(SP)
5T 相談or休み(強化削除)
6T 追い込み(ViorDa)
7T 中間試験
8T 休みor相談(強化削除)
9T 授業(-8)
10T レッスン(SP)
11T 授業(トラブルor自習)
12T レッスン(SP)
13T レッスン(SP)
14T 相談(強化削除)
15T 追い込み(基本Vo足りてたら他のやつ)

自分の場合はあなたにも作ってあげるを採用している都合上8Tまたは5Tに休みを挟んでいます。5Tに休みを挟む時は5T時点でPポイントが200未満の場合です。自分の場合はメモリー、活動支給、あなたにも作ってあげる、Da200のボーナスで賄っています
相談は基本的に強化削除、飲み物が強ければ適宜購入にしていました。

VoとDaやVoとViがSPになった場合には基本的にDaとViを優先して踏んでいました。計算によると4T目のレッスンでVoがSPレッスンになった場合にはVoSP→Vo追い込みの方がステータスの最終値が大きくなったのですが、授業次第でVo過多のDaVi不足になる場面があるので自分は基本的にVoは授業、または最終前追い込みで確保することにしています。

最終試験の立ち回りについて

最終試験では固有Pアイテムの暴発を最大限に避けるようにしながら立ち回る必要があります。白線リーリヤの固有Pアイテムの効果は以下のとおりです。

ターン終了時元気が7以上の場合、好印象1.5倍
好印象の30%分パラメータ上昇
(レッスン内1回)

このターン終了時元気7というのがそれなりに厄介なんですね。本番前夜でやる気を3も積んでしまえば2連続で好印象と元気を増やすカード、例えばやる気は満点、ふれあい、リスタート、目線の基本などを使うとあっさり元気7を超えます。できるだけ幸せな時間やファンシーチャームなどで好印象を高めていきたいです。
6T目終了時に応援効果で好印象が+9されるのでその後の7T目に固有Pアイテムを起動できるのが理想です。

デッキについて

デッキは21枚程度に収まることを意識しています。理由は応援効果で好印象+9された次のターンに山札がリセットされるようにするためです。カードを引く効果を持つカードの枚数だけ実質的なデッキ枚数は減るので、今回のデッキで言えば22枚になります。
その中の火力札については手拍子とキラメキで4〜5枚程度が最も良いと思います。それ以上多いと手拍子ばかりで好印象を稼げない、少ないと終盤に火力札が足りないという事態になります。最低限最終3Tは流れるように火力札を3枚以上は用意したいですね

飲み物について

・厳選初星ティー
最強。購入してでも取りたいPドリンクです

・プロテイン
あったら器用な立ち回りができるためあると心強いです。火力札が多ければ多いほど終盤に火力札が来やすいので火力札が多いなら優先度は上がります。

・おしゃれハーブティー
最終2TのDaのターンに打つのが最も効果的に使えます。元気+3があり、終盤の息切れ対策としても有効なので強いです。購入する価値はあると思います。

・ルイボスティー
妥協枠。弱くはないです。

・青汁
爆発力は一級品ですが、これに頼るとSを取れなかったときに虹色ドリーマーが出たのに…となってプレイヤー側のやる気がガタ落ちするのであまりお勧めしないです。劇薬ですよ、ほんとに。

あとがき

今回は初めてSが取れたということで気分が舞い上がって初めてこういった記事を書きました。リーリヤでSを取るためにひたすら周回、周回、上振れを祈って周回を重ねていたのでSを取れた時は夜中でしたが声を出して喜びました。
無課金ながら担当のリーリヤでSをそして12位を取ることができて誇りに思います。118回目の育成での達成でした。リーリヤ育成したから次は清夏かなぁ…って感じです。学マス楽しい!!最高!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?