見出し画像

産能短大科目修得試験2024/04の結果

Xではすでに公開しておりますが、字数が限られますので記事でアップします。

はい、投稿どおりなのですが、
心理学基礎
法学入門
USJマーケティング
教養としての落語

全てAでした。
よかった!!

正直、心理学基礎とUSJは何も勉強しなければBどまりだったでしょう。
GPAはなんとか3.00を下回りたくないのですが、もう崖っぷちです。
昨年12月の科目修得試験では5科目受けてS2つ、A3つでした。
やはり、2月の科目修得試験でC取ってしまったのが大きい。
2月の科目修得試験はS、A、C。

そういえば、Bって取ったことないのよね。

リベラルアーツという専攻?のせいでしょうが、仕事で使える実務というより、人文科学、雑学的内容(失礼)ですね。
「基礎」「入門」とあるあたり、これらの科目はこれから専門的に学ぶにあたりほんの入り口に過ぎないのでしょう。

2年の科目選択で心理学方面には私は進みません。
心理学はこれで終了!!
やはり苦手でした。
おそらく科目等履修生の時に単位取得した「キーワードで学ぶ心理学」の素養がなければこのAはなかったでしょう。

USJもリポートがこれまでになく悪い点数で一回で合格はしましたが、あーこれはちゃんとやらないとマーフィーの再来だ、と思いました。
テキストの著者に罪はないのですが、わたくし、どうやらこの手のイケイケドンドン(になってしまうのは仕方ないんだけど)な感じの方はどうも苦手。
私と多分正反対の人物だからです。
著者に罪(罪なんて・・・とんでもない。すみません)はありませんが、この科目のお勉強方法は自分の中に、いかにこの著者と共通する部分があるか、共感したり参考にできることはないか模索する作業だったように思います。

それには、以前勤めていた会社の経験(よいことではなく、むしろつらかった経験)と照らし合わせて自問自答する作業が有効だったように思います。
あの会社には戻ることは2度とないのですが。

↓とりあえず、貼っておく。

https://twitter.com/katana_PR


法学入門は、これからの私のお勉強人生に避けて通ることは出来ない分野でしょう。
あ、でも失敗した!!
この科目は「論理学入門」と一緒に学修するべきでした。
おそらく2年次は社労士系の科目を主に履修登録することになると思いますが、所謂六法だけが法律ではないですからね。
私は筋道立てて事を運ぶというより、割と感覚で「ざっと、わっと」物事を実行してしまう傾向にあるので、多分行書や宅建などの士業関係の資格取得試験では詰むでしょう。
実際、宅建は過去3回受験していますが、4割くらいしか取れてない。
(つまり、不合格)
事業にできるかどうかは分かりませんが、今挙げた士業には挑戦しようとは思っています。
まずは大学卒業なのですけどね。

そして最後に「教養としての落語」。
テキストはスラスラ読めました。理解に苦労したところは・・・なかったかな。
記述式の最後に「なんだコリャ」的出題がありましたけど、何とか仕上げました。

落語って、私の場合、日テレで放映されている「笑点」で止まっているし。年がバレるけど歌丸と小圓遊の掛け合いが楽しかった遠い日の思い出・・・

なので小圓遊が亡くなったときは子供ながらにショックでした。
日曜日の夕方は笑点みて、フジテレビにチャンネル変えて、午後6時台は何見てたか覚えてないけど(「ちびまるこちゃん」の放映はかなり後の話である)、6時半からは「サザエさん」でしたね。
今じゃテレビはほぼみない人になりましたが。

さて、6月は
論理学入門
日本史で学ぶ経済学
企業家に学ぶ経営

の3科目に加えて、iNetSCでは
問題分析力をつける
情報分析力を鍛える

の受講予定
7月にはビジ法3級、9月には1級FP技能士の学科試験を予定しています。
10月からはいよいよ短大2年生になる・・・はず。

成績がオールAだったことを考えると、時間をうまくやりくりできれば平日は半日程度のバイトは問題ないのかもしれませんが、私、もう、働くのは嫌なんですよね。
余り誰彼には言っていませんが学生が今の職業。
学修が仕事ですから、あと1年ちょっと、いえもう3年ちょっとはこの時間を堪能したいと思います。
先立つものも必要ですけどね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?