見出し画像

デモ撮影装備リスト 2020 SUMMER

画像1

[装備品]
CONDOR H-ハーネス
Flyye MOLLE Single 9mm Mag Pouch Ver.FE
Pantac Releasable Molle Armor Deltoid Protector
HAZARD4 IDホルダ
HAKUBA ハンドストラップ
Lowepro トップローダーズーム 55AW
Lowepro レンズエクスチェンジケース200AW
molleスマートフォンポーチ
Lowepro トップローダーズーム 50AW
CONDOR モジュラーIDパネル
molleミニポーチ
CONDOR ラージユティリティポーチ
BLACKHAWK! タクティカルベルト(改)
macpac ボトルホルスター
5.11タクティカル VTAC ボトルキャリア
Flyye Triangular Leg Panel
Flyye Molle Administrative/Pistol Mag Pouch
Flyye Molle Drop Leg Accessories Pouch
TMC MOLLE Large Administrative Pouch
Flyye MOLLE Single 9mm Mag Pouch Ver.FE
ALTA ULTRA-FLEX Knee Pads
活動量計(スマートバンド)


画像2

[ウェア]
THE NORTH FACE ワークキャップ
TS DESIGN 8419 ネックガード
TS DESIGN 8065 クールアイス半袖ポロシャツ
SKINS MULTI 長袖モックネック
TS DESIGN 91145 4Dメンズカーゴショートパンツ
FIELD MEMBER フィンガーレスグローブ
SPAKCT グローブ
プリントレギンス
adidas クライマチル ライド


 今年の夏はマスクを着用しなくてはいけなかったので、少しでも涼しくなるようウェアを高機能でシルエットがキレイな作業服「TS DESIGN」にしてみた。世間では作業着ブランドのワークマンが注目を浴びているが、私は「TS DESIGN」の作業服に注目した。

 上衣は接触冷感素材の白色ポロシャツで、驚いたことに着てるだけで本当に涼しい。直接肌に触れると効果抜群なのだが、下には筋肉サポートと日焼け防止のために着圧ウェアを着用している。
 今までは一年を通してブラックの速乾ポロシャツを着用してきた。黒色だからと言って特別暑いという気はしていなかったが、せっかくなので見た目も涼しげな(気がする)ホワイトにしてみた。装備品も黒が多いし、黒以外の物を導入したいと常々思ってはいる。

 下衣は特殊加工されたポリエステル製の7分丈カーゴパンツにした。防暑という観点からすれば、丈は短ければ短いほうがよいのだが、ニーパッドの装着があるので丈が膝下まであるパンツにした。
 裾にアジャスタが付いていて絞ることができるようになっている点も評価ができる。シルエットがキレイになるだけでなく、裾がバタバタするのを防止してくれる優れもの。また、金属パーツがほとんど使われておらず転倒時にも安心で、引っ掛かりが少ないデザインも安心できる。
 ストレッチ素材で履き心地は非常に良いが表面がツルツルしているため、ニーパッドが滑りやすくバッテン止めすると逆にズレたので、ストレートに止めることにした。

 インナー上衣はそれなりに高機能なコンプレッションウェアが必須で、中でもskinsが一番自分の身体に合うと感じている。やはり着用するとパフォーマンスが違うという実感があるので、多少高くてもskinsを買い求めてしまう。
 夏は日焼け対策として、肌をなるべく覆えるハイネックでロングスリーブのモデルを着用するようにしている。日焼けをすると体力が消耗するので、日焼け止めを塗りつつ肌をなるべく露出しないようにすることが大切だ。
 よく「夏でも長袖で暑くないのか?」と聞かれるが、速乾素材なので気化熱により素肌でいるよりも涼しい。汗が蒸発する際に皮膚から熱を奪って体温を下げる効果があるのは、もっと知られてもいいと思う。

 インナー下衣は高機能ではなく適当なウェアでもいい気がしていて、かわいさ重視で選んだプリントレギンスを主に着用している。夏は普段から短パンにレギンスで過ごしているので、写真のもの以外に何枚も持っている。身体サポートよりも、気分を上げることもウェアの機能の大事な役割の一つであるの考え。

画像3


 左腕にしている腕時計みたいなものは、3000円くらいで買った活動量計だ。心拍数などのデータを計測できる高機能デバイスなのだが、とにかく軽くて防水でUSBで充電できて画面が見やすいから、単なる時計として使っている。機材とぶつかっても傷付かないので、その点もいいなと思って愛用している。
 この機器はたぶん中国製で、スマートフォンとBlutooth接続して計測データを閲覧できる専用アプリがある。これの日本語訳がわりと適当で「データをロードしている…」みたく、一昔前のAIの喋り方のようで個人的には好感を持っている。アプリの表示でも、AIでも、むやみに敬語を使わないでカタコトっぽいほうが雰囲気が出ると思っているのは私だけではないだろう。

 帽子のインナーとしてスカルキャップという水泳帽みたいなピッタリとした帽子を着用している。汗が蒸れにくくて快適に帽子を被り続けることができる。私は頭髪が腰まであるほど長く、スカルキャップを着用すると髪が邪魔にならず上手くまとめることができて帽子着用時に重宝している。
 しかし夏は後頭部を強い日差しから守りたく、垂れ布が付いたインナーキャップを使用している。以下の写真は「TS DESIGN 8419 ネックガード」というもので、もう2年以上使用している。

帽垂れ_Fotor

 接触冷感効果のある素材を使っているので、通常は写真左のように垂れを服の中にたくし込んで使っているが、気温が高い中で走っていると熱がこもり不快になってくる。激しく動く場合は、写真中央のように「帽垂れ」としてヒラヒラさせたほうが快適だ。とは言え、後頭部に布があるのは通気性が悪いので、日焼けの心配がなくなったら写真右のように垂れを帽子に入れ込むと更に快適になる。
 最近の夏の暑さは危険なので、後頭部を日差しから守る「垂れ」は非常に有効なアイテムだ。


画像4

キャップ:THE NORTH FACE ゴアテックスワークキャップ
インナーキャップ:Halo headband ソーラースカルキャップ

 夏装備のヘッドギアの別パターン。雨天時には常に傘をさして撮影ができるわけではないので、せめて帽子だけでもとゴアテックスの帽子を被ることにした。防水透湿素材だが、夏はどうしても蒸れるので雨の時だけの着用にしている。そして、気分で白い垂れのスカルキャップを併用している。

 左肩だけアーマーを装着しているのは、背中に装備しているブームポール(一脚)の留め具が肩に当たって痛いから。ショルダーアーマーの導入当初は転倒時の身体防護が目的だったが、最近は転ぶことも少ないのでブームポールを使う時に装着している。
 以前ブームポールを背負って街を歩いていたら、それが小銃に見えたのか、老人に敬礼されたことがある。もちろん武器ではなく、伸ばすと2mくらいになり、先端にカメラを載せれば3.5〜4mくらい上からのハイアングル撮影をすることができる棒だ。私が使っているのはDAIWAのアルミ製マイクブームポールで、本来はガンマイクと組み合わせて使うための録音機材だ。
 形状的にも機能的にも撮影用の「一脚」とほとんど一緒なのだが、録音機材の一脚は「ブーム(ポール)」と呼ばれている。また、脚の太い部分が撮影用は上に来て、録音用は下に来るようになっていて、それぞれの一脚で重心の位置が違っている。それと、基本的にカメラ機材は1/4インチ「小ネジ」、録音機材は3/8インチ「大ネジ」というそれぞれ別規格のねじを採用している。カメラを支える目的なら撮影用の一脚を選ぶべきだが、俯瞰撮影に特化した使い方をしているので、持ち上げることを前提とした作りになっている録音用ブームポールを使用している。
 ブームポールのネジ穴には「BENRO DJ90」というティルト・オンリー雲台を取り付けている。俯瞰撮影は自由雲台よりも上下に動くだけのほうが便利だ。カメラが落下したらおしまいなので、少々値が張ったがしっかりした物を選んだ。アルカスイス規格のクイックリリースクランプがついているので、カメラの載せ降ろしも容易に行える。


画像6

 マスクとの付き合い方を考えた結果、息のしやすさではなく、人がいないところですぐに外せることが大事との結論に至った。屋外なのでそばに人がいない場所は必ずあり、マスクをすぐに外せる仕組みを作ることにした。
 利き手側の一動作で外せるようにしたかったので、マスクの左側の耳掛けゴムを帽子にクリップで留めて落ちないようにした。こうすれば、右側の耳のゴムを外すだけでマスクは外れる。左耳側にマスクは留まっているので、着用もすぐできる。
 時にマスクのまま全力疾走したり、激しい動きをする場面も出てくるので、マスクを外して大きく呼吸できることは酸素を体に供給する上でも大事なことだ。

全国各地のデモや抗議などを自腹で記録しています。サポート頂けますと活動資金になります。よろしくお願いします。