見出し画像

音痴克服大作戦★

「歌が上手になりたい!」

カラオケ大国・日本の皆さんなら誰もが一度は思ったことあるんじゃないでしょうか。

私はというと、音程もリズムも絶妙にダメ。カラオケで言うと75-85点台くらい。

妹は耳コピできるレベルの優秀さをもっているのに…。

私は音楽センスを子宮に置いて来ちゃったのかな🥺

先天的な才能がないなら後天的な努力でどうにかするしかないよね!

ということで、この企画です!

音痴克服大作戦★

じゃーん!

さて、決めたはいいもののどうやって上達させたらいいんだろう。

ちょっと自分を深堀りしてみます。

私自身、歌うことは好きですが、聞くことが苦手です。

情報のインプットの仕方として、圧倒的に視覚に頼っています。

病気ではないですが、聴力は弱くて聞こうと思った音しか聞こえません。

ちなみに妹はお店のBGMとか生活音の中でのCMの音を無意識に

覚えることができる子なので、日頃からその能力を羨ましく思っています。

ピアノは6年くらい習っていましたが、あまり得意でも好きでもなかった記憶です。

また、小中と音楽の先生が声楽専門だったのですが、彼らのスキルや授業中にこぼす一言一言から、

音楽は、ピアノをかじっているレベルでは到底追いつかないような緻密な理論と深い感性のもとに

成り立っているんだということは子どもながらに気づいていました。

ということで、私に足りないのは

①集中して音楽を聞く時間

②歌が上手い人の音楽の考え方

だと思いました。

そこで私がとった作戦は、「歌唱力が高い人の解釈を参考に、好きな歌に絞って数曲を練習する」ということでした。

YouTubeで学ぶ時代

そんなとき!この作戦にもってこいすぎるYouTuberさんを発見!

おしらさんです!

私は音楽をほとんど聞かないので、日本国民なら誰もが知ってる超メジャーな歌でないとなかなかとっつきづらかったのですが、

なんとおしらさんはそんなJPOPど真ん中な曲をたくさん解説されてるではありませんか…!

ありがたい🙏🏻

ということで、早速練習スタート!

おしらさんのYouTubeで学んだこと

今20曲くらいの動画を見てみました。そこで思ったこと。

いやー、すごい!!

やっぱり専門家の解説はすごい。

歌が上手い人には歌がこう聞こえていたのかという驚きと発見の連続。

おしらさんは、こうやって歌詞に歌い方を色別で示してくれます。

画像1

これを見ると、自分では聞き分けられなかったものが、「こう歌われていたのか」と知り、

それをもとに再度原曲を聞くと「たしかにここでフォール入ってる!」と聞く耳が鍛えられます。

耳が弱い私にはぴったりです。

歌の楽しさを知る

これを繰り返していくと、自分で聞いたときには、「音階のある文字列」ったのが、

歌い手の、叫びや嘆き、願いに聞こえてきました。

テクニックとして、ビブラートやクレッシェンドがあるんじゃない。

魂が込めて伝えるために、言わば自然に出てくるものなんだって。

「あぁ、歌って人間のひとつの表現方法なんだよな」と、当たり前のことなのですが、えらく感慨深く、尊い営みなんだなと思ったのです。

そう思うと、音楽を少し楽しめるようになり、世界の見え方がよりブライトになりました。

楽しみながら練習を続けていきます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?