松井麟太郎

インヴィニオ ← デロイトトーマツグループ ◆支援内容:次期経営者候補の発掘・育成・評…

松井麟太郎

インヴィニオ ← デロイトトーマツグループ ◆支援内容:次期経営者候補の発掘・育成・評価、事業戦略推進、中期経営計画立案、新規事業開発、コスト削減、経営理念の策定・浸透、組織文化変革、未来の人材要件策定、スキルマップ作成、人事制度、採用、階層別研修など

最近の記事

ムーンショット思考で未来を切り拓く!大胆な発想で新たなビジネスを生み出そう

「もし、何の制約もなかったら、あなたは何を目指しますか?」 この問いにすぐ答えられますか?多くの人が日常の限界や既存の常識に縛られ、大胆な発想をするのが難しいと感じるかもしれません。しかし、ムーンショット思考では、そんな制約を一度脇に置き、現実には到底無理だと思われるような壮大な目標に向かって挑戦します。 では、実際にどんな革新的なサービスや事業がこの思考から生まれたのでしょうか?そして、あなたはどのようにしてこの思考を取り入れ、次の「ムーンショット」を生み出せるでしょうか?

    • 指導のポイント:どう伝えれば相手が動くのか?

      指導するのが苦手だと感じたことはありませんか?「ちゃんと伝わってるのかな?」「逆に反発されていないかな?」と心配になることもありますよね。でも、指導するときのポイントを押さえれば、相手に伝わりやすく、行動を変えてもらいやすくなります。 否定ではなく期待で相手の行動を変えるあなたは、相手に「〜しないでください」と言ってしまっていませんか?実は、否定形の指示は逆効果になることが多いんです。たとえば、「ピンクの象を想像しないでください」と言われたら、どうでしょうか?おそらく、逆に

      • 物売り営業から「脱却」するための3つのステップ – お客様の本当のニーズに応える営業術

        営業活動の中で、こんな疑問を感じたことはありませんか? 「ただ商品を売るだけじゃなくて、もっとお客様の心に響く提案ができたら…」と。 商品を売り込むだけの「物売り営業」から脱却したい、もっとお客様の本当のニーズに応える営業がしたいと思っているあなたに、ぜひ知ってほしい方法があります。それが「空→雨→傘」という3つのステップです。 「空→雨→傘」は、ただ単に製品やサービスを押し売りするのではなく、お客様が抱えている潜在的な問題やリスクを明確にし、その解決策を的確に提案する営業

        • 失敗は成功への近道?『Fail Fast』で結果を早くつかむ方法

          あなたは「失敗」をどのように感じていますか?多くの人は失敗を避けたいものだと考えますよね。でも実は、成功者ほど小さな失敗を積み重ねて、そこから学びを得ています。この記事では、失敗を恐れず、むしろ「早く失敗する」ことが、どうして成功を引き寄せるのか、そして具体的にどのようにその考え方を取り入れるべきかについて解説していきます。 「Fail Fast」とは?まずは「Fail Fast」の基本的な考え方について触れておきましょう。 「Fail Fast」とは、小さな失敗を早い段階

        ムーンショット思考で未来を切り拓く!大胆な発想で新たなビジネスを生み出そう

          日常やビジネスでの判断力を高める心理テクニック5選

          「あなたの選択や行動が、無意識に影響されていることに気づいていますか?」毎日の意思決定や行動には、知らず知らずのうちに心理的なバイアスが働いていることが多いです。たとえば、何か特定の色や物に注意を向けると、それが急に目に入るようになる経験はありませんか?これは「カラーバス効果」という心理現象で、私たちの意識に大きな影響を与えます。この記事では、日常やビジネスの場面でよく見られる心理的な効果と、その対策について解説します。 1. 確証バイアスを避けるには?自分の考えが正しいと

          日常やビジネスでの判断力を高める心理テクニック5選

          問題解決の2つのステップ:どこどこ分析と、なぜなぜ分析の使い方をマスターしよう

          「問題の解決に行き詰まったこと、ありませんか?」 何が問題なのかは分かるけれど、どうやってその原因を突き止めて解決すればいいか、迷ってしまう。そんな経験、誰しもありますよね? 問題解決には、実は明確なステップがあります。それが「どこどこ分析」と「なぜなぜ分析」です。これらを上手く使い分けることで、解決までの道筋が驚くほどクリアになります。今回は、この2つのステップについて、具体的な例とともにシンプルに解説していきます。 どこどこ分析とは?まず、最初に取り組むべきは「どこどこ

          問題解決の2つのステップ:どこどこ分析と、なぜなぜ分析の使い方をマスターしよう

          売れる/勝てる/儲かる/できる:事業戦略を成功させる4つの鍵

          「新しい事業戦略本当にうまくいくのか?」と感じたことはありませんか? そんなときは、「売れる」「勝てる」「儲かる」「できる」という4つの観点で検証することがおすすめです。 このフレームワークを使うと、どんなビジネスでも多角的に分析でき、事業アイディアが上手くいくか検証しやすくなります。 では、早速それぞれの要素を見ていきましょう! 1. 売れる:本当に顧客に選ばれる?まず最初に考えるべきことは「売れるかどうか」です。どんなに魅力的な商品やサービスでも、顧客が必要と感じてい

          売れる/勝てる/儲かる/できる:事業戦略を成功させる4つの鍵

          仕事って、本当に「頼まれている」んでしょうか?

          「誰にも頼まれてないんだよ」この言葉、ちょっと意外ですよね。ほとんどの人は、仕事は上司やクライアントに「頼まれている」ものだと思っています。でも、ちょっと待ってください。本当にそうでしょうか? この記事では、「仕事は誰にも頼まれていない」という考え方について、一緒に深掘りしていきます。この考え方を知ると、あなたの働き方やモチベーションが、劇的に変わるかもしれません。 1. 仕事は、実は「自分で選んでいる」まず、考えてみてください。上司から仕事を依頼されるとき、「やらなきゃ

          仕事って、本当に「頼まれている」んでしょうか?

          5F分析を使いこなすコツ!知っておくべき活用法とその限界

          5F(ファイブフォース)分析って聞いたことありますか?ポーターが提唱したこのフレームワークは、企業が業界内での競争力を分析する際によく使われます。でも、実際に使ってみたことがある人から、「万能じゃないんだよね?」という声もよく聞きます。そう、5F分析には得意なシーンもあれば、あまり向かないシーンもあります。 この記事では、5F分析が力を発揮する場面、そして逆に「ここでは使えないかも?」という状況について、具体例を交えながらわかりやすく解説していきます。あなたのビジネスにもき

          5F分析を使いこなすコツ!知っておくべき活用法とその限界

          なぜ理念は浸透しないのか?その理由と解決策を探る

          あなたの会社では、なかなか理念が浸透しないと感じることはありませんか?「理念を掲げているのに、どうして社員がその方向に進んでくれないのか?」と疑問に思うリーダーも多いはずです。しかし、これには理由があります。実は、ほとんどの社員は理念を「やるべきこと」として認識していますが、「やりたいこと」として感じられていないのです。この違いこそが、理念の浸透を妨げる最大の障害なのです。 では、どうすれば「やるべきこと」を「やりたいこと」に変えられるのでしょうか? この記事では、理念が社

          なぜ理念は浸透しないのか?その理由と解決策を探る

          新任管理職が直面する3つの葛藤とその解決法

          「管理職になったけど、これで合っているのかな?」こんなふうに悩んでいませんか?実際、新任管理職は多くの心理的葛藤に直面します。この葛藤をどう乗り越えるかが、成功するリーダーとそうでないリーダーの違いを決定づけるポイントです。この記事では、ブリッジズのトランジション理論をもとに、新任管理職が直面する3つの葛藤とその解決法について解説します。 あなたも、きっと今抱えている悩みをスッキリ整理できるはずです! ブリッジズのトランジション理論とは今回ご紹介するブリッジズのトランジショ

          新任管理職が直面する3つの葛藤とその解決法

          目標に集中しすぎて、目的を忘れていませんか?

          ビジネスの現場では、目標設定がとても重要です。「売上を10%アップさせる」「プロジェクトを期日内に完了する」といった目標が、日々の行動の指針になりますよね。でも、目標を追いかけるあまり、その背後にある「目的」を見失うことが少なくありません。 目標と目的の違い、説明できますか?まず、目標と目的の違いについて簡単におさらいしておきましょう。 目標:具体的な数値や期限が設定された達成すべき結果です。たとえば、「今期の売上を10%増やす」といった定量的な指標がこれに当たります。

          目標に集中しすぎて、目的を忘れていませんか?

          エンゲージメント向上は本当に業績に直結するのか?

          「エンゲージメントを高めれば業績が上がる」という話を聞いたことがあるでしょう。では、それは事実でしょうか?エンゲージメントが高まれば業績が向上するというデータは確かに存在しますが、ここで気をつけなければならないのは、相関関係と因果関係の違いです。どちらも関連しているように見えるかもしれませんが、実は根本的に異なります。この違いを理解することで、エンゲージメント向上がどれだけ重要な施策なのか、深く考えることができるでしょう。 相関関係と因果関係:エンゲージメントが業績を「引き

          エンゲージメント向上は本当に業績に直結するのか?

          「マイクロマネジメント」って悪いだけじゃない⁉その真実を探ろう

          「マイクロマネジメント」と聞くと、ついついネガティブな印象を抱きませんか? でも、ちょっと待ってください。本当にそれは悪いことばかりなのでしょうか?確かに、過度な管理は部下のやる気や成長にマイナスの影響を与えることもあります。 でも、適切に使えば、時には効果的なリーダーシップ手法にもなるんです。今回は、マイクロマネジメントと丁寧な指導の違いをわかりやすく解説し、どちらがあなたの職場で有効かを考えてみましょう! マイクロマネジメント vs 丁寧な指導:3つのポイントで解説!

          「マイクロマネジメント」って悪いだけじゃない⁉その真実を探ろう

          企業の「バリュー」と「ミッション」って何が違う?わかりやすく解説!

          「バリュー」と「ミッション」。この2つの言葉、よく聞くけれど、実際にはどう違うのか迷うことはありませんか?どちらも重要な要素ですが、違いが曖昧だと感じる方も多いはずです。そこで今回は、この2つの意味と役割をスッキリ解説します! バリューとは?社員の行動を導く価値観 まず、バリューって何でしょうか?簡単に言えば、バリューとは「社員がどんな価値観を持って、どのように行動すべきか」を示すものです。会社が大切にする考え方や行動の基準ですね。社員一人ひとりが日々の業務でどう判断し、

          企業の「バリュー」と「ミッション」って何が違う?わかりやすく解説!

          目的と目標の違いを押さえ、ビジョン実現への道を描く

          「目的と目標の違いって何だろう?」 企業や組織でよく使われる言葉ですが、その違いを明確に理解していますか?目的と目標は似て非なるものであり、この違いを理解しておくことは極めて重要です。 目的は不変だが、目標は変えられるもの という考え方を持つことで、柔軟かつ持続可能な成長が可能となります。では、どうやってこの2つを使い分け、実際の行動に落とし込んでいくのでしょうか? 目的は変わらないが、目標は変えられるまず、目的。これは、企業や組織が長期的に目指す最終的な姿、つまり「我々

          目的と目標の違いを押さえ、ビジョン実現への道を描く