爆弾の作り方

ここから先は意味のない世界。
駄文で駄作。
一年近く前の自分じゃない自分の言葉。
情報の一つ。
間違っててもどこにも責任などない。














メ創移行のやり方

1,作戦

一年間通してメディア創成に移行するために考えたこととかやるべきことをまとめます。
といっても私は当初、メ創は眼中にあったものの自分の興味があって取りたい授業をとってその結果メ創に行ければいいやみたいなことを考えていました。全力でメ創を目指し始めたのは春Cぐらいからです。もっと深いとこまで考えている人はいます。

まず、死ぬ気で情報を集めましょう。正直、学力がなくても科目選びをうまくやれば、つまり楽単を多くとれば、メ創に行けると思います。そのために、顔の広そうな人と仲良くなると有利です。いろんなこと教えてくれます。また、普通に仲良しグループをつくってそこで情報共有とか試験を一緒に受けるとかするといいです。

一人でも情報を得られるところはあります。それはツイッターです。いろんな人が授業の感想をツイートしてます。授業の名前を検索して出てきたツイートをしている人のツイートを時期指定で検索するといろいろ知れます。
はい。きもいです。ネトストと変わりません。私はこの一年でネトスト力が相当上がりました。

情報を集めたらあとは全力でその科目を受けるだけです。
この全力っていうのがまあ難しいです。
小テストは提出期限を絶対に忘れない。間違っていないか何回も確認する。
試験の勉強はちゃんとやる。本番に備えてコンディションを整える。
対面で出席が成績に入る授業は確実に出席する。寝坊しない。寝坊しない。

情報を集めて、全力で科目に取り組む。このことができればかなり有利に進めると思います。ちょっとのミスが周りとの大きな差になるので慎重にやっていきたいですね。

また、春学期の授業の8割がA以上だと履修科目数上限が45から50に上がります。これを通称、上限解放って言います。(俺だけかも)
できるならした方がいいけど、普通に難易度高いし、無理に履修しすぎてキャパオーバーになったら元も子もないので人による。

おまけで、他学類の同時志望が可能かどうかについて自分の考えを置いておきます。
まず、教育・心理・障害科学、知識情報図書館の4つの学類は移行要件がないので可能です。また、情報科学も範囲がほぼ同じなので可能。(数学をやんないで2年以降に受けるとかいうヤンキー履修は無視)看護と医療科学は情報系の授業と履修が被っている授業が多いので難しいです。芸術専門は可能だとは思いますが、春Aに取らなきゃいけない授業が多いので春B以降に志望したら間に合わないことが多いです。
人文・比文・日日・社学・国際は情報系の授業を少し削ればいけなくもないです。実際自分は人文の移行要件を満たしています。
生物・理工は相当難易度高いと思います。そもそもこれらの学類は移行要件が単純に多いです。もちろんメ創は移行要件がないので生物・理工系の授業で高得点を取ればいけますが、とても難しいと思います。


2,授業の感想

自分が去年履修した授業の感想を載せます。なお、これは自分の代の話なので変わっていることもある可能性があるので鵜呑みにしすぎないでください。あと、ネタバレといえばネタバレなのでそれもご了承ください。

授業の名前  自分の授業に対する評価の点数(5点満点) 
感想(最後に自分が取った点数)

春学期

ファーストイヤーセミナー(PF科目) 3点
クラスごとに活動する。クラスの担当の先生によってやることが変わる。自分のクラスはまじめに大学生活に関する話を聞いたり、学類調べをしたりしたが、カードゲームやジェンガで遊んだクラスがあったり、学内を歩いたクラスがあったり、様々。成績点には入らないので気楽に。ここでリアルの友達が作れたらいいかも。

学問への誘い(PF科目) 2点
各学類の出した動画に対して200字ごとのレポートを書き、最後に自分の興味関心について800字のレポートを書く。単純にだるい。出せば単位はもらえるので出そう。出し忘れても救済措置はあるらしい。

情報リテラシー(講義、演習) 2点
ネットのリテラシーとかインターネット関係のことを学ぶ。知っとるわ!!ってことが大半でこれもまたおもんない。成績点には入らないけど上限解放には使われるので結構まじめにやった方がいいかも。講義93点演習79点

EPS,ERS 1点
全学共通の英語の授業です。春にTOEICを受けてそれの結果で英語の班が分けられます。TOEICをまじめに受けたほうがいい派閥と手を抜いたほうがいい派閥と関係ない派閥がいますが個人的には手を抜いたほうがいいかなぁと。明らかに下の班は簡単そうだったので。
班によって難易度は違うので何とも言えないけど自分のとこはそれなりにめんどかったです。
成績点には入りません。春は上限解放に使うけど秋は使わないので単位を落とさない程度にダラダラやっていいと思います。EPS83点ERS75点

基礎ドイツ語AI、BI 3.5点
第二外国語です。メ創に行く場合は無理に取らなくていいです。これも担当によって内容が変わりますが自分はほどほどの労力で80後半の点数が取れたのでまあよかったです。A86点B89点

体育 弓道 4点
授業が緩くて自分は未経験だったんですけど楽しくやれました。厳しいルールもないので結構おすすめです。ただ、よっぽど上手な人じゃない限り、点数は85点固定のようなので総合学域的には微妙かも。85点

数学リテラシー1 3.5点
数学。対面の期末試験の点数100%の評価でした。”ちゃんと”勉強すれば80以上は取れます。メ創行くために必要はないけどもし理工系も視野に入れているなら春Aの授業なので取ってもいいかも。ちなみに、「写像」の理解が難しくて、今でもわかりません。85点

知識情報概論 4.5点
知識のつながりとか流れとかを学ぶ授業。授業にユーモアがあって結構面白いです。ぜひ見てほしい。オンラインの期末試験100%の評価でした。テスト自体は4択クイズが20問。闇の力()が出回って余裕でした。100点が半分以上いました。
なお、私はミスって一問間違えました。93点

情報メディア入門 4点
メディアに関する授業。正直何も覚えていない。一個20点の小テスト×5で評価。こちらも闇の力で攻略。97点

情報数学A 3点
高校までで勉強した数学とはひと味視点が異なる数学。情報学群の必修?だった気がします。期末とレポートが7:3で評価。それなりの勉強を必要とされ、期末試験も多少難しいけど何とか頑張れます。85点

考古学民俗学入門 4点
人文の移行要件を満たすために履修しました。オンラインの期末100%で評価されます。まあ悪くはないです。これも闇(以下略。94点

史学入門 2点
人文の移行要件を満たすために履修しました2。期末レポートで評価です。
この授業のおかげで自分はレポートが書けないということがわかりました。75点

数学リテラシー2 1点
数学。期末試験で評価なんですけど、これ普通にむずかったです。僕の勉強不足もあるんですけど()相当難易度高かったと思います。メ創一本の人は取らなくていいです。67点

力学1 2点
物理。期末とレポートが8:2で評価。期末はマークシートだったので平均点は高かったと思います。それゆえ、ちょっとのミスで差が出ます。自分は満点の自信があったけど実際は結構下がっていました。89点

情報科学概論 2.5点
小テストとオンラインの期末試験が7:3で評価。文章の日本語で?ってなるところが多かったです。しっかり読んでもぽろぽろとミスが出るので。多少のミスは仕方ないです。オンラインの期末試験が3時間あったのが印象的です。(それでも時間ギリギリだった)86点

知能と情報科学 1点
通称、無能と情弱科学。ちょっと複雑なレポート評価。レポートゆえ私は点数が取れませんでした。77点

知識情報システム概説 4点
一個10点の小テスト×10で評価。普通に簡単だったのでよかったです。97点

計算と情報科学 3点
小テストが半分、2回のレポートが半分で評価。ちょっと内容が難しいところがあったけど、春Cだけで終わる授業ということで誰でも履修しやすいと思います。91点

線形代数A 2.5点
これまたガッツリ勉強の必要な科目です。期末とレポートで評価。これとか情報数学みたいなモジュールをまたいでいる授業は後回しにしがちなのでちゃんとやった方がいいです。81点

力学2 2点
調子にのって履修しました。期末100%で評価。マークシートでした。致命的なミスをして終わりました。これが私が人生で最後の理科の授業になるでしょう。81点

都市計画入門 0点
うーん問題授業。感想100字を毎回提出を条件に期末100%で評価。授業がチームズで同時双方向でやるんだけど双方向要素は皆無。渡される資料の内容も薄くて試験勉強がやりにくい。(ちなみに、社工の授業はテストごとに問題が回収されるそうです。それゆえ、、、、、、)試験は5択のマークシートだったんですけどなんもわからずに撃沈。はじめての落単を経験するところでした。63点

医学のための心の科学 1点
期末レポートで評価。なんか楽単っていう噂がたくさんあったので受けてみました。(史学入門から何も学んでいない)医学の授業なのでちょっと特殊で、しっかり毎週動画を見ないといけないとか、早送りしちゃいけないって言われていて(本当かわかんない)それに従っていたらちょっと大変でした。個人的には楽単ではないと思うんですけどどうでしょうか。75点

巨大プロジェクトエンジニア入門 5点
春に受けた授業で一番好きでした。毎回対面でお話を聞いてそれの感想を200文字書く。教授の方だけじゃなく企業の方が来て話してくれるので毎回楽しみにしてました。それで夏季集中として工学ソフトウェアを動かしてレポートを書く。困ったらTAが助けてくれるので自分は知識0でしたけど簡単にできました。毎回出席すれば点数は95点固定のようです。95点

秋学期

データサイエンス 2点
全学必修。一応対面なんですけど自分のところは出席確認がなかった(と思う)ので途中からは家でやってました。まあ、家でもできる内容ってことです。成績点にも入らないし、上限解放にも使えないのでまじめにやる必要は、、、 

体育 ハンドボール 4点
成績モクで履修しました。結構動いて疲れたけど特段難しい技術が要求されたわけではなかったです。先生も厳しくなくてアタリだと思います。思ったより点数は伸びなかった。89点

障害科学Ⅱ 4点
有名楽単。小テストで評価。なんか言われてるほど簡単じゃなかったように感じました。問題文の日本語読解がややむずくて結構点数落としました。93点

システムと情報科学 3.5点
小テストで評価。結構内容難しかったです。楽ではないかも?91点

囲碁で培う思考力 4.5点
まさかの囲碁。これが楽単だという噂がツイッター上で流れて履修制限40人の5倍の200人ほどが履修しようとしたらしいです。一回目の授業は200人全員が入る教室で行いその後、選抜アンケートがあって40人に絞られました。アンケートの主な内容はなぜこの授業を履修したいかについてで、これがポエムだと揶揄されたとかなんとか。文字数多い人が通ったっていう噂もありますが、真偽のほどは謎。ちなみに自分は1000字程書いたので否定できない。授業は毎回違った相手と囲碁を打つというもの。はじめは9×9の盤だが途中から本物の19×19の盤で本格的にやりました。ルール知らなくてもちゃんと一から教えてもらえます。(正直面白くはなかった、俺は)
点数は95点固定のようです。やったぜ。 95点

法学の最前線 4点
レポート評価(おっと?)。毎週法学に関する動画(内容は結構おもろい)が公開されてそれに対する1200字のレポートを10個と6000字の期末レポートが1個。特徴的なのは全レポートの締め切りが一律で一月(自分の年は1/16)にあること。これによって私は一月に入ってから始めました。だらだら書いてたら期末レポートが2000文字までしか書けませんでした。それでも自分は超高得点をもらえました。たぶん中身見てないです。96点

プログラミング入門A 4点
必修。小テストと課題レポートと期末試験で評価。課題レポートにはチャレンジ課題というものがあってやらなくてもいいけどやったら追加得点があるというもの。まあ総合生ならやった方がいいよね。むずいけど。期末はマークシートでした。時間制限が厳しいので早さ重視で正確に。情報科学とメ創と知識で開設ごとに若干取り組み方が違います。情報科学は出席が必要で他二つと若干内容も違う、メ創はdiscordでやるらしい、知識は任意で対面に出席。自分は知識でやりましたけどまあアタリだったと思います。96点

微分積分A 3点
レポートと期末試験が3:7で評価。これも学類ごとに開設の違いがあって、自分は情報科学の後半クラスの授業を受けました。2019年のデータでメ創、知識に比べて情報科学の微分積分のほうがA以上の割合が高かったからです。(ちなみに、このデータは2022年の途中で消されました。公表していることに問題があったんでしょうね。こういうデータを見つけたらツイッターで言いふらさずに、自分だけのものにして黙っておいたほうがいいですよ)
切り替えて、課題の内容もテストの内容もしっかり問題演習をして準備していれば一人でもできたと思います。自分は出来ませんでした。82点

コンテンツ入門 5点
有名授業。かの有名な落合陽一先生も関わる授業です。評価は前半5回の内容のオンラインの期末試験が半分、後半5回の感想ツイートが半分です。(←何言ってるかわかんないと思うけど実際に受ければわかります。)内容も成績の取りやすさも申し分なく、いい授業でした。秋学期で一番いい授業でした。98点

受けていないけど気になった授業

自分は受けていないけど好成績が取れると聞いた授業を適当に羅列しておきます。

経済学の最前線、心理学概論、共生のための人類学、ダイバーシティ・インクルージョン、おもてなし学、国際学Ⅰ、心理学研究法、情報メディア創成特別講義C

3,俺が考えた最強のメ創一本の時間割

縦になっちゃった泣見づらくて申し訳ない。
メ創特別講義、図書館概論、映像メディア概論の優先度は低め
最初からメ創一本は怖いならそれらを数学リテラシーや力学にしたり、他に興味のある授業にしたりカスタマイズ可能。
ダイバーシティの抽選落ちたら巨大プロジェクトエンジニア入門に変える(学士基盤科目は一年で取っておくほうがいい)
もちろん、上限解放したら履修できる科目はさらに増える。


終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?