見出し画像

【ゲストハウス特集】かぜのわ 長野県に恋した旅 part 2

こんばんは。長野県に恋した旅part 2です。
この日は上高地を堪能します。


予想外の事件

この日はまず、ゲストハウスにあった手書きのマップを頼りに、近くのキャンプ場でのんびりしました。

その後はゲストハウス「かぜのわ」から、片道1時間ほどにある上高地へ向かいます。1人運転では好きな音楽が流せます。独り言も言い放題。常にビクビクしながら運転はしてますが、だんだんとドライブの楽しさがこの旅で分かってきました。(でも疲れた時に代わってくれる運転手はいません。疲れたらちゃんと休みながら行くことも学びました。)

上高地の中へは、環境保全のため自家用車では入れません。山の途中まで自家用車で登り、駐車場に停めた後専用のバスに乗る必要があります。

「駐車場にやっと着いたー!」と一安心していると、恐怖の満車看板が次から次へと。上高地周辺の駐車場へ着いたのは10:00ごろ。この時にはもう全ての駐車場が埋まっていました。

従業員の方に聞くと、朝8時には満車になるのだとか。ここからは下山して来る人を待つしかない。彼らがいつ戻ってくるのかも検討がつきません。

1時間待って無理だったら一回帰宅し、次の日また来ることにしました。20分ほど待ったところで、従業員の方が声をかけてくれました。
「あそこかなり狭いスペースだけど、停めてみる?」
(え?わざわざ空いてるスペース探してくれたの?!もちろん停めます停めます!!)

この優しい方のおかけで無事車を止めることができました。ありがとうおっちゃん!

なぜ誰も川に足を入れない?@上高地

優しいおっちゃんの救世主ぶりにより上高地に入ることができました。送迎バスに乗るのも一苦労でしたが、目的地に着いたので良し!

大正池駅でバスを降り、ホテルやお店がある河童橋方面まで1時間ほど歩くコースを選びました。

着くや否や目の前に広がるエメラルド色の大正池。写真の通りちゃんと青いんです。青くキラキラ光る池の奥には、壮大な山達、そして青空!!もうこの景色家に持ち帰りたい!!

ここで急に質問ですが、皆さんは川に足は入れますか?私は綺麗な川を見るとどうしても足を入れたくなるので、上高地でもそうする気まんまんでした。ですが、周りを見ると誰1人も川に足入れてないんです!!神聖な場所だからですかね?どうしてなんでしょう?

靴を脱いで冷たい水を感じたい欲を抑えながら私は歩き続けました。周りはどこを見ても絶景です。どれだけ見ても感動します。1時間ほど歩くと、赤い河童橋が見えてきました!

河童橋について私は安心しました。それはなぜか。
みんな靴を脱いで川に入っていたから。なぜだ。なぜここでは川に入ってて、さっきの場所では誰も入ってなかったんだ。謎は深まるばかりです。

よかったー、みんな川に入ってる

総じて、上高地は絶対に行くべきです。よく見る上高地の写真達は多少加工されてるとは思いますが、本当にあのままの綺麗さです。行って後悔はしません。ただ、平日に行くことをおすすめします。

山のある生活、、羨ましい

山に元気をもらったあと、1時間ほどかけてゲストハウスかぜのわに帰宅しました。帰宅中の車窓から見える景色も最高!うぅぅぅ、地元にもこんな景色があったらなー。

1人運転の恐怖を克服!山の魅力を堪能!
最高な2日目でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?