見出し画像

HLGやPQ。DaVinciでHDRグレーディングをする際のプロジェクト/書き出し設定方法。

Youtubeが4KHDRに対応したこともあり、個人でもHDR映像を創れる時代に入ってきています。

表示できるモニターはまだ少ないのが現状ですが、SONY XPERIA 1シリーズをはじめとしたハイエンドなスマホのスペックに「Rec.2020色域、BT.2100 」といった数値が見られるようになりました。

今回は、個人のHDR映像(HLGやPQガンマカーブを使うもの)グレーディング設定を紹介。


Youtubeは、HLG/PQの両形式に対応していて、HDR映像をアップロードするとそれを自動検知し、SDRバージョンの動画を自動生成。HDRに対応していないデバイスではSDRバージョンを表示します。

つまり、「Youtubeにアップロードするまで」一貫してHDR環境で調整すれば、SDRバージョンはYoutubeが勝手に作ってくれます。

テレビなどでは「HDRバージョンとSDRバージョン」の2パターンのグレーディングをしたりしますが、(余程こだわる場合を除き)Youtubeではそこまでする必要はないという事ですね。

私がHDRを作業する際のDaVinci設定はこちらです。

プロジェクト設定

画像1

タイムラインカラースペースをPQカーブのRec.2020色域に。テレビのHDRはHLG(日本の局の場合)なので、Rec.2100 HLGで行います。

ここから先は

88字 / 1画像
『単体ページ購入で100円〜』のノートが、マガジンなら『まとめて一冊980円』! 購入者限定サービスもついてます!

これからの映像制作に必須の「カラーグレーディング」技術。基礎知識から実戦で使うテクニックまで、余すことなく公開してます。 映像制作は不定期…

ご覧いただきありがとうございました!( ^^) _旦~~ よろしければ缶コーヒーをおごってください……( ´∀` )