リサイクル土で、家庭菜園やってみまーす

画像1 今年もまた、小さなベランダで家庭菜園やってみようとゴーヤの苗を二本とキューリの苗を一本買って来ました。 売れ残り苗、ちょっと元気ないのが気になりますが頑張ってみようと思います。 苗を売り始めるのは5月のGWあたりからなので、この時期もうほとんど店頭にないんですよね。
画像2 唐辛子も3本買いました。背が低いのは沖縄唐辛子です。カッラ〜イそうです。楽しみ💕
画像3 けど、いつも土に困るんです。野菜用の土って結構高くつくんですよね。それに収穫した後の土、可燃ごみの袋に入れて捨てなきゃならないし。 なんとかリサイクルできないかなと思って義母に聞いたら、黒い袋に入れて日光に当てると消毒できるというので試してみました。 これは、去年使った土です。
画像4 開けてみたらこんな感じ。なんかヒカヒカの草臥れた土です。
画像5 鉢底に入れてた軽石も根っこも一緒くたにしていたので、ホームセンターからふるいを買ってきて荒目で濾しました。 ふるいのおかげで、軽石もリサイクル。
画像6 海苔に入っていた乾燥剤をリサイクル土に加えてみました。 海苔の乾燥剤には石灰が使われています。石灰はアルカリ性なので土壌改善してくれるそうです。
画像7 実家の腐葉土もらってきたので、これも混ぜてみました。
画像8 近所のスーパーで肥料も買って来て混ぜ混ぜ。
画像9 なんか、見た目買って来た野菜用の土に近いくらい良い土に変身した感じです。 ゴーヤとキューリと唐辛子、たくさん実をつけてくれたら嬉しいな。 楽しみの夏がもうすぐそこです。