見出し画像

相手を思いやることは難しい

今日、人生の中でも大きく心を動かされ、考えが止まらなかった大事な日なので、忘れないように書いておく。

2021年10月1日、6年半付き合った彼女と別れることになった。

2015年3月31日、学部2年生になる直前の春から続いた恋人関係が今日、終わった。


好きになったのは僕からだった。深夜、アパートの前で勇気をだして告白したあの日から、6年半が経った。


彼女が別れたいと決断した理由は、彼女自身が結婚に対する気持ちがない状態で、いずれ結婚をしたいと思っている僕の彼女でいることがプレッシャーになっていたこと。

遠距離が始まって1年半、僕のことを考える時間が減っていき、プレッシャーから距離をおいたおかげか、精神的にも安定し、良い方向に向かっているから、その中で僕に対する興味がなくなっていったことが理由だった。


伝えづらいことを、頑張って伝えてくれたこともそうだし、

最近わからなくなっていた彼女の本心が聞けたことに感謝した。


彼女はよく考え、自分の中で決断したことはそう簡単に曲げない人だと知っていたから、僕は詳しいことは何も聞かずに受け入れた。


付き合うときに「のんびりやっていこうね」と言ったことを思い出す。のんびりやりすぎたせいか、それとも焦って、将来思い描いていることを彼女に伝えてしまったせいで、彼女に愛想をつかされてしまったのか。


本心は別れたくなかった、けど彼女が出した答えをそのまま受け入れたいと思ってしまった。


相手を思いやるってどういうことだろうか。

もし、これが仕事の案件で二人の意見が食い違っていれば、お互いそう思う理由を話し、二人にとってどちらの意見が良さそうか、あるいは別の答えを探していただろう。


僕は彼女と続けていくために、何が問題になっていて、それを解決するために別の道を探さなかったのか。

もし、結婚に対してプレッシャーに感じているのであれば、僕は彼女が結婚したいと思えるまで、待てると思ってた。結婚には憧れるけど、彼女が一生結婚したくないというのであれば、そんな生き方についても、もう少し考える時間をもらってもよかった。自分に興味がなくなってしまった理由をもっと聞いてもよかった。

この気持ちを直接伝えて、今、別れる以外の選択肢は本当にないのか、話し合うことができたのに、僕は彼女の気持ちをそのまま受け入れたことは、相手を思いやっていることになるのだろうか。

彼女がずっと考えて、考えて結論を出して、それを伝えてくれたことに対して口を出すことは、僕にとってはいいことでも、彼女にとってどうなのだろうか。

互いが興味を持ち合って成立する関係なのに、どちらか一方が興味がなくなってしまっては、もうどうすることもできなかったのか。


彼女は何度も自分勝手でごめん、と謝った。優しい彼女はきっと僕の思いも鑑みた上で、その上でこの結論に至った、と思う。

自分のことだけを考えて、別れたいと言い出す人じゃないことはよく知ってるから、決して自分勝手なんて思わないから、謝らないでほしい。


失恋は時間が解決してくれる、らしい。

高校時、9年間好きだった子に振られて失恋したことも今はいい思い出になっている。

今回は僕にとって、初めてちゃんとお付き合いした彼女に対しての失恋なので、また重みが違うのかもしれない。


僕は彼女のおかげで人にやさしくできるようになったし、愛でる心も、頑張る理由も、たくさん色んなものをもらった。今東京で頑張れているのも彼女のおかげだと思っている。

僕があげられたものは何一つなかったのかもしれないけど、一緒にいる時間はとっても楽しかった、と言ってくれて素直にとても嬉しかった。


6年半もこんな僕と付き合ってくれて、本当にありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?