見出し画像

Midjourneyの"スタイル参照"でキャラクター固定してみる

先日テストリリースされたMidjourneyの「スタイル参照」機能を使って、キャラクター固定を目指したいと思います。

スタイル参照とは、これまでにもあった画像プロンプトに似た機能で画像と同じようなテイストの絵柄での画像生成が可能になる機能だそうです。

これまでの画像プロンプト

画像URL1 画像URL2 画像URL3 プロンプト

画像プロンプトは指定した画像に似た画像を生成する機能でしたね。


スタイル参照プロンプト

プロンプト --sref 画像URL1 画像URL2 画像URL3

スタイル参照プロンプトはこのように「--sref」の後にURLを指定します。


今回はこちらの画像を元にやってみます。


まずは画像プロンプトのおさらいです。

画像URL プロンプト(サムズアップを追加)

このようにポーズをちょっと変えるくらいなら得意ですね。元絵のスタイルをうまく残していると思います。


ではバスケをさせてみましょう。

画像URL プロンプト(バスケをしている、全身を追加)

バスケはしてくれますが、構図的に元画像の影響が大きいようであまり大きな改変はしてくれずダイナミックなポーズはとってくれません。(画像のアスペクト比もありますが)「全身」を指定してますが腰辺りまでが限界のようです。


ではスタイル参照でバスケをさせてみましょう。

プロンプト(バスケをしている、全身を追加) --sref 画像URL

構図は結構自由に出力されるようです。左2枚は足まで入れようという努力を感じますね。
絵柄の指定はプロンプトではしていないので、指定した画像から参照しているようでこれがスタイル参照の効果のようです。
キャラクター的にはプロンプトで指定した通りゼロから構築しているような印象で、参照した画像は影響していないようです。

確かに絵のスタイルは維持してくれているのは確認できました。


ここでひらめきました。
画像プロンプトとスタイル参照を同時に使えば、キャラクターは維持したまま絵柄も維持できるのでは?!

画像URL プロンプト(バスケをしている、全身を追加) --sref 画像URL

ということで同時に両方指定してみました。

…これは…画像プロンプトだけの効果になっているようで、スタイル参照は無視されている感じですね。。

今回は残念でしたが、まだテスト中の機能のようなので今後の機能強化に期待したいですね。

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
ちなみに、ChatGPT(DALL-E3)でキャラクター固定をしてみた記事はこちらです

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

最後までお読みいただきありがとうございます!
ちょっとでもプラスになったな〜という方は💖をお願いします。
励みになります。

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

👆りんりんラボって何?

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

👆無料スタンプ配布中です!(スマホからアクセスしてね)
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

💬LINEで新着情報を発信しています!ぜひご登録を
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

単純なのでサポート頂けたらある程度言うこと聞きます…!!