見出し画像

趣味の縫い縫い〜浴衣から日傘


以前、notoの記事で、日傘が手作り出来ることを知りました。

びっくり!
日傘って作れるのね?!

紹介してくれた記事はこちらです♪


早速、キットを取り寄せて、暖かくなったら作ろう♪と、温存しておりました。

さて、もう5月。
外出には日傘が欠かせない季節に‥。

そうだ、日傘つくろう!
思いたって、ほどいて洗っておいた浴衣の反物を出してきました。

この浴衣は、ずっと前に着付けの先生から頂いたもの。
ゆきも丈も短いので、
「娘さんにど〜お?」
と頂いたのですが、娘たちも大きくなり、ずっと箪笥にしまってありました。
居敷当ても付いて、しっかり丁寧に縫ってある浴衣でしたが、
日傘キットを買った後、この浴衣で作ろう♪と、
ほどいて、洗って、丸めてありました。

さてさて

キットに付いていた型紙どおりに三角を8枚。
それから小さいパーツ。

ミシンで縫い縫い。
縫い代5ミリって難しい‥。

説明書通りに縫い合わせ、傘骨にかぶせて金具を付けて‥
出来ました!

すごい!
日傘作っちゃった!

作るの大変かなあと思いましたが、1日で完成。

ボタンも付けて


柄合わせをしなかったので、ごちゃごちゃ感はありますが、
私的には大満足!


木綿って紫外線は防ぐのかな?
布用のUVカットスプレー買おうかな。

ふふ 嬉しい♪

この日傘でどこ行こう(^^)



P.S.

ついでにブラウスも作ったりして


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?